「ほぼ日」の乗組員数名で
「世田谷パン祭りでどこをめぐりたいか」の
ざっくばらんなおしゃべりをしました。
メンバーは、食べ物企画があると呼ばれる
ほぼ日の食欲3人組「カロリーメイツ」
(![]()
![]()
)と、
ふだんは落ち着いているのに
パンのことになると目の色が変わる
の4名。
司会進行は、パン祭りの出店リーダー、
。
ちなみに写真撮影もパン好きの
。
ゆるゆるトークがものすごく長く続きますので、
パン祭りが待ち遠しくてたまらなくなったときや
当日、列に並んでいるときの時間つぶしなどに、どうぞ。

元木(左・写真にうつるのが大のニガテ)と、
カロリーメイツ(シブヤ、タナカ、スガノ)。

- 今日はパン祭りでどこを回りたいかを、
ざっくばらんに話してもらえたらと思っています。

- よろしくおねがいしまーす。

- この中で世田谷パン祭りに参加したことがある人は?

- はーい(手をあげる)‥‥あ、わたしだけ?
4年前、第1回に行きました。
記憶だと、かなり混んでた気がします。
でも、それ以来ずっと行けてません。

- じゃあ、みんな初めてみたいなものかも
しれないですね。
今日は「世田谷パン祭り」の公式サイトを見ながら
当日の計画を練れたらと思っています。

▲「世田谷パン祭り2014」公式サイト

- わーーー!

- さっそくですが、わたしは
「boulangerie bonheur」という
お店が好きです。
三軒茶屋の、茶沢通りにあるところ。

- 茶沢通りの‥‥あ、知ってる!
駅から歩いて、道の左側にあるところだ。

- そう! おいしいんですよ。

- ふたりとも世田谷区民なんだっけ?

- そーなの。
シブヤもわたしも世田谷区民です。
でもわたし、世田谷区のパン屋さんだと
「シニフィアン シニフィエ」が好きすぎるからなあ。
ひんぱんには買えないけど、おいしいよー。

- ちなみにいまここで写真を撮っている
は
昔、シニフィアン シニフィエで
5000円使ったらしいですよ。

- うわ、すっごいね。

- わたし、パンのことになると
歯止めが利かなくなるんです。
こんどの世田谷パン祭り、
死ぬほど買う自信があります。

- その5000円は、なに買ったの?
‥‥というかパンで5000円も買えるの?

- あそこは買えちゃうんですよ。
そのときはお店のテイスティングコーナーで
パンプレートを食べたんですけど、
あれはもう「至福」ですよ。
パンばっかりなのに、ぺろりと食べちゃって。
オリーブオイルやチーズもついてくるんですけど。

- あそこのパンには、魔法があるよね。
とりこになっちゃう。とろーん。

- 生地の香りからすごいんですよ。
まったく別物の味がするんです。

- 行きたーい!

- シブヤちゃん近所でしょ? 行くべきだよ。
あんぱんとか、買いやすくておすすめだよ。

- シニフィアンシニフィエの話ばかりになってますけど、
世田谷パン祭りは、ほかにもすごいんですよ。
たとえば、風で焼くパンの「recette(ルセット)」。

- ルセット!
このあいだ元木とシブヤちゃんと取り寄せたところだ。
あれ、おいしかったよぉぉ~。
‥‥食べられるの!?

- ものづくり学校内の「GO SLOW」というカフェで、
ルセットのパンが食べられるみたいです。
チーズのディップもついて、トーストされた
2種類のパンを食べられるらしいです。

- うわ、食べた~い!
でも、当日混むかなあ。

- 確実に混むでしょうね。
パン祭り全体が混んでるので、
カフェに来る人自体が多いと思います。
運良く入れたら、かもですね。

- でもさ、みんな、
もともと知ってるおいしいパンもいいけど、
まだ食べたことのないおいしいパンも
探求したくなーい?

- したーい!

