ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2025/10/26 22:10
tomoko.kagoshima

雅楽という宇宙

10月25日(土)、渋谷パルコの「ほぼ日曜日」で
「ほぼ雅楽。」のイベントが行われました。

日本の古来の音楽でありながら、
どこか不思議のベールに包まれた存在でもある
雅楽。
「ほぼ雅楽。」は、その雅楽のことを
少しずつひもといていくような、
時間になりました。

14時の回では作曲家の石田多朗さんと
18時の回では石田さんと
音楽プロデューサーの亀田誠治さんが登場。
糸井と亀田さんが船長となり、
観客のみなさんとスタッフは宇宙船に乗って、
まるで雅楽という“宇宙”を
旅しているような気持ちになりました。

合奏を聞くほかにも、
笙、篳篥、龍笛、楽琵琶
それぞれの音を体感したり、
チェロの音と聞き比べてみたり――。
雅楽という謎に少し近づけたようなわくわくが、
会場いっぱいに広がっていました。

小雨まじりの寒い日に
会場に足を運んでくださったみなさま、
ありがとうございました。

そして出演いただいた
石田多朗さん、亀田誠治さん、
中村かほるさん(楽琵琶)、大塚惇平さん(笙)、
三浦元則さん(篳篥)、纐纈拓也さん(龍笛)、
成田七海さん(チェロ)、
すばらしい公演をありがとうございました。

この模様は、「ほぼ日の學校」にて
後日公開予定です。
ぜひお楽しみにしていてください。

_

写真3枚目は、リハーサル中に
大塚さんが笙を電熱器で
あたためているところです。
笙という楽器は、
呼吸の水蒸気による結露が発生しないように
演奏中もずっとあたため続ける必要が
あるそうなんです!
夏は暑そうですが、
これからの季節にはぴったりの楽器とも
言えそうですね。