

アルペンホルン(noricoconさんより)
つづいては、公用語が4つもある国、
スイスの人に迫りましょう!
 |
スイスでは、相づちで「あっそう」と言います。
日本語と同じ使いかたでいけます。
友達やら同僚やらと話してるときに、
「ふーん、そうなんだー」って感じで「あっそう」です。
(ゆ) |
つまり、発音が「アッソー」で、
使いかたも日本語の「あっそう」と同じなんだ!
‥‥あっそう。
 |
肯定的な相づちをするときに、
標準ドイツ語だと「ヤー(はい)」だけれども、
スイス・ジャーマンだと
「ヨーヨーヨォー」と言っています。
(mo-san) |
こんどはなんだか、アメリカ風!?
ヘイ、メ〜ン。
ヤー、ヤー、ヨーヨーヨォー。
また、時計で有名だから‥‥なのか(!?)
こんな情報もいただきました。
 |
スイス人と仲良くするには、やはり「時間厳守」。
でもパーティが多国籍だと、時間どおりりにいるのは
スイス人と日本人だけだったり‥‥。
フランス人には30分早め、イタリア人には1時間早め
ドイツ人にはちょうど、スイス人には15分遅れくらいで
集合をかけましょう。
(Mari) |
ほぼ日式「スイスの人ってこんな人」
パーティに時間どおりにあらわれ、
「ヤー」とか「ヨーヨーヨォー」とか
アメリカ人みたいな相づちを
うつかと思えば、
「あっそう」という
まるで日本人のような相づちもうつ人。
「それだけじゃない!」という方は、こちらから投稿を!
|