
4つの個性がならぶ、2025年の「海大臣」。
ことしの選定会でも、
「やっぱり海大臣はお米との相性が格別にいいね」
「お料理と合わせるとさらにおいしくなるだろうね」
と、そんな声があがりました。
そこで、毎年「海大臣」レシピを考案いただいている
フードスタイリストの飯島奈美さんに
シンプルで手軽に試せて、あたらしい発見のある、
5つの海苔レシピを教えていただきました。
いずれもとってもおいしく、
「こんな食材で、こんな合わせ方もあるんだ~」
という、うれしいおどろきのあるお料理ばかり。
ぜひ、ためしてみてくださいね。
ちなみに今までの「海大臣」レシピも、
このページの下のほうからごらんいただけます。
いろんな料理が並んでいますので、
こちらのレシピも
ごらんになってくださいね。
写真=大江弘之
牛たたきのかんたん手巻き


ひとり暮らしの方でも簡単につくれるレシピを考えました。
具材はおこのみのもので。
たたいた梅もよく合いますよ。
材 料2人分
- 温かい雑穀ごはん‥‥どんぶり2杯分(約400g)
- 牛もも肉(ステーキ用)‥‥100gのものを2枚
- しょうゆ‥‥大さじ2
- 油‥‥適量
- 海大臣‥‥2枚
- (お好みの具材)
-
アボカド(細切りにする)、カイワレ、
大葉(縦半分に切る)、たくあん(細切り)
- 牛肉はつかう少し前に冷蔵庫から出して常温に戻す
- 漬け込み用のチャック付き保存袋を用意する
- 1
フライパンで油を熱し、中火で牛肉を焼きます。
牛肉の両面、側面に焼色がついたら、
漬け込み用の保存袋等に取り出します。 - 2
しょうゆを1に加えて全体をなじませます。
空気を抜いて封をし、冷蔵庫で30分ほどおきます。 - 3
海大臣は6等分に切り分け、
ごはん、具材を巻きます。
海苔のやきめし~オイルサーディンと青唐で~


いわしの水煮缶を使っても。
ごはんではなく、固めにゆでたソーメンを加えて
ソーメンチャンプルー風に仕上げるのもおすすめです。
海大臣チームみんながおどろいた一品です。
青唐辛子が加わると、こんなにもさわやかに!
海苔をたっぷりとかけてどうぞ。
材 料2人分
- 温かいごはん‥‥どんぶり2杯分(約500g)
- オイルサーディン‥‥1缶(100g)
- にんにく(包丁の背で軽くつぶす)‥‥1/2片
- 青唐辛子‥‥2本
- ニラ‥‥1/4束
- 塩‥‥小さじ1/3~1/2
- うすくちしょうゆ‥‥大さじ1
- 油(オリーブ油、ごま油など)‥‥適量
- 白ごま‥‥適量
- 海大臣‥‥適量
- 1
フライパンに油、にんにくを入れて火にかけます。
オイルサーディンを加え、
軽くほぐしながら中火で炒めます。 - 2
ごはんを加えて、塩で味を調えながら炒めます。
小口に切った青唐辛子と1cm幅に切ったニラを加え
さっと炒め合わせ、仕上げにしょうゆを回しかけます。 - 3
器に盛り、白ごまとちぎった海苔を全体に散らします。
鯵と野菜の海苔はるまき~梅肉ソース添え~


