ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2024/12/11 17:49
masahiro.tanaka

チップスターおじさん。

仕事のあいまのひと休み。
3Fにあるおやつテーブルのところで、
そこにいた
「師走ですね、忙しいですなあ」
みたいな話をしていたら。

‥‥話をしながらが、
「ごはん食べそこねたんですよ」と
さっきまでバリバリ食べてた
チップスターのフタを、
ものすごく自然に
頬っぺたに貼り付けはじめ
(写真1枚目)。

さらには気づけば、
フタを分解して腕輪にしていて
(写真2枚目)、
と大笑いしました。

なんなんだろう、
このチップスターおじさん。
すごいなあ、尊敬します。
子どもたちに人気が出そう。

師走の忙しい気分がぶっとびました。
2024/12/10 18:55
yuriho.serizawa

We work!アースボールで
クイズdeビンゴ!

今日は、ほぼ日の神田ビルの
ご近所さん、神田スクエアにある
We workさんで
ほぼ日のアースボールを使った
ビンゴイベントをやってます!

司会は

ビール片手に色々な会社のみなさんに
たのしんでいただいてます!
うれしい!
2024/12/09 15:42
goro.inazaki

じゃんけん大会やるよ!

速報です!

第4回目となる
「ほぼ日じゃんけん大会」の
開催日が決定しましたよー!

エントリー受付は、
12月13日(金)午前11時から。
大会の本戦は
12月20日(金)夕方17時からです。

知る人ぞ知るめちゃくちゃ盛り上がる
読者参加型のじゃんけん企画です。

まだ予告ページはできてないのですが、
もう開催日だけ先に
フライング的にお知らせします。

な・ぜ・な・ら、
今回は優勝賞品がものすごい!!!

「!」がいくらあっても足りないくらい
ほんとうにすごいです。
まじで参加しないともったいないです。
たぶん、大会史上、
もっとも盛り上がると思われます。

開催日は20日(金)です。
後日アーカイブも見られますが、
断然リアルタイムがおすすめ。
もしお時間の都合がつくようなら、
ぜひいっしょにワイワイたのしみましょう。

えっ、じゃんけん大会なにそれ?

そんな方は下のリンクから
前回大会のアーカイブをどうぞ!

ほぼ日エックス写真でじゃんけん大会!
(YouTubeのリンクに飛びます)
2024/12/09 13:27
tsurumi

福田利之さんの
個展会場で先行販売。

イラストレーター福田利之さんの
ハラマキ先行販売のお知らせです。

大福田展開催予定のほぼ日曜日
中福田展のTOBICH京都で12月13日から、
波佐見の
monné porte galleryさんでは12月14日から、
福田利之さんデザインの
ハラマキを先行発売いたします。

デザインは2種類。
「パンが焼けました」と「鳩のポケット」です。


ほぼ日ストア・
あたためるもののお店では12月18日から
販売がはじまります。

また、12月20日〜1月20日までは、
静岡の三保原屋ロフトさん、
12月21日〜1月5日までは、
高松・まちのシューレ963など、
全国で開催される福田さんの個展会場でも
購入可能です。

お近くにお住まいの方は、
ぜひ足を運んで実際のサイズ感や
触り心地をおためしくださいね〜。
2024/12/08 10:07
soichiro.matsuda

本日実演イベント開催中

ということで、昨日と今日は、ジョイフル本田さんの
千葉ニュータウン店にお邪魔しています!

立派なノボリも立てていただいて、
新アプリ「HOBONICHI GLOBE」のお披露目と、
「ほぼ日のアースボール PLAY PARK」として
無料のクイズイベントを開催中。

BIGアースボールも2つ、回ってますよ〜
2024/12/04 15:09
maki.matsumoto

ふりかえり

おいしいカルテット練習後、
改善点などをしっかりふりかえります。
試食してるだけじゃないんです。

笛を吹いている人もいますね。

たのしみ展当日は、
ぜひ練習の成果を見に
(そして、もちろんおいしいものを食べに)
いらしてくださいね。
2024/12/04 14:32
maki.matsumoto

最高です、カルテット

おいしいカルテット練習、
いい感じで進んでいます! 
みんなが協力してくれるのは、
たのしみ展をスムーズに進めたいという
向上心ゆえでしょう。
ありがとうございます。
ちがうか。試食したいからか。
それでもありがとうございます。

もちろん私もちゃっかり全種類いただきました。
大満足のまちがいないおいしさでした。
おいしいカルテット最高!! 
2024/12/04 11:43
maki.matsumoto

チュロス職人

練習での
「ジェラートとチュロス」担当は、
さんと
さん。
(本番ではFLOTOのスタッフさんが
揚げてくださります!)

生地がなかなか硬く、
しぼるのがけっこうむずかしいようです。
苦戦していましたが、
だんだんコツをつかみ、
最終的にはチュロス職人が
爆誕していました。
拍手喝采です。

ちなみにじょうさんは
サイエンスマジック部でもあり、
「おいしいカルテット」のレジシステムを
つくってくれた人でもあります。
チュロス職人であり、
システム職人なのです。
2024/12/04 11:08
maki.matsumoto

サイエンスマジック部も

ひとつ前の投稿の
「おいしいカルテット」を支える、
システム担当の
サイエンスマジック部のみなさん。
彼らのおかげで
おいしいカルテットが奏でられます。
たのもしいです。
2024/12/04 10:36
maki.matsumoto

「おいしいカルテット TO GO」練習

来年(来月)1月9日からの
生活のたのしみ展2025」では、
初の試み、フードコート式
テイクアウト食べものコーナー
「おいしいカルテット TO GO」が出ます! 

すでに予習済みの方も
いらっしゃるかもしれませんが、
按田餃子さんのオリジナル和え麺
(特製ふりかけとおいしいオイルで和えた、
もちもちの太麺)や、
クラフト生ビールに
おつまみ燻製がっこナッツ
FLOTO
ひんやりジェラートとあつあつチュロス、
全国のおすすめコーヒーなどが
テイクアウトできます。

まるで天国なコーナーなのですが、
なにしろ初の試みなので、
提供やレジの練習が不可欠です。
きょうはその練習の日です。

朝からすごい勢いで
ネギが切られたり、
麺が茹でられたり、
チュロスが揚げられたりしています。
食べるのたのしみだなー。