続いて、「5年手帳の1年生会・後半の部」に
             集まっていただいた6人の使い方をご紹介。
             ふだんの使い方や、右側ページの使い方のほか、
             1年ごとの「ほぼ日手帳」とはひと味ちがう、
             「5年」という時間をともにすることについても
             話が盛り上がりました。
           


子どもが巣立って、いまは夫婦ふたりで
		      犬といっしょに暮らしています。
		      父が病気になってホスピスに入ったのをきっかけに、
		      私たち夫婦で元気でいられる時間は
		      あとどれだけだろう‥‥と考えたりして、
		      いまのうちに、私しか残しておけないことを
	        残しておこうと、始めました。
5年手帳は、日々のできごとを記録する
		      日記として使っています。
		      けんかしたことや、相手への不満などは
		      あんまり書きません(笑)。
		      子どもと電話したことや、ヨガに行ったこと、
		      晩ごはんの献立のような事実だけを書いています。
		      夫婦で歳を重ねるごとに献立も変わると思いますし、
		      そういう、なんでもないような変化を記しておくことで、
		      あとで振り返ったときにいい思い出になる気がします。
●いつ・どこで書いてる?
パソコンのすぐ横に置いて、寝る前に書いています。

とにかく、絵や字を書くのが好きなんです。
		      ほぼ日手帳を使っているのですが、
	        5年手帳もおもしろそうだなと思って始めました。
使い方は、かなり適当です。
		      最初は天気をつけていたのに、途中でやめたし、
		      なぜか最近は血圧をつけ始めたり(笑)。
		      ほぼ日手帳は、人に見られてもいいように
		      ちょっとだけ気を使って書いているんですが、
		      5年手帳は、何も考えず
		      脳の中のことをうわーって書いています。
基本的には毎日書いているんですけど、
		      今年8月の5日間だけ書いていないページがあります。
		      実家のねこが亡くなって、
		      どうしてもここだけは書けなかったんです。
		      いまも、この白いページを見ると辛くて‥‥。
		      でも、5年かけて使える手帳だから、
		      もしかしたら、いつか埋められる日がくるかも。
		      いつか、ここを書けるようになったらいいなと
		      思っています。

●いつ・どこで書いてる?
毎日、夜寝る前に書いています。ベッドの横に置いておいて、
枕元で横になりながら書きます。

ぼくは今年、大学を卒業したのですが、
		      就職を選ばず、フリーランスで
		      やりたいことに向かっていこうと決めました。
		      そんな毎日で起こったことと思ったことを
		      蓄積するために、5年手帳を始めました。
		      手帳も日記も、一度もつけたことがなかったけれど
	        いまは毎日びっしり埋めるのがたのしくて、続いています。
最初は、シャープペンで書いていましたが、
		      最近使っているのは、
		      無印良品の太さ0.25mmの黒ペンです。
		      いまのところ、その日のことを全部書いているので、
		      読むだけですべてを思い出せますね。
		      小さくこまかく書きすぎて、来年読み返すのが
		      大変になりそうですが‥‥(笑)。

●いつ・どこで書いてる?
ふとんの横にテーブルを置いて、寝る前に、あぐらをかいて書いています。
一時期は、スマホを使って下書きしたりして
1日のことを1時間ぐらいかけて書いていましたが、
最近は10分ぐらいになりました。

私、途中で続かなくなっちゃった派なんです。
		      最初は読んだマンガとか、
		      YouTubeでどんなコントを見たとか、
		      いろいろ書いていたのですが、
		      ふと「それを見返しておもしろいのかな?」と
		      思ってしまって‥‥。
		      日記は、ほぼ日手帳のカズンのほうに書いてしまうので
		      ネタに困って、やめてしまったんです。
		      4月に一度途切れて、一度復帰したけど
	        また6月で止まってしまいました。
6月以降は、書きたい出来事も
		      いろいろあったのですが、
		      どうも、間があいてしまったプレッシャーがあって‥‥
		      という困った状態でした(笑)。
		      でも、今日みなさんのお話を聞いていたら、
		      何を書いても、振り返ってみたら
		      意外とおもしろいのかも、って思いました。
		      好きなお笑い芸人のこととか、
		      もっと気軽に好きなことを書いてみようと思います。
●いつ・どこで書いてる?
その日のうちに、その日のことを、自分の部屋の机で、夜寝る前に書いています。
カズンにメモしたことを参考にしたり、
そのとき思いついたことを書いたりしています。

私は、飼っている犬のことを書いています。
		      歳とともにだんだん衰えてきたので、
		      あとで読み返したら
		      ちょっと切ないかもと思いながらも、
	        でも、ちゃんと残しておきたいなと。
今年、夏に皮膚の炎症がおこってしまったんですが、
		      かゆがる場所のことや症状を書いていたおかげで
		      病院でも、先生に説明しやすかったんです。
		      こんなに前から症状が出ていたんだ、とか
		      この時期、こういう行動をしていたんだ、
		      ということも、わかりやすいです。
寝る前にかならず書く、って決めているので、
		      毎日の習慣になって、続けられていますね。
		      表紙には犬のステッカーを、
		      見返しには、写真を貼って、
		      ほぼ日5年手帳の黄色い箱に入れて保管しています。

