ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2024/07/29 15:56
maki.matsumoto

ホゲおデビューへの道 その2

ホゲおは、
ほぼ日のシステム関係の部署
「I.T.部」の新キャラクターとして
デビューを目指し、
きょうもがんばっています。

ホゲおの専属マネージャー
(だと私がかってに思っている)
さんが、なにも言わずに、
ホゲおのステッカーをペッと渡してくれました。
ダイカットの、
すごくしっかりしたステッカーでした。
パソコンに貼って癒やされようと思います。

きっと、社内でもまだレアアイテムなので、
じまんです。
2024/07/28 17:06
sugano

ニコラさんの「点と線」

とっても暑い日なのですが、
カンパニーデラシネラ の舞台「点と線」を観に、
横浜の紅葉坂までやってきましたよ〜。

いま、いっしょに本を作っている
(何年も何年も作っている)
美術家ニコラ・ビュフさんが、
舞台美術を担当しておられるということで、
ブックデザイナーの祖父江慎さん、藤井瑶さんと
ウキウキ出かけました。

なんでも、この舞台は
ニコラさんが松本清張の「点と線」の
大ファンだったことがきっかけで
企画されたそうです。
2009年初演なんですって。
フランス語でも「点と線」は出てるのか!

舞台美術はとてもクールでミステリアスで、
ザ・ニコラ・ワールドでした。
仕掛けも舞台上の空気もおしゃれで、
全てのシーン通して
ワンカットぽく構成されていて
圧倒されました。
全体がバレエみたいなのに、
筋がちゃんとわかっておもしろい。

私はみうらじゅんさんに、
インタビューを通じて
「清張はすごい、清張はすごい、
ほら、清張が見ているぞ! 読んだほうがいい!」
と教えてもらったのに、
いまだ一行も清張入門できていなかったことを
思い出しました。
舞台のある朗読シーンがあまりにも美しくて
「こここ、これがもしや清張の文なのか?!」
と震えあがるほどでした。

帰りにランドマークタワーの本屋さんに寄りましたが、
「点と線」は見つけきれなかった。
ええい、こうなったら電子で読むぞ。
この夏は松本清張だ! 清張さんが見ているぞ!

会場で、八谷和彦さんに
20年ぶりくらいにお会いできて、
とてもうれしかったです。
八谷さんとニコラさんはお親しいのです。
(写真の「スーパーカー」のTシャツが八谷さん)

ニコラさん、祖父江さん、藤井さんと
いっしょに作る本は、
まだまだいつでもスタートライン。
やったるぞ。
2024/07/26 15:00
shinya.hirano

中川いさみさんの絵描き歌を、
松任谷正隆さんの作曲で!

漫画家の中川いさみさんの新刊
『コロコロ毛玉日記』が発売になりました!

朝日新聞の土曜別刷りbeで連載中の
この漫画は、中川いさみさんの愛猫
「ケダマ、テツ、クーちゃん」の3匹と過ごす
毎日のワンシーンが描かれた作品です。

書籍の出版を記念して、
ネコちゃんたちの絵描き歌が作られました。
その作曲・アレンジが、松任谷正隆さん!
松任谷さんは昔から
中川さんの作品のファンだったそうで、
このお仕事も喜んで受けたんだそう。

絵描き歌の収録にご招待いただき、
の3人で
松任谷さんのスタジオにおじゃましてきました。

この日はオペラ歌手の伊藤和子さんと
小学生の女の子(ねこパンチ合唱団)が
歌っている姿を見ることができました。
何度も何度も、「ねーこーパンチッ!」と
元気よくパンチする、たのしい収録でした。
女の子たちはみんな、歌の練習がてら
ネコちゃんズの絵も描いていたようですよ。

さあて、どんな歌に仕上がったでしょうか。
絵描き歌や本の詳細は
『コロコロ毛玉日記』特設サイト
チェックしてみてくださいねー!
2024/07/25 17:28
shinya.hirano

永田さんのひとり合宿

パリオリンピックですよーっ!

サッカーとラグビーは
開会式を前に予選がはじまっていて、
ほぼ日のオリンピックコンテンツも
明日からはじまりますよ。

は明日からひとり合宿に行きます。
パリへ観戦に行くわけでもないのに、
こってりどっぷり2週間ほどの宿泊です。
パリ大会では時差が大きいので、
試合の多くは日本時間の真夜中開催。
「起きててよかった!」と思えるような
オリンピックの名場面に出会えそうですね。

こちらの写真は、
今日のミーティングでのひとコマ。
も合宿の場所に興味津々で、
その場所なら覗きに行っちゃおうかなと
ふたりで話していました。
2024/07/25 15:58
atsuna.nojima

週末は、ぜひ「石川九楊大全」へ!

