今回の「はじめてのシャンソン」の
発案者である笹尾光彦さんと、
糸井重里の対談が好評連載中ですが、
今日は
「オー・シャンゼリゼって実は」
というお話。
シャンソンの代名詞のような
「オー・シャンゼリゼ」は、
もともとイギリスのロックバンドの曲、
だったそうなんです。知らなかった!
それに、
フランク・シナトラのイメージが強い
「マイ・ウェイ」は、
もともとフランスの歌つまり
シャンソンだった‥‥。
シャンソンの歴史、おもしろいなあ。
写真は、いまから45年くらい前の、
新宿で開催された
シャルル・アズナブールの
コンサートのチケットだそうです。
当時、まだ若きデザイナーだった
笹尾さんがデザインしたとのこと!
はじめてのシャンソンのチケットは
こちらのページで好評発売中。
はじめての方にこそ来てほしい、
触れてほしい、シャンソンの世界。
(以下、歌唱予定曲です)
◎ラ・マルセイエーズ(フランス国歌)
◎あわれなジャン
◎サンジャンのわたしの恋人
◎さくらんぼの実る頃
◎残されし恋には
◎アコーディオン弾き
◎黒い瞳(インスト)
◎バラ色の人生
◎枯れ葉
◎ボン・ボヤージュ
◎愛の讃歌
◎オー・シャンゼリゼ
発案者である笹尾光彦さんと、
糸井重里の対談が好評連載中ですが、
今日は
「オー・シャンゼリゼって実は」
というお話。
シャンソンの代名詞のような
「オー・シャンゼリゼ」は、
もともとイギリスのロックバンドの曲、
だったそうなんです。知らなかった!
それに、
フランク・シナトラのイメージが強い
「マイ・ウェイ」は、
もともとフランスの歌つまり
シャンソンだった‥‥。
シャンソンの歴史、おもしろいなあ。
写真は、いまから45年くらい前の、
新宿で開催された
シャルル・アズナブールの
コンサートのチケットだそうです。
当時、まだ若きデザイナーだった
笹尾さんがデザインしたとのこと!
はじめてのシャンソンのチケットは
こちらのページで好評発売中。
はじめての方にこそ来てほしい、
触れてほしい、シャンソンの世界。
(以下、歌唱予定曲です)
◎ラ・マルセイエーズ(フランス国歌)
◎あわれなジャン
◎サンジャンのわたしの恋人
◎さくらんぼの実る頃
◎残されし恋には
◎アコーディオン弾き
◎黒い瞳(インスト)
◎バラ色の人生
◎枯れ葉
◎ボン・ボヤージュ
◎愛の讃歌
◎オー・シャンゼリゼ