ただいま製作中!ただいま製作中!

2025/05/09 16:16
goro.inazaki

2年ぶりの神田祭

きょうからテキスト中継
スタートしていますが、
いよいよ今週末は「神田祭」です!

神田にいる人も、そうでない人も、
みんなでお祭り気分を楽しもうということで、
きょうから3日間だけ、
みなさんから「お祭り写真」を募集して、
それをテキスト中継のあいまに
どんどん紹介しようと思っています!

スマホの写真フォルダに、
お気に入りの「お祭り写真」が
1枚くらいはあったりしませんか?

もしかしたら今週末、
地元でお祭りという方はいませんか?

日本全国どこのお祭りでも大歓迎です。
投稿フォームで写真を送ってもらえたら、
テキスト中継のページで紹介しちゃいます!

どこからどこまでが「お祭り」かという、
厳密なルールはありません。

阿波踊りも、地元の縁日も、雪まつりも、
あじさいまつりも、ねぷた祭りも、
とりあえず「お祭り」っぽい写真なら
ぜんぶ良しとします!

ちょっとした遊びのつもりで、
気楽に参加してみてくださいね。

みなさんの写真、たのしみに待ってますー!

・投稿フォームはこちらから
2025/05/09 10:16
masahiro.tanaka

能登の道と宿について。

この「ただいま製作中」を能登の話ばかりに
してしまってますが(汗)、せっかくなので
最後に、実際に訪れようと思うと気になる
道路や宿などの情報を。
(2025年5月現在)

道については、ほんとにあちこちで
工事してますが、修復は着実に進んでいて、
途中のところは片側交互通行などで
うまく移動できるよう工夫されているので、
普通にまったく問題なく、
町から町へと移動できます。

輪島〜珠洲間の道路などは
工事用車両しか通れなかったりなども
ありますが、別のルートを使えるので、
不便はまったく感じません。

なので、不安に思う必要は特になし。
のと里山空港でレンタカーなどして
あちこちまわると便利です。

(もちろん金沢から行くことも可能。
その際はなぎさドライブウェイという
砂浜を海岸で走れる道を通れたりします。
ただし距離はそれなりにあります)

そして、宿については現在、
奥能登のほう(半島の先のほう)は、
いまは工事の方々とか企業の方とかが
長期で泊まられたりしているようで、
あいている宿泊施設を見つけるのは
なかなか大変そうです。

ただ、能登半島の真ん中あたりであれば
わりと見つけられる感じだったので、
観光で行くなら、そのあたりに泊まって
半島の先のほうには車で移動する、
というイメージがいいかもしれません。
(ぼくが泊まらせてもらった
志賀町のTOGISOなどもおすすめです)

施設やお店については、
閉業されたところもやっぱりあるので、
行きたいところが確実にあるなら、
事前に調べておいたほうがよいです。
定休日と営業時間もぜひチェックを
(お店が閉まる時間はやっぱり早いです)。

また、状況が変わっていることも
多いので、震災前の
ガイドブックなどは参考程度に。
SNSやネットで最新の情報を調べた上で
ルートを決めるとよいかもしれません。

‥‥以上、ご参考まででした!
ぜひ、たのしい能登訪問を〜。
2025/05/08 20:42
masahiro.tanaka

能登に来ています(3)

能登に来ています、3日目です。

最終日の今日訪れたのは、
能登半島の先にある、
珠洲市や能登町のいろんなスポット。

みんながちょくちょく行っている
イカの駅つくモールの巨大モニュメント
「イカキング」を見たり、
珠洲の「すずキッチン」で
前にいろんな方と一緒につくった
飾りつけを見たり、
ほぼ日もよくお世話になっている
かつおさん(仁科勝介さん)も行っていた
銭湯「あみだ湯」さんを訪れたり。

(あみだ湯さんでは、
突然行ったにも関わらず、スタッフの
新谷さんが優しく対応くださって、
ごうごう火が燃える、裏の
ボイラールームを見せてもらって
「おおーっ!」と興奮したりしました)

