
ビーバーの巣がある湖(アリアン家さんより)
 |
カナダは、なんたって、移民の国。
私の恋人は
「母方がオランダ系、父方がウクライナ系、
黒人もちょっと入ってるはず」って言ってました。
たまに、我が家の食卓には、和食、ウクライナ料理、
中東料理、イタリアンワインが並び、
インディアン音楽をかけ‥‥
わけのわからないことになっています。
(ユウミ) |
なるほど、いろんな出身の人々が住む
多文化の国ならではのエピソードですねー。
さまざまな人がいるからか、
思いやりのかたちも、それぞれみたい。
 |
ちょっとキタナい話ですが‥‥。
私がダンナ(カナダ人)と暮らし始めたばかりのころ、
朝にトイレに行くと
水が流してありませんでした。
私が「ハニー、水を流し忘れていたよ」と伝えると
ダンナは
「ワザとだよ。夜中に流すと君にうるさいと思って」と。
わ、わざと〜!
よく聞くとカナダでは普通らしいです。
う〜ん‥‥思いやりって国によって違うんですね。
(Widman) |
 |
バンクーバーにホームステイしていたとき。
みんなで出かけることになったとき、
ついていたテレビを私が消したら、
同い年のお兄ちゃんが「犬が見てるからさ」と言って、
ペットの犬のために点けなおして、
そのまま出掛けちゃったんです。‥‥びっくりでした。
(やよい) |
ほぼ日式「カナダの人ってこんな人」
いろんな国の音楽を聴きながら、
いろんな国の料理を食卓に並べ、
夜中にトイレの水を流さない
思いやりを持ち、
犬のためにテレビをつけっぱなしにする
思いやりを持っている人。
「それだけじゃない!」という方は、こちらから投稿を!
|