


 |
フィンランドといえば、サルミアッキです。
とにかくまずい、薬くさい。
でも、国民的アイドルのキャンディーで
箱がなんとも愛らしい。
お土産で唯一、誰も食べてくれなかったです。
(madotabi) |
 |
サルミアッキとは、
松ヤニのような味と匂いの真っ黒なグミです。
フィンランドの人は、ばくばく食べているそうですが、
日本人の口に合うかは微妙。
好き嫌いがはっきり分かれるそうです。
(zazae) |
 |
フィンランドのキオスクやコンビニ、
スーパーマーケットには、必ず数種類、置いてあります。
「世界一まずい飴」との
キャッチコピーが付いているようです。
フィンランド旅行時に
会社の同僚へのお土産に、この飴を買って来ました。
思ったとおり、たいへん不評でした。
(ヨウカン) |
世界一まずいのに、「国民的アイドル」キャンディー‥‥。
いったいどういうことなんでしょう!?
Googleでイメージ検索してみると、こんな感じです。
うわ、真っ黒ですね。ぜんぜん味が予想できません。
こりゃもう、食べてみるしかないでしょう!
そこで、いろいろと調べたんですが、
どうやら、日本では売ってないみたいなんです。
うう、食べてみたい‥‥でもまずいんだよな‥‥。
でもやっぱり食べてみたい!
どこか、日本で買えるところをご存知のかた、
もしいらっしゃったら、ぜひ情報を!



 |
見た目のせいで冗談にされ、子どもたちに嫌がられ‥‥。
フィンランド発祥の
正統派イースターデザートというのに、
虐げられ続けています。
大人になってふと食べてみたら
おいしくてびっくり! という人も多い。
材料のメインはライ麦とモルトで、すっごい健康的。
みなさんクリームとお砂糖をかけて食べます。
このマンミ、もうひとつの
公用語スウェーデン語では「メンマ」。
何から何までふざけているように思えてしまう。
本当においしいのに。
日本の「おちらし」という食べものに
似てるような気がします。
(森下ヒルトゥネン圭子) |
あ、フィンランド在住、「ほぼ日」で
「サンタの国、フィンランドから」という連載を
やってくださっているヒルトゥネンさんだ!
なんというか、その、非常に困った形状をしてますね。
口に入れるのが、一瞬ためらわれるような‥‥。
しかも、スウェーデン語だと「メンマ」!
ヒルトゥネンさんの場合、
アイスを添えて食べたりしてるそうです。
ケーキとかパンみたいな感じなんでしょうかねー?



 |
ベリーのジャムをつけていただきます。
最初は
「肉料理に、甘いジャムなんかが
合うんかいな」と思いましたが、
食べてみると、予想を裏切るマッチングでした!
(かとやん) |
「肉料理に、
甘いジャムなんかが合うんかいな」
思いました、思いました。
なんか、フィンランドには、
日本から見ると
めずらしい食べものが多いですねー。
きわめつけは、これ!

 |
あ、ちゃんと解毒してから調理してます。おいしいです。
キノコといえば、映画『かもめ食堂』で
もたいまさこさんのトランクいっぱいに入っていた
「あんずたけ」を森でつんできて
炒めていただきましたが、これもとっても美味です!
フィンランドの人は、あんずたけのできる秘密の場所は
誰にも教えないんですって。
なんだか、日本のまつたけみたいですよね。
(ぐら) |
すごい。まるでフグみたい。
わざわざ解毒して食べるくらいだから、
よっぽどおいしいんでしょうか。
いやー、びっくりしました。
このままいくと、
「フィンランドの人は、
変わったものばかり食べている!」
という印象になってしまいそうです。
ですので、このへんで、
文句なくおいしいフィンランド料理、いきましょう!

 |
スオメンリンナという島に行ったときに、
レストランでいただいた
サーモンとじゃがいものスープです。
じゃがいもがすごく甘く、
ディル(フィランド特有の香菜?)が
たっぷりと入っていて、
日本では出せない味だと思いました。
(かとやん) |

 |
これは「かもめ食堂」のロケ地
「Kahivila Suomi」で食べたサーモンソテーです。
フィンランドで、いちばんおいしかったです。
(madotabi) |

 |
これもサーモンですが、
マーケットで売っているオープンサンド。
ディルという国民的ハーブが
必ずといっていいくらい何にでものっています。
(madotabi) |
あぶらののったサーモン、おいしいですよね!
わかります!
フィンランドのみなさんと、
ようやくわかりあえるような気がしてきました!
じつは、フィンランドの食べもの情報のなかで
いちばん多かったのが、
この、サーモンを使った料理だったんです。
フィンランド大使館のサイトには
「すべてのフィンランド人が毎日食べている」なんて
書かれていました。
フィンランドの人たちって、
ほんとうにサーモン大好きなんですねー!
さあ、ここからは続けて一気にいきましょう!
 |
フィンランドと言えばトナカイです。
これはレンジでチンするトナカイシチューと
マッシュポテトがセットになったもの。
スーパーで簡単に手に入ります。
となりは、これまた有名なシナモンロールです。
(madotabi) |
 |
トナカイのステーキが、おすすめです。
臭みはなく、赤身が多くて
さっぱりした牛肉という感じ。柔らかくて美味しいです。
(すー) |
 |
ごくふつうの家庭料理です。
おばあちゃん世代の家に招かれると
高確率で出現します。
フィンランドのおばあちゃん世代は
「冬の寒さに脂肪で勝つ!」を信念としており、
孫のダイエットをことごとく妨害するレシピで
おもてなしをするわけです。
しかし高カロリーであれ、おいしいものはおいしい‥‥。
(埼玉うにや) |
 |
カフェ・アールトの「小エビのオープンサンド」です。
カフェ・アールトは、映画『かもめ食堂』で
片桐はいりさんが
ガッチャマンの歌詞を教える、あのカフェです。
サーモンが有名なフィンランドですが、
小エビもなかなか侮れません。
パンが見えないぐらい、小エビが載っているのですが
プリっプリの食感がたまりません!
(かとやん) |
|