全ページ徹底解説
文庫本サイズのオリジナル
主な特長主な特長
![]()
新カバー、全39種類!
A6サイズのオリジナルとPlannerに使える
2018年版の新カバーは、全39種類。
それぞれ、たくさんのポケットや、
手帳をとじる役目を兼ねたペンホルダーなど、
さまざまな工夫がこらされています。
<商品ラインナップを見る>
※2017年版以前のカバーも、一部販売しています。
![]()
2018年版で変わったこと
2018年版のオリジナルでは、
次のような変更をおこないました。
・おまけページ「Graph Paper」の
デザインを改良しました。
・新しいおまけページを追加しました。
「日本全国ローカルごはんリスト」
「ほぼ日のTKストレッチ」
「世界の人と、ちょっとおしゃべりを。」
・月間カレンダーの「月の和名」と
「英語での月名」の順番を入れ替えました。
本体本体
年間カレンダー・
年間インデックス年間カレンダー・年間インデックス
月間カレンダー月間カレンダー
1日ページ1日ページ
![]()
月の満ち欠けと、日番号
1月1日から数えて何日目であるかを表した「日番号」と、
日本でその日に見られる月の形を記載しています。
「満月」は「☆」のついた「◯」で、
「新月」は「☆」のついた「●」で表しています。
![]()
旧暦の表示
実際の日付の下に旧暦を掲載しています。
旧暦に基づいた季節を表す区切りの日である
「二十四節気」や「雑節」も掲載しています。
※「二十四節気」については、
巻末のおまけページで詳しく紹介しています。
おまけページおまけページ
分冊版avec分冊版avec
![]()
分厚くなりにくい半年タイプ
「もっと持ち歩きやすいオリジナルがほしい」
という声に応えて2015年版より登場した
半年で1冊タイプの手帳が
「avec<アヴェク>」です。
分け方は「1~6月」と「7~12月」の2冊です。
手帳にたくさん貼っても、分厚くなりすぎません。
気軽に持ち歩けるうれしさを、ぜひ味わってください。
(※4月はじまり版はありません)
たとえばこんな使い方たとえばこんな使い方
![]()
毎日のことを記録する
今日はどこへ行った? 何をした? 何を食べた?
手帳に、毎日のさまざまな行動を
メモしておくと、たのしいです。
ほんの一行書いておくだけでも、
あとで読み返したときに
「こんなことしたなあ」とうれしくなります。
![]()
貼って、そして、振り返る
気軽でたのしいのが「貼る」という使い方。
参加したイベントや交通機関のチケット、
うまく撮れた写真などをプリントして貼ると、
大事な思い出が増えます。
こどもやいぬねこの、日々の何気ない写真を
貼っておくのもおすすめです。
![]()
好きなことを自由に書く
趣味のことを1冊にまとめるのも
ほぼ日手帳のたのしい使い方のひとつ。
料理、編み物、トレーニング、習い事、庭仕事、
語学、スポーツ観戦、ペットの記録‥‥。
書きのこすことで、好きなことばかりが詰まった、
たのしい1冊ができあがります。
![]()
ビジネスノートとして
予定もメモも両方1冊に書き込める手帳は
「ビジネスノート」としても活躍します。
名刺や資料をカバーポケットに入れて、
「打ち合わせは、この1冊があれば十分」
としている人も。
書くスペースが多いため、就活手帳にも向いています。



























