- 世田谷パン祭りのサイトのこのページに
出店するお店の写真つきの説明があるからさ、
それ見ながら行きましょうか。

- あ、ここシブヤちゃんのおすすめじゃない?
「ブーランジェリー ラ・テール」。

- はーい、おすすめです!
ケーキもおいしいけどパンもおいしい。
食パンとか、すごいいっぱい種類があるんですよ。

- あ、「濱田家」もある!
ここのパンはけっこう特徴的ですよね。
和食パン。
ひじきが入ってたりとかしますね。

- モンタボーも出るんだ。
ここも好き!
「麻布十番モンタボー」、
ここの北海道牛乳パン、おいしいですよー。

- やっぱり世田谷区民はよく知ってるねえ。
いいねえ。
わたしはぜんぜん詳しくないので、
今回はみんなに教えてほしいです。

- ジャンボ(=タナカのニックネーム)、
なんで詳しくないの? パン好きなのに。

- わたし、パンってなんだか
ぜんぶおいしいと思っちゃうの。
どこで食べても、みんなおいしい。


- 言われてみるとそうかも。
パンって基本的においしいですね。
ごはんも好きだけど。

- わたしも、あれですよ、
「糖質制限ダイエット」をしていたときに、
ごはんとパン、どっちを食べられないのが
辛かったかというと
「パンが一生食べられないのは、耐えられない!」
と思った。
ごはん・パスタ・うどんは、もういい!
パンよりは我慢できる!
パンがいい、パンがいい、パンが食べたい!!

- なんと、パン祭りらしいコメントを。

- まぁ、でも、ちょっと、
こう見せられると、ぜんぶ食べたくなるね。
‥‥「トライベッカ・ベーカリー」って
どんなお店だっけ? 聞いたことあるかも。

- ベーグルらしいですよ。
おいしいベーグル、たべたーい!

- ベーグル、おいしいよね。

- ずしっとしてていいよね。

- この西荻窪の「Pomme de terre」って
ベーグル屋さんも、有名じゃない?
わたし、聞いたことがある。

- とのまりこさんのお店
「Boîte(ぼわっと)」の向かいにあるところかも。
前行こうとして、定休日だったとこだ。
気になる。

- 「川越ベーカリー楽楽」、
ヘルシートースト、プレミアム食パンだって。
ホームページも見てみようかな。
ライ麦パン、カンパーニュ、クリームパン‥‥。

- クリームパン!
わたし、クリームパンって
目がないんだよねぇ‥‥大好き。

- クリームパンってお店ごとに
特徴がけっこうあるからね。

- あ、こちらの「FACTORY」は
ほぼ日
のおすすめですよ。
おいしいらしい。千代田区。

- あ、おいしそう。

- おいしそう。

- 世田谷区だと
「マクロビーナスとパン焼き人」
っていうお店もおいしいって
聞いたことがあります。

- うう。こうやって見てると、
食パンもフランスパンもおいしそうだねー。


- 世田谷以外のパン屋さんも
けっこう出るからさ、
今回、ふだん行けない地域のパンを
まとめて買ってみるというのもいいかもね。

- 「お米パン八」‥‥米粉パンだって。
米粉パンって、
そんなに食べたことないんだけど、
おいしいの?
おせんべいみたいな味になったりしないの?

- なりません!
‥‥あ、またつい参加しちゃった。
米粉パン、おいしいですよ。
ちょっと甘めだと思います。
あと、なんとなくお腹にたまる気がする。

- スガノさんはぜったい行きたいのは
「シニフィアン シニフィエ」なの?

- いや、世田谷区のお店はふだんから
行こうと思えば行けるから、
あえて世田谷区以外の
知らないパン屋さんのを、食べたいねぇ。
あ‥‥このおいしそうな写真、なんだろう?

- あ!

- あ!

- (声を揃えて)「ほぼ日刊イトイ新聞」。

- おいしそうー。

- いい写真。

- いいじゃん、おいしそうじゃん。
ブース出すんだね。

- やめてくださいよ、その演技。
出るの知ってるじゃないですか。
だから今日集まってもらってるんですってば。
おらがジャム、そこにバゲットもあるんで、
食べたかったら好きにつまんでください。

- いや、ほんとおいしそうでいいと思うよ。

- (もぐもぐ)あんずジャムっておいしいよね。

- パンの話してると、
やっぱりパンが食べたくなりますね。
(もぐもぐ)

- パンのおともには、
ほかにどんなお店があるんだろうね?

