 |
|
壁掛けタイプの
「ほぼ日ホワイトボードカレンダー2012」に登場する、
「さよならペンギン」が、
今年のほぼ日ストア特典になりました。
ツールバーと合わせて使うのはもちろん、
単体で使ってもかわいい
「さよならペンギン」丸型シートマグネット
ほぼ日ストアでお求めいただいた方についてくる特典です。
※全国のロフト・書店でお買い求めの場合は、
さよならペンギンのマグネットはついてきません。
|
 |
 |
|
「ほぼ日ホワイトボードカレンダー2012」は
ホワイトボードカレンダーの
“書いては消す”という特長をご活用いただけるよう、
専用のホワイトボードマーカー(黒インク)が
はじめから、セットで付いています。
このホワイトボードマーカーは、磁石を強化した特別仕様。
カレンダーに書き込みやすいように、
ペン先は「極細タイプ」です。
また、キャップにはイレーザーがついているので、
これ1本で“書いては消す”ことができて便利です。
また、色分けしてスケジュールを書き込みたい方や、
ご家族で色分けしたい、という方には、
赤と青インクのマーカーを別途販売しております。
今年から、黒インクも別途販売しております。
強化磁石をつかったほぼ日オリジナルです。
ぜひご利用くださいね。
詳しくはこちら
「ほぼ日」がオリジナルで製作しました
磁力強化版のホワイトボードマーカー(黒)は完売いたしました。
2011年10月31日より、市販されている同タイプの
通常版ホワイトボードマーカー(黒)を販売いたします。
通常版でもツールバーにくっつく磁力に問題はありません。
また磁力に差がある以外は、ペン先の細さ、インク量、
ペンの長さ等、違いはございません。
|


 |
 |
|
ホワイトボードカレンダーに付いている、
「ホワイトボードマーカー(黒インク)」は、
市販されているものです。
商品名は、パイロット「Wytebord Marker」で、
市販のホワイトボードマーカーの中でも定番商品ですので、
追加で必要になった場合は、
お近くの文具店などにお問い合わせください。
品番:WBME-15EF-B
※ホワイトボードカレンダーに付属しているものと
同じデザインではありません。
また、市販のマーカーは磁力強化マグネットは使用しておりません。
|
|
|
 |
「ほぼ日 ホワイトボードカレンダー2012」の
基本的な使い方をご案内します。
情報を共有する時には、
共有するみんながわかる言葉を使いましょう。
使う言葉や書き方などのルールを決めておけば、
共有もスムーズです。
|
|
|
|
「ほぼ日ホワイトボードカレンダー2012」を
一緒に使う人を決めましょう。
時にスペシャルゲストが登場するのも愉快な使い方ですが、
カレンダーを使う基本メンバーが決まっていたほうが、
情報共有はスムーズです。
|
|
|
|
使う人を決めたら、どんな情報を共有するのかを決めましょう。
そのカレンダーが、「みんなのその日の予定」を共有するものなのか
「家事の当番について」共有するものなのか、
「相手への労いのメッセージ」を記しておくものなのか。
共有する情報がいくつかあってもかまいません。
カレンダーを見ると何がわかるのか、
まずはそれを決めておくことが重要です。
|
|
|
 |
ここからは「ほぼ日ホワイトボードカレンダー 2012」の応用編。
理想的な使い方をいくつかご紹介しています。
まずはみんなの使い方を参考にして、
あなたの一番使いやすい方法を探していきましょう。 |
|