はじめての方へ
文庫本サイズ、A5サイズ、ウォレットサイズ、英語版。ほぼ日手帳は、4タイプ。
ほぼ日手帳は「オリジナル」「カズン」「WEEKS」「Hobonichi Planner」の4タイプ。
お好みのものをお選びください。
表で比較する

-
オリジナル
たっぷり書けて、持ち運びしやすい手帳です。
- 1日1ページで、たっぷり書ける。
- 文庫本サイズで、持ち運びに便利。
- 180度パタンと開くので、書いたり貼ったりしやすい。
- 書きやすく、裏うつりしにくい、薄くて丈夫な紙。
- 月曜はじまり/日曜はじまりの2種類。

-
WEEKS
1週間を見わたせる週間タイプ。
巻末には75ページ分の方眼ノートがあります。- ポケットなどにも入るウォレットサイズ。
- 見開きで1週間を俯瞰することができる。
- 書きやすく、裏うつりしにくい、薄くて丈夫な紙。
- 使い勝手のいい「ほぼ日の路線図」つき。

-
カズン
オリジナルの約2倍の大きさ。週間ダイアリーもついています。
- 1日1ページで、たっぷり書ける。
- A5サイズで、なんでもどんどん書ける。
- 180度パタンと開くので、書いたり貼ったりしやすい。
- 書きやすく、裏うつりしにくい、薄くて丈夫な紙。
- 月曜はじまりのみ。

-
Hobonichi Planner ※1月はじまり版のみ
シンプルなデザインの、英語版「ほぼ日手帳」です。
- たっぷり書ける、1日1ページ。
- 持ち運びに便利、オリジナルと同じ文庫本サイズ。
- 180度パタンと開くので、書いたり貼ったりしやすい。
- 書きやすく、裏うつりしにくい、薄くて丈夫な紙。
- 月曜はじまりのみ

-
オリジナル・カズンにはそれぞれ、
くわしい情報を見る
1年を前期・後期にわけた分冊版avec(アヴェク)もあります。
※1月はじまり版のみ
プリント、革、刺繍‥‥。さまざまなカバー、
とりそろえています。
「ほぼ日手帳2016」のカバーは、ぜんぶで87種類。
素材もデザインも機能も、さまざまです。
たくさんのラインナップのなかから、
お気に入りのカバーを見つけるのが
「ほぼ日手帳」のたのしみのひとつ。
どうぞ、じっくり選んでくださいね。
商品・価格ラインナップを見る
書く、貼る、描く‥‥。使い方は、自由です。
「ほぼ日手帳」に決まった使い方はありません。
スケジュールやメモはもちろん、
日記としてつかったり、スケッチしたり。
写真やチケットの半券を貼ってもかまいません。
書いて、描いて、貼って、
なんでも自由につかってみてください。
じぶんなりの使い方が定まらない方は、
「みんなの使い方」を参考にしてみてください。
みんなの使い方を見る
毎年、たくさんの方に
使っていただいています。
「ほぼ日手帳」は、今年で15年目を迎えました。
ロフトの手帳売り場では、11年連続で売上1位。
昨年は約55万人の方にお使いいただきました。
毎年、アンケートやメールでたくさんのご意見をいただき、
より使いやすい手帳をめざして改良を続けています。














ほぼ日手帳 2016
ほぼ日ストア
ホワイトボード
取り扱い店舗
ほしいページをダウンロード!Download City
Facebookページ