あとは能登町の「紅寿し」さんで
おいしい海鮮丼を食べたり、
「マルガージェラート」さんで
緑を見ながらジェラートを食べたり。

スポットはそれぞれ思った以上に
離れていたりもしたのですが(苦笑)、
じつは道中もたのしい。

海沿いの道も、森の中を通る道も
「うわー、いい景色!」と思うところが
どんどん出てきて、
能登にドライブに来るというのも
いいんじゃないかと思いました。
(まあ、珠洲や能登町など
奥能登のほうだと、金沢から来ると
ものすごく離れたりしていますが‥‥)
車も多くないので、走りやすかったです。

それにしても能登、
なんども書いてしまいますが、
来てみてわかることが
ほんとに多い場所だなあと。

たとえばあみだ湯さん、
銭湯のなかがけっこう広くて、
その開放的な感じもいいんですよ。
あと、奥の窓から海側が見えるのも
結構よくて‥‥とかとか。

紅寿しさんののと丼は、
一緒についてきたアラ汁が
またほんとにおいしくて、とか。
イカキングはたどり着いたときの
嬉しさがけっこうあるよ、とか。
能登の海沿いの道路、けっこうもう
それだけで感動しますよ、とか。

なのでほんとに、特に、
今回のぼくと似たような状況の
まだ行ったことがないような方は
「とりあえずどんな場所なのか知る」
という目的だけで訪れちゃっても、
たのしめるんじゃないかなと思いました。
(まあ、車移動は必須かもですが)

思い立ったが吉日、かも?
夏の休暇の候補のひとつとして、
能登半島、検討してみてはいかがでしょうか。
2025/05/06 23:14
masahiro.tanaka

能登に来ています(2)

能登に来ています、2日目です。

今回の目的のひとつが
昨年11月のイベントでご一緒した
ハイディワイナリーの高作さんとの
ちょっとした打ち合わせ。
現地で会うと、なんだか嬉しいです。
絶景のワイン畑も見せてもらって、
ワイワイいろんな話をみんなでしました。

(京都の素敵なホテル&カフェ
「MALDA」のみなさんも一緒です。
くわしくは、またそのうち!)

また、そのまま能登上布の唯一の織元、
山崎麻織物工房さんを見学。
工程をいろいろ見せていただいたのですが、
なんだかほんとに素敵だったんですよ。
お話から、みなさんの
「能登上布がこれからもずっと
受け継がれていってほしい」という
熱い思いが伝わってきて、ほろりとしました。

あとは釣ったメバルを
古民家のいろりで食べさせてもらったり、
棚田を見たり、
絶景の海沿いをドライブしたり、
非常にたのしく過ごさせてもらっています。

今回、来てみてようやくわかった
「あ、こういう感じなんだ!」が
すごく多くて、
とにかくまずは行ってみることって、
すごく大事だなあ、と感じています。

そして能登、めちゃくちゃでっかい!
ほんとにあちこち、行きがいがあります。
2025/05/06 22:14
masahiro.tanaka

能登に来ています。

尾瀬に行って、面白そうな時間を
すごしてそうなみんながいる一方で、
能登に来ています。一人です。

慣れない車移動で運転にテンパりつつ、
はじめての能登です。
「いつか行かなきゃな」
と思ってたのですが、
ちょうど良い打ち合わせがあったので、
来させてもらいました。

と、初の能登、来たばかりですが、
‥‥めちゃくちゃ楽しいです。まじで。

お邪魔しているのは
志賀町にあるTOGISOさんという
宿ですが、建物も町並みもかっこいいし、
近くの温泉の泉質もすばらしいし、
オーナーの佐藤さんと話しながら
「みんな来ればいいのに!」
と何度も思いました。

TOGISOさんのページに
旅のモデルケースというページがあって、
震災前につくったものらしいですが、
「能登旅行ってこんな感じで
たのしめるのか!」がわかって
ワクワクするので、よければぜひ。

旅先としての能登、たのしみどころが
ほんとにいろいろありそうなので、
興味が湧いた方は、実際に行くイメージで
調べはじめるのおすすめですよ。
明日もいろいろ見て回ろうと思います。
2025/05/02 15:43
hinako.saeki

縦にスッキリ!