- あ、ピクルスのお店がある!


- はちみつ!

- スガノさん、はちみつ大好きだもんね。

- そうなの~。

- あ、待って待って。
ピクルスもはちみつもおいしそうだけど、
こういうのはきっと、後からまわっても大丈夫。
考えてもみてください。
パン祭り、と聞いてやってきて、
みなさんならまず、何から買いますか?

- パン?!

- パンだねえ。

- ‥‥パンでしょう?
それはきっとみなさんだけじゃなく、
来場するほかのお客さんも同じです。
まず、目当てのパンから買いにいくはず。
はちみつとかは、パン欲を満たしてから
そのあとで目が向きます。
だから、パンからいくべきです。

- 元木先輩すごい。
そうかも。

- さすがパン好き、考えてる量が違う。

- すごーい。

- だから、パンから攻めるとして、
どのお店から行くべきかだよね‥‥うーぬぬぬ。

- こんなにあると迷っちゃうね。


- ‥‥いい、決めた!
わたしはもう世田谷は、いい!
全国にする!

- え、いいの?
世田谷パン祭りだよ?

- いい。わたし、行きたかったら行くから。
今回は食べたことのないパン屋さんのパンを
いろいろ食べてみて、
大好きなパン屋さんの数を増やしたい。

- わたしもそうかも。
あえて世田谷以外のパン屋さんを
狙ってみたいです。

- いいなあ、世田谷区民。
あ、「田中店」ってあるよ。なんだろ。
わたしタナカだよ。
‥‥京都だ。

- あ、京都ってパン激戦区なんですよね、
京都出身のスガノさん?

- そのとおり、激戦区です!
だから、京都はけっこう良いかもよ。

- この写真のないホームページが逆にいいかも。
原材料をちゃんと書いてくれてるし。

- あ、いいかもね。

- あ、ピーナッツペーストのパンだって。
食べたーい!

- ‥‥パン好きの元木は、自分の好みのお店を
どうやって見つけるんですか。

- まぁ、基本的には「店がまえ」ですよね。
ジャケ買いです。

- ジャケ買い。

- ここはおいしいかな、とかいうのは雰囲気ですよね。
案外、好きな雰囲気のお店って、
味も好きな感じだったりすることが多いんです。
だから、だいたいホームページで
外観や店内の様子とかを見ます。

- ほー、お店の様子‥‥。
ちなみに今のイチオシのお店とかって
あるの?

- うーん、どうかなあ‥‥。
最近よく通ってるお店があるんですけど、
そのお店が好きなのは
すごく近所だから、ってのがあるんですよ。
なにより、焼きたてのおいしいときに
食べられるから。

- 焼きたてね、おいしいよね。

- そうそうそう。
だから、お店の好みもあるけど、
同時に焼きたてを食べられるかかどうかも
わたしにとってはすごく重要な要素です。
だからその、雰囲気と距離のかけ算っていうか。

- そうかー。
「雰囲気」×「焼きたてかどうか」ね。

- あとですね、皆さんにぜひ
こちらも見ていただきたいんですけど、
世田谷パン祭りには、
「三宿三色パンという特別企画」があるんですよ。
ほら、この一覧、見ていただいて。

- ん!

- んーーーーー!!!
おーいしそうーーー。

- 全買いしたいね。

- したい、したい、ぜんぶいい。


- いいですよね。
オリミネベーカリーのくまちゃんとかね。

- はっ! かっわいいいーーー!

- はっ!
しかも中身が、クリームパンだーーー!

- あぁぁぐるるるるうる!
クリーム!

- えっ! 3色コロネもある!!
コロネ大好き!

