
ホボンジュール、みなさま!
「ちいさな国旗のボーダーシャツ」のことについては、
秋のセンチメンタルテリトリーに続いて、
わたくし、ボンジュール西田が
くわしく、お伝えさせていただきましょう。
ん? いつうもの西田店長じゃないか。
な〜んて、お思いじゃないですか? ノン、ノン!
わたしは、秋からすっかりおなじみの、
トリコロールのスカーフがトレードマークの
ボーダー・ソムリエですからね!
くれぐれも、お忘れなきよう!!

コットンでできたシャツなのですから、
とうぜん、ご家庭の洗濯機でお洗濯いただけます。
その際、わたくし流の「コツ」をご教授いたしましょう。
洗濯機の設定を「手洗い(ソフト・ウール洗い)」にして
蛍光増白剤の入っていない中性の液体洗剤をつかい、
シャツを裏返して、洗濯すること。
できるだけ長くご愛用いただくには、
やっぱりこの方法が、いちばんいい! ウィ、ウィ!

「ちいさな国旗のボーダーシャツ」は、
「フレンチボーダーシャツ」同様に、
「先染め」した糸を編み立てたオリジナルの生地から
ボディをつくりあげています。
比較的、色落ちしにくい製造法なのですが、
それでもやっぱり、「染めもの」のひとつ。
とくに「濃い色」の場合、色落ちする可能性もあるんです。
ですから、とくに
「ちいさな国旗のボーダーシャツ」の紺×生成りや、
「フレンチボーダーシャツ」のブルーやレッドなどの濃色は
他の衣料といっしょに洗濯するの避け、単品で洗うなど、
ちょっとだけ気をつかってくださると、
わたくしソムリエも、安心です!

染料というものは、水に浸したり、湿った状態になると
表面から染み出しやすくなります。
ですので、色移りなどのトラブルをふせぐには、
お洗濯が終わりましたら、すぐに、
洗濯機から取り出して乾燥させることが、たいせつなこと。
とくに、濃い色のシャツを湿ったままの状態で放置したり、
つよい摩擦などの刺激を与えたりしてしまいますと‥‥
オー、ノン! ノン!
他の衣類に「色移り」してしまうことがあるのです。
この点、どうぞ、お気をつけくださいね!

乾かすときは、ふつうに「外干し」していただいて大丈夫。
でも、強い日差しの下で干してしまうと、
紫外線などの影響により、
シャツの色が変色してしまう場合もあるんです。
ですから、日差しの強い日には「陰干し」がいい。
ソムリエによる、ひとくちアドバイスです。

乾燥のさいには、タンブラー乾燥など
乾燥機のご使用は、できるだけお控えくださいね。
なぜなら、強力な熱風で乾燥させることで、
シャツが大きく縮んでしまう可能性があるからです。
すこしでも長くご愛用いただくためにも、
乾燥機はご使用されませんよう。
これが、ソムリエからの、最後のお願いです。
|