「おちつけ」の書もかいてくださっている、
書家の石川九楊先生の展覧会
石川九楊大全に行ってきました。

どんな作品があるのかと
ワクワクしながらいきましたが、
展示のはじまりからおわりにかけて
どんどんどんどん惹き込まれてしまい、
書からこんなにも力が感じられるのかと
衝撃をうけました。

入り口に、
”書は
「文字を書くのではなく、言葉を書く」
表現である”
ということばがあったのですが、
まさにそんな作品。
想像していた書の展示とはちがっていて、
絵にちかいものを見ている感覚でした。
時代を反映した作品もおおくあり、
心にズドンときました。

今週末まで!!なので、もう一度行きたい‥‥。
場所は上野の森美術館ですので、
みなさんも週末にぜひ行ってみてください。
(おちつけグッズも販売しています)
2024/07/24 20:08
shinya.hirano

手帳チームはクライマックス

「来週から8月に入ります」
というお知らせが流れて、
全員でひえええええとなった
ほぼ日手帳チームを
うしろから撮らせてもらいました。

9月1日の発売にさきがけて、
今年も8月1日から
毎日ひとつずつニュースをお届けする
予告をスタートしますよ。
ただいま、準備のまっただなか!

予告サイトの準備に販売ページの準備、
公式ガイドブックの校正、
海外に送る何トンもの商品の手配、
ライブやイベントに向けての制作、
目の前にせまった2025年版の発売で
頭がいっぱいになりそうですが、
2026年のことも
考えなきゃいけない時期でもあります。

新商品のおひろめまで、あとすこし!
ぜひたのしみにしていてくださいねー!

2024/07/24 14:50
chieko.kato

ぼーちゃん

つい最近、ライブコマースチームの
で、
サイトリニューアルについての
会議がありました。

説明のためにかかれた
ぼーちゃんのイラストが
なんともゆるくて、なごみました。
2024/07/23 16:44
unite

まだだった。

今朝、渋谷のパルコに行く予定があったので、
ついでに、
「最近、買ったもの」展 搬入テキスト中継!
見に行ったら、
まだやってませんでした。

このメインビジュアルの、
右下の「にんげん」(セーフティマン)が、
にしか見えない」

と言ったら、
賛同してもらえたのですが、
どうでしょうか。
2024/07/22 17:53
maki.matsumoto

チーかま

隣の席のさんが、
チーズかまぼこをひとパック持っていたので、
珍しいなあと思って見ていたら、
くれました。
私が強奪したことにされてしまいました。
自発的にくれたのに。
多田さんすぎる。

クレヨンしんちゃんの
コラボパッケージだったのですが、
上のところにしんちゃんの目と眉毛が
散りばめられていて、
「これに惹かれて買ってしまった」
とのことでした。

くんにもあげよう」
と、渡そうとしていたのですが、
宮さんがオシャレげな雰囲気を出していたので、
急にチーかまを渡すのがはばかられたのか、
袖に入れようとして怒られていました。

そのあとチーかま回しをしていました。
多田さんすぎる。
2024/07/22 15:25
hirono

羽生さんの写真集。

まだ寒かった頃、羽生結弦さんと糸井の対談
収録されました。
そして、盛り上がった対談の後、
もうひとつの撮影が行われていました。

その美しい光景に、
おもむろに遠くを見るための
メガネをとりだした
しばらくしてから、となりにいた
静かにそのメガネを貸していたことが
とても印象に残っています。
(3枚目の写真は、メガネをかける直前の
 永田さんの後ろ姿です)

そのときに撮り下ろされた写真と
羽生さんのプロ活動の様子を
たっぷり収載した「写真集 羽生結弦」
報知新聞社さんより発売されました。

写真集、そしてほぼ日の対談を
撮影されたのは矢口 亨さん

この対談を担当していた
3人とも、
矢口さんの写真の大ファンだったこともあり、
対談の撮影もお願いしたのでした。
コンテンツをみなおしても、
すてきな写真がたくさんあります。

そして、写真集には、
そのときとはまったく違う
表情、動きの写真がたくさん載っています。
大形本ならではの迫力があるので
本屋さんで見かけたら、
ぜひ手にとってみてください。

あのとき、すばらしい仕事をしてくれた
どせいさんはげんきかなぁ。