- こっちもおいしそうじゃない?
栗三昧のフレンチマロン。

- ほぇー! おいしそうだねえ。

- 「栗の食材を3種類使いました」ってあるよ。
ペーストと、ごろごろと、練り来んで、
の3種類みたいなことなのかな。

- このブレッド&タパス沢村の
パン・トリコローレもよさそうだよー。

- おいしそうー!

- この「3」って形のもの、なんだろう?

- こちらはシーズマンベーカーの
メロンパンですね。

- わたし実はメロンパンって
あんまりピンときたことがないんだけど、
メロンパンって、おいしいの?

- わたし、好きですよ。
焼きたてのメロンパンは最高です。
焼きたてを食べると、
メロンパンの見え方が変わります。

- そっか、メロンパンは焼きたてか。
たしかにそうかもね。

- ちなみにみなさんは、何狙いですか。
お店狙いなのか、それとも
特定のパンの種類狙いなのか。
たとえばスガノさんだったらクリームパンとか。

- わたし、惣菜パン食べたいー。

- 甘いのばっかりだとちょっとあれですよね。
「甘」も「しょっぱ」も両方混ぜたい。

- 混ぜたいねえ。
カレーパンもある?

- あります、あります。

- カレーパンも、いきたいねえ。

- でもわたし、シンプルな
「無味(むあじ)」のも好きだよ。

- ああ、いいねえ。

- あと、飲食ブースには
サンドイッチなどもあるそうです。
たとえば三宿の「FUNGO」というお店が、
ハンバーガーやサンドイッチの
屋台を出す予定だそうですよ。

- FUNGO!
ここのサンドイッチ、おいしいですよー。

- ちなみにその日は「三宿四二○商店街」も
パン祭り限定企画などで盛り上がっていて、
特別メニューがあったりするそうなので、
こちらをまわるのも良さそうですよ。

- へええーー。

- さっきの話だけどさ、わたし、
くるみパンがすっごい好きなんだよね。
くるみパン三昧しようかな。
ふわっとしたくるみパン。

- ふわっとしたやつね、
あるね、あるね、あるあるある。

- あとね、わたし、コーンパンも好き!

- あーーーー!

- 下にバターを引いてるのとかね、
いろいろあるよね。
あるね、あるね、あるね。

- ぱちぱちぱちぱち(なぜか拍手)。

- でも、くるみぱんもコーンパンも
どこにでもあるパンじゃないからねえ‥‥。
あったら買う、みたいなことかも。

- (おもむろにバゲットをとってきて
ジャムをつけて食べはじめる。)
はい、みんなどうぞ。

- おいしいねえ。
パンっておいしいねえ。

- ‥‥じゃあ、4手にわかれますか。

- え、4手!? 別行動するの?

- だって、ほしいのいっぱいあったから。

- 並ぶ必要があるんだもんね。
みんなで並ぶと効率が悪いかもね。

- ‥‥(きっぱりと)わかれましょう。

- え、ほんと?
みんなで行くのに別行動でいいの?

- (声を張って)
だって、分かれたらいっぱい買えるでしょ?


- ‥‥元木、本気だ。
パンが好きなのは知ってたけど、
ここまでの本気を見るとは思わなかった。

- でもさ、食べるときに
いっしょに食べたいじゃん?

- だから、食べるときは集まろう。

- あ、でも大まかには「世田谷公園側」と
「ものづくり学校側」の大きく2つだから、
2手でもいいかもですね。

- 2手でもいいかもしれないけど‥‥
(ふたたび声を張って)いや、でも
みんな、いろいろ食べたいでしょ?

- モッキー(元木)の声が大きい。

- いろいろ食べたい。

- 食べたい。

- 食べるのがいちばんの目的だから‥‥。

- じゃあ、4手しかないと思います。

- ちょっと待って? 落ち着こう。
4手に分かれるとしたら、どこを目指すの?
メモしたほうがいいよ!
まず会場がいくつあるの? 地図は?
‥‥あ、本気スイッチが入ってきた。

- はい、これが地図で、
大まかには世田谷公園と、
ものづくり学校に分かれてます。
公園が世田谷区のパン屋さんで
体育館がそれ以外のパンです。

- わたし、世田谷区以外がいい。体育館。

- わたしも体育館がいい。

- わたし、世田谷区のパンを食べたことないから
世田谷公園のほうに行きたい。
定番とか行きたい。


- じゃあわたしも世田谷区のパンにします。
世田谷以外に住んでる人が、世田谷パンだ。

- ふたりはいいの?
世田谷パン、食べたくないの?