●いつ・どこで書いてる?
書くのは、夜寝る前ですね。箱に入った5年手帳を
ふとんの上まで持っていって、
箱から出して、書いています。

来年30歳になるので、この先の人生は
		      どうなるんだろう?って思いながら、買いました。
		      ふだんはweeksでスケジュール管理をしているので、
		      weeksを見ながら1週間分まとめて書くことも。
		      家族の誕生日や年齢は、
	        ついつい忘れがちなので、先に5年分書いてみました。
ただ、ある時期からあまり続かなくなってしまって
		      書けていない日も多い状態です。
		      いまはがんばって「せめて3行ぐらいは!」
		      という感じで書いています。
ひとつ決めているのは、
		      あんまり役に立つことは書かないこと(笑)。
		      最初は、いいことや自分をほめることを書きたいと
		      思っていたけど、最近では
		      「なにを食べた」「すごく寝た」「ゴミを出したい」とか。
		      役に立つことばかりを書くと苦しくなるので
		      どうでもいいことのほうが、たのしく書けます。
●いつ・どこで書いてる?
最近、早起きするようになったので朝に書くことが多くなってきました。
夜だと「これからまだなにかがおこるかも!」って、
書くタイミングがわからないんですよ(笑)。
右ページの使い方
「みなさんに聞きたいんですけど‥‥」と
栗田さんから質問が。
「右側のページには、何を書いてる?」
ということについて、みんなで話しあいました。
 
- あの、みなさんに聞きたいんですけど、
 右側のページには何を書いていますか?

 
- 気になりますよね。
 私は、基本的には空いています。
 
- ぼくは、左ページの続きを書いたりしていますね。
 
- 私も左ページに書ききれなかったことを書いています。
 それから、読み返したときの変更事項を
 書いた日もありました。
 たとえば、4月頃は口の中をペロペロなめていたので
 気になって書いたのですが、
 8月ごろに読み返したときには
 「そういえば最近やらなくなったなあ」って。
 だから「追記」として書きました。
 
- そういうのって、意外と忘れちゃうんですよね。
 いつ始まって、いつひどくて、ということを
 残しておくのはいいかもしれませんね。

 
- いいですね!
 私も、とくに決めていないんですが、
 自分へのメッセージを書いたりすることもあります。
 「面倒くさいと思う前にやれば面倒くさくない」とか。
 絵を描くのが好きなんですけど、面倒くさいときがあって。
 そういうときに、これを読んでやる気を出すんです。
 
- 自分へのメッセージっていいですね。
 いま読み返したら、
 「ぜんぜんいいこと書けない、ごめん。」って
 自分で自分に書いているんですよ(笑)。
 あとで読むと、なかなかおもしろい。
 きっと来年の同じ日に、いま書いてあることへの
 返信を書いたりもできそうですよね。
 
- 私、ぜんぜん普段は書いていないんですけど、
 なぜか唯一、右ページに書いているのが
 大杉漣さんが亡くなったというニュース。
 記憶に残さなきゃと思ったみたいです。

 
- よくわかります!
 5年に一度ぐらいの大きな出来事があった日は
 右ページを使って書く、という人も
 いらっしゃいますよね。
 以前メールをいただいたかたの
 お財布を買い替えたこととか、
 自分にとってはインパクトがあることって
 あると思うんです。
 
- 2018年はオリンピックとかワールドカップがあったから、
 その結果をメモしたりしている人もいるようです。
 
- なるほど!
 時事ネタとかもいいですね。
 いろいろ、やってみたくなりました。

 
- 白紙の右ページは、どのようにして
 入れることになったんですか。
 
- では企画した私から説明させていただきますね。
 最初は「1日1ページ、見開きで2日」としようか、
 という案も考えたんです。
 そうすると手帳の厚みも半分になって
 コンパクトにはなるのですが、
 「何にでも使える余白を残しておく」という
 おもしろさのほうを採用することにしました。
 デザインも、まったくの白紙では
 構えてしまって書きにくい人もいるかもしれないので、
 ほぼ日手帳のような方眼を入れることにしました。
 下に入っている「日々のことば」も
 毎日ちがうことばと出合ううれしさや、
 ページをめくるたのしみになればいいなと思って、
 入れているんです。
 
- へ~!
 
- 最初からほぼ日手帳のデザインを踏襲して
 作ったわけではなく、ゼロから企画したのですが、
 使いやすさを考えながら検討していった結果、
 いまのデザインに落ち着きました。
 5年間もあるので、とくに右側のページについては
 いろいろ、好きなように使ってもらえたら、と
 思っています。
 たとえば、ずーっと使わずにおいて
 最後の年に盛大に使う、というのもいいですね。

 
- みなさん、どうぞこの先も
 5年手帳をたっぷりたのしんでください。
 今日はありがとうございました!

(おわります)
 
						
			   
						
			   
						
			   
						
			   
						
			   
						
			   
						
			   
						
			   
						
			   
						
			   
						
			   
						
			  