[お知らせ]
ほぼ日のおいしいもの(超定番)、
あらためてご紹介します。
こんにちは。OOCメンバーの田中です。
「おいしいからおしえたいCLUB」の
アイテムもいろいろ並んだ「生活のたのしみ展」、
お越しくださったみなさま、
本当にありがとうございました!
さて、このとき一緒に並べていた
ほぼ日の定番のおいしいものについて、
「これはどんなものですか?」などと
聞かれることがけっこうあったので、
最近ほぼ日を知った方など、
そういえば知らない方もいるかもなあ‥‥と、
あらためてご紹介をさせてください。
ほぼ日で扱っている食べものはみんな
「自分たちがほしいものを売る」というところから
はじまったものばかり。
「うわ、実はこんなにおいしかったんだ!」など
気づいてもらうきっかけになれば嬉しいです。
カレーの恩返し
糸井重里考案、おうちのルウカレーの仕上げにつかうと、
いつものカレーがますますおいしくなるスパイスミックス。
カルダモンがたっぷりはいっていて、
いい香りや重層感がプラスされ、
家のカレーが華やかな、特別感ある仕上がりになります。
肉野菜炒めやチャーハン、スープ類の味変にも使えますし、
カレー塩にして、揚げ物に添えるのもすごくおいしいです。
おやつミックス
なかしましほさんと作った、これひとつで
いろんなおやつを作れてしまうミックス粉。
ホットケーキやドーナツ、スコーン、ビスコッティなどを、
簡単に作れます(おやつ初心者でも大丈夫!)。
定番はプレーンがですが、チョコ味のほうもおいしい。
ちゃんとおいしくできるのでたのしいです。
手かげんしないしょうがシロップGOLD
しょうが湯やジンジャーエールなど、
手軽においしい飲みものを作れるシロップ。
しょうがたっぷりで、なんとなくからだに
いいような気もするのも嬉しいところ。
季節の変わり目にはこれ。けっこうなロングセラーです。
おらがジャム(本気めんどくさ仕込み)
ジャム作りが好きな糸井重里の、めんどうながら
すごくおいしくなる作り方で製造した、ぜいたくジャム。
あんず、いちご、りんご、それぞれの旬に製造していて、
果物の純粋な、おいしい味がします。
蓋を開けると、それぞれから生まれる香りって、
こんなにいいんだ!というところにも感動します
(もちろん香料不使用です)。
個人的には、ヨーグルトにかけるソースとして、
これ以上のものはない気がしています。おすすめ。
ごちそう海苔 海大臣
豊洲・林屋海苔店の相沢さんが集めてくださった
品質の高い、食べて違いのわかるおいしい海苔を
毎年販売しています。昔からのロングセラー。
誰にあげても喜ばれる贈り物アイテムとして一番かも。
ぼくはときどき親に送ってまして、毎回だいぶ喜ばれてます。
使いやすい「海大臣ふりかけ」もおためしを。
紀州の、うめ酢
料理家の飯島奈美さんプロデュースの、うめ酢。
基本の調味料のひとつとして塩や醤油のように使えるので、
1本あると家の料理のバリエーションがぐっと増えます。
ほぼ日乗組員の定番は、このうめ酢の鶏の唐揚げ。
ほぼ日で給食をしていたときの人気メニューでした。
ヘルシーでぱくぱくいけます。
飯島奈美さんの調味料
「紀州の、うめ酢。」のほかにも、
ほぼ日の飯島奈美さんのお店「SUPER LIFE MARKET」では
飯島さんおすすめの調味料をいろいろ販売しています。
ふだんの料理に使いやすい「おだし」や、
梅酢とはちみつから生まれた「ウメサミコ」も人気。
個人的なお気に入りは「紀州の、ぶどう山椒」。
華やかさのあるおいしい山椒で、
仕上がりがグレードアップする感じがします。
おらがトマト
北海道余市の永田農法で育てたトマトから
作られている、ぜいたくトマトジュース。
しっかりと濃さがあって、しっかりあまくて、
まさにいいものを飲んでいる感じがあります。
もらえたりすると「やった!」という感じ。
お中元とかお歳暮にもおすすめです。
ほぼ日のにほん茶
ほぼ日ではにほん茶も販売しています。
いろんな種類がありますが、どれもまさに
「いいふだんのお茶」として活躍する、
安心感のあるおいしさ。
個人的には夏に出る
「ごちそう水だし茶」が特に好きです。
ほぼ日に特によく登場する
おいしい超定番ものとしては、このあたりでしょうか。
もちろん、おすすめはほかにもいっぱいあって、
ときどき販売のある「Gemellivo」の
アイスサブレも特別感があるおいしさだし、
なかしましほさんのクッキーも間違いないおいしさ、
高知の「tretreの摘み草ブレンドティー」も
飲むとちょうどいい気分転換になるし、
気仙沼の斉吉商店さんの「金のさんま」や、
アンカーコーヒーのコーヒーも
乗組員みんなが昔から大好きなおなじみだし‥‥
などなど思いはいろいろあるのですが、
紹介しはじめるとほんとに終わらなくなるので、
ひとまず今回は、このあたりで。
よければ参考にしてみてください!