- 並んで買うのが別々なだけで、
食べるのはみんなで食べるんだよ。

- そっか、そうだよね。
じゃあ大丈夫だ。

- え‥‥その場で食べないと、
せっかくのパンのおいしさがさ‥‥。

- えーーーーーー!

- そこまで言う。

- じゃあさじゃあさ、
みんなでも一緒に食べるけど、
買いたてを食べてもいいことにしよう。
自分のぶんと、みんなのぶんを
両方買っといてさ。

- 買ったときに代表で「はいっ」って食べて、
みんなでも食べるってことね。
わかった、そうしよう。

- それがいいと思います。

- じゃあ、リストを作ろう。
各自、特に気になるパン屋さんを順にあげてみよう。

- はい。「ブレッド&タパス沢村」

- 「シニフィアン シニフィエ」。

- ほいよ。書いた。

- くまの3色パン、いきたい。

- 「オリミネベーカーズ」ですね。
体育館です。

- ちなみに元木の今回の
いちばんの狙いはどこなの?

- 「全米が泣いた! 棚田のパン屋」ってとこ。
シニフィアン シニフィエさんが
魚沼産コシヒカリを使った
米粉のパンを作ってるんだよ。

- 「地域PR」のコーナーね。
さすが、すみからすみまで見てるねえ。

- なにそれ、おいしそう。

- あと、「Gian Franco」っていうお店も、
おいしそうでしたよ。
イタリア人シェフのレシピのパン。

- あ、ほんとだ、雰囲気かっこいいね。
行こう行こう。ハード系だね。


- ここどうですか?
キリーズフレッシュ。

- おいしそう。

- ここも、よさそうだね。

- ここは? 「マールツァイト」。
ミルク酵母らしいよ。
ホームページ、見てみるね。

- あ、なつかし系だ。
こういうお店は適当に言うけど
きっと、
くんが好きなとこだよ。
パン好きらしいんだけど、
「パンのどんなとこが好き?」って聞いたら
「酵母!」って即答してた。

- あ、わたしこういうパンも好きよ、
プレッツェル?
「ベッカライカフェ・リンデ」ってとこ。

- うわ、きっとおいしいよ。
じゃ、わたし行くよ。
ドイツのパンっておいしいよ。

- 店がまえ、いいですね。

- 店がまえがおいしそう。

- 全体に店がまえ重視になっとる‥‥。

- ほしいパンは4つ買えばいいの?
4つくださいってやるの?
で、1個食べるの?

- 4つずつ買うと、
ものすごい量になっちゃうから、
それ、大きさによるよ。

- そだね、大きさによるね。
大きさに応じてだ。そりゃそうだ。
おけい。

- そうしましょうそうしましょう。

- だいたい方針は決まったね。
4手に分かれて、ジャンボと元木が世田谷公園、
シブヤちゃんとわたしが体育館。
あとでみんなで食べるけど、その場で食べてもよし。
‥‥ま、そのときどきで臨機応変にいきましょう。
歩いてるうちに、さらにおいしそうなところを
見つけちゃうかもしれないし。

- 見つけちゃうかもしれないし。


- いいとおもいます。

- たのしみだねぃー。

- たのしみだねぃー。

- たのしみ!

- たのしみです。

- でも、まだほかにもおいしそうなところ
いろいろあったよね。
もうちょっと調べよっか。

- 調べたい!
あ、ここもおいしそうーー。
- (参加直前の意気込みトークは、これで終わりです。
当日はいろんな乗組員がテキスト中継をするので、
よければどうぞ、お付き合いくださいね)
2014-10-10-FRI