お野菜がたっぷりとれるのもいいですよね。
夏はゴーヤ、冬は長ネギなどのお野菜を加えても。
鯵の代わりに鶏ささみにしても合いますよ。
いつもと違ったおいしさを味わえる一品です。
さわやかな梅肉ソースで、ぜひおためしください!
材 料2人分
- 鯵(3枚おろし)‥‥2尾
- うめ酢‥‥大さじ1
- 野菜‥‥合計200gもやし、キャベツ(細切り)、赤パプリカ(細切り)、
玉ねぎ(細切り)など - 塩‥‥適量
- こしょう‥‥適量
- 片栗粉‥‥小さじ1
- はるまきの皮‥‥4枚
- 水溶き小麦粉(といておく)
- 小麦粉‥‥小さじ2
- 水‥‥小さじ2
- 海大臣‥‥4枚
- 揚げ油‥‥適量
- 梅肉ソース
- 梅肉(種を除いてたたく)‥‥大さじ1
- はちみつ‥‥小さじ1
- レモン汁‥‥大さじ1(レモン汁と酢を1:1で加えても)
- 1
鯵はそぎ切りにして、うめ酢をまぶします。
- 2
野菜をボウルに入れ、塩、こしょうでさっと和え、
片栗粉も加えて混ぜ合わせます。 - 3
海苔の端の方に鯵と野菜をのせ、
海苔ではるまきをつくる様な要領で、
具材を海苔で包みます。 - 4
はるまきの皮に3を包みます。
はるまきの皮の端と巻き終わりに、
水溶き小麦粉をしっかりつけ、止めます。 - 5
フライパンに2cm程度の油を入れて火にかけます。
やや低めの温度(165度程度)で、途中裏返しながら、
ゆっくりと5分くらい揚げます。 - 6
たたいた梅にはちみつとレモン汁を加えてよく混ぜ、
梅肉ソースをつくります。
お好みではるまきに添えてください。
フジッリの海苔ベーゼ


海苔ベーゼはパスタだけでなく、
ごはんに添えたり、ぶっかけうどんなどに加えても
おいしいですよ。
ジェノベーゼならぬ「海苔ベーゼ」。
海苔をたっぷりとたのしめるパスタです。
材 料2人分
- 海苔ベーゼ
- 海苔‥‥2枚
- ローストアーモンド‥‥80g
- にんにく(3分程ゆでて薄くスライス)‥‥1/2片
- オリーブ油‥‥大さじ3
- うすくちしょうゆ‥‥大さじ1/2
- 塩‥‥少々
- フジッリ(乾めん)‥‥200g
- 塩‥‥大さじ2
- 青ネギ(小口切り)‥‥適量
- ちりめんじゃこ(軽く炒めたもの)‥‥適量
- 1
フードプロセッサーに
海苔ベーゼの材料を入れ、
アーモンドの粒が粗めに残る程度に撹拌し、
最後に塩を少々加え、味を調えます。 - 2
おおきめの鍋に2リットルの湯を沸かし、
塩大さじ2を入れて、
フジッリを袋の表記通りにゆでます。 - 3
ゆであがったパスタに1と
パスタのゆで汁大さじ1程度を加えて和えます。 - 4
器に盛り、仕上げに青ネギと、
ちりめんじゃこを散らします。
じゃがいも海苔グラタン


トースターでしっかりと焦げ目をつけてくださいね。
缶詰のホタテを加えてもおいしいですよ。
牛乳と生クリームでじゃがいもを煮るので、
しっかりとコクのあるグラタンに仕上がります。
材 料2人分
- じゃがいも‥‥中3個
- 玉ねぎ‥‥1/2個
- 牛乳‥‥200ml
- 生クリーム‥‥100ml
- 塩‥‥小さじ1/2強
- こしょう‥‥適量
- パルメザンチーズ‥‥適量
- 海大臣‥‥適量
- 1
じゃがいもは皮をむき半分に切って
7ミリ程度の厚さに、玉ねぎは薄切りにします。 - 2
小鍋に牛乳と生クリーム、1を入れ、
落としぶたをして中火にかけます。
ちょっと固めかなと感じる程度に火を通して、
塩とこしょうで味を調えます。 - 3
耐熱容器に2を盛り、
パルメザンチーズを全体にかけて、
トースターでこんがりと焦げ目がつくまで焼きます。 - 4
焼き上がったら、
仕上げに、ちぎった海苔を散らします。
大葉などの具材といっしょに、
ごはんと海苔で巻いて仕上げます。
「すめし」ではないので、
手軽さがうれしい「海苔巻き」です。