こんにちは!
LDKWAREチームのひなです。

ステキに暮らしている方の
愛用品をご紹介するコーナー
いいものリレー」では、
先週から収納アドバイザーの
竹村真奈さんにご登場いただいています。

さいしょにご紹介いただいたのが、
こちらの「DRAW A LINE(ドローアライン)」。

縦の空間を活かす収納アイテムで、
佇まいがとってもスマート。
部屋に縦の動きが加わることで、
空間全体がすっきり見えるんだそうです。

高さを自由に調節できるので、
ソファ横に置いてサイドテーブルにしたり、
ベッドサイドで時計や
読みかけの本を置いたり、
キッチンで調味料棚として使ったりと
アイデア次第でどこでも大活躍!
(※画像は、他の方の使用例です。)

わたしの家のリビングにも、
床にとりあえず置いてあるだけになっている
観葉植物の鉢があるのですが、これを使えば
もっと素敵になりそうな気がしています。

とはいえ、
パーツが多くてちょっと難しそう‥‥
という方には、
たけまなさんのおすすめをセットにした
「たけまなセット」もおすすめですよ。

この大型連休中、
おうちの片付けや模様替えを予定している方は
ぜひチェックしてみてくださいね。
2025/05/01 19:33
hirono

未来?への打ち合わせ。

Xでいろいろと遊んでいる

サイエンスマジック部の

あたらしいことをやろうとしています。

じょうくんが準備をしてくれた
デモ画面を見ながら
すごくわいています。
身を乗り出したりしています。

いつお目見えできるかわかりませんが
最初の一歩で、
おおお!となったことを
ここでお伝えしておきましょう。
2025/05/01 12:08
masahiro.tanaka

ジャムのせ師、やりきる。

昨日のことになりますが、
ジャムチームみんなで、動画の撮影でした。

「いちごジャムの大きな粒を
焼き立てトーストにかわいく落とす」
というミッションを課せられた
ジャムのせ師・が、
「緊張して手が震える‥‥」と言いながらも
みごとにやりきり、全員で拍手。
イメージ通りの動画が撮れまして、
「いちご、かわいい!」
「ほんとかわいい!」と、
みんなで弊社ジャムと、
のせ師の本番強さを褒め称えました。

見た目もかわいい
「おらがジャム・いちご」は
なんと今年、3年ぶりの登場(!)。
5月中に販売をおこないますので、
ぜひたのしみにしていてください〜。
2025/04/30 15:45
momoko.fujimori

にぎやかと、NOTにぎやか

雑草部のふじもりです。

今日の屋上は暑いです。
日をたっぷり浴びている
雑草プランターたち、
ぐんぐん伸びています!

5つのプランターにも
個性が出始めました。

にぎやかなプランターもあれば、
ちょっと控えめなプランター、
そして、
沈黙を守り続けているプランターも‥‥。
2025/04/27 01:08
yamashita

「ヒマができると私は‥‥」
ではじまるメールを募集。

また週末にお邪魔します、
「プレイバックほぼ日!」です。

先週のゲスト、すぎもとくんは
海外でほぼ日手帳を広げる
お仕事について話してくれました。
仲間が何をしているかを
あらためてしっかり聞けるのも、
個人的なたのしみに
なりつつあります。
次のゲストさんにも期待しています。

さて、メール募集のテーマについて。

今週は、
「ヒマができると私は‥‥」
ではじまるメールを募集します。

これといって用事のない休日って、
ありますよね? 
そういうとき、何をしてます? 

ぼくはなんだろう‥‥
水槽の掃除かなぁ。

というくらいの些細な内容で
まったくオーケー。
ふるってお送りくださいませ。

ゴールデンウィークに入り
(ほぼ入ってますよね?)、
ほぼ日の名物企画、
「メールするからメールしてね。」
はじまりました。
この企画でお送りした
乗組員からのメールへの
お返事がどんどん届いています。

いいですねー、うれしいですねー。
その勢いで、「プレイバックほぼ日」にも
どしどしお送りくださいませー。

4月28日、月曜夜の8時にお会いしましょう。