全ページ徹底解説
英語版のPlanner
主な特長主な特長
![]()
英語版のほぼ日手帳
全ページが英語で表記されたほぼ日手帳です。
セレクトショップ&ブランド
「ARTS&SCIENCE」のオーナー、
ソニア パークさんのディレクションで製作しています。
さまざまな国で使えるシンプルで洗練された仕上がりです。
(※4月はじまり版はありません)
![]()
日々の言葉
毎日さまざまな記事を更新するウェブサイト
「ほぼ日刊イトイ新聞」のコンテンツから厳選した
読んだときにうれしい言葉やたのしい言葉、
「ARTS&SCIENCE」のオーナー、
ソニア パークさんの言葉などを、
見開きにひとつ掲載しています。
右ページには、出典と著者名を記しています。
![]()
新カバーは全部で41種類。
A6サイズのPlannerとオリジナルの手帳に使える
2018年版の新カバーは、全41種類。
「ARTS&SCIENCE」が
製作した良質な革のカバーをはじめ、
たくさんのカバーの中から選ぶことができます。
<商品ラインナップを見る>
※2017年版以前のカバーも、一部販売しています。
![]()
2018年版で変わったこと
2018年版のPlannerでは、
次のような変更をおこないました。
・シリアルナンバーのデザインを変更しました。
・新しいおまけページを追加しました。
「日本の年中行事」「日本の歴史」「日本の昔話」
本体本体
年間カレンダー・
年間インデックス年間カレンダー・年間インデックス
月間カレンダー月間カレンダー
1日ページ1日ページ
おまけページおまけページ
たとえばこんな使い方たとえばこんな使い方
![]()
毎日のことを記録する
今日はどこへ行った? 何をした? 何を食べた?
そんな毎日のさまざまな行動を
手帳にメモしておくと、たのしいです。
ほんの一行書いておくだけでも、
あとで読み返したときに
「こんなことしたなあ」とうれしかったりします。
![]()
貼って、そして、振り返る
気軽でたのしいのが「貼る」という使い方。
参加したイベントや、交通機関のチケットを貼ったり、
うまく撮れた写真をプリントして貼っても
大事な思い出が増えます。
ふだんなら捨ててしまうチケットなどの
保管場所としても使えます。
![]()
仕事のスケジュールを管理する
1日1ページの手帳は、
仕事のスケジュール管理も得意です。
予定も、会議の議事録も、ちょっとしたアイデアも、
すべて1冊にまとめることができます。
1日の最後に手帳で振り返りをおこない、
ページをとじたら今日の仕事は終わり、
と決めている人も。
![]()
テーマを決めた1冊にする
勉強のことや、趣味のことなど
テーマを決めた1冊にするのもおすすめです。
たとえば写真にあるように、
勉強用ノートとして使うこともできますよ。
やったことが自然に1冊にまとまるので、
あとでの振りかえりもしやすいです。













































