logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2024/05/13 12:07
屋上の黄あやめ
神田はぽつぽつと雨が降っていますが、
ほぼ日の屋上では
あやめが元気に咲いていました。
これからポンポン開いていくそうです。
水滴がのっていて
とてもかわいいです。
たくさん咲いたらすてきだろうなぁ〜。
2024/05/10 15:13
屋上に緑を。
ほぼ日社内の交流を増やしたり、
ほぼ日で過ごす時間を快適に、
たのしくしていくことを目ざす、
「ほぼ日公園部」というのがあります。
キッチンでカフェバーをやってみたり、
味噌づくりワークショップや
春は屋形船イベントを開催したり、
これまでいろんなことをやってきたのですが、
屋上をもっときもちよくしよう!
ということで、SOLSOさんに依頼して、
屋上公園を作ることに。
1日目に芝を入れ、2日目の今日は、
植栽をどんどん運びいれています。
セージやローズマリー、レモンマートルなど、
見るだけじゃなく
食べることもできるハーブ系の植栽も
たくさん植えてもらいました。
シンボルマークのアカシアの木は、
搬入の前に花が咲いていたのですが、
これから、ブルーベリーやトマト、
フェンスにはきゅうりもなるんです。
またカフェバーをひらくとき、
屋上の植物をたっぷり使えそう。
夕方もきもちよさそうだな〜!
また完成したら、ここにのせたいと思います。
2024/05/09 18:19
新メンバー募集中です!
カスタマーリレーションズチームの
なかしまです。
ただいまカスタマーリレーションズチームは、
いっしょに働いてくださる方を募集しています!
カスタマーリレーションズ?
と思った方もいらっしゃるかと思いますが、
一般的にカスタマーサポートと呼ばれる、
お客さま対応をメインに行っているチームです。
ほぼ日では、
お客さまとの「リレーション(つながり)」を
大切にするように、ということで、
カスタマーリレーションズチームと
呼ばれているんです。
お問い合わせ対応を通して、
お客さまとの「つながり」を感じられるのは、
とってもうれしく、やりがいがあるんですよ。
お客さまからのうれしい感想などを読むと、
ついつい笑顔になってしまいます。
これは、そんな業務中のひとこま。
えへへと楽しそうに笑っているのは
メンバーの
です。
みんなで相談しながら、
わきあいあいと仕事をしています!
応募期間は5月20日(月)午前11時まで。
くわしくは
こちら
をご覧ください。
ご応募お待ちしておりまーす!
2024/05/09 15:28
ファミレスの癖
昼過ぎから
「老いと死」
特集の
対談の収録があって、
ゲストにお出しする軽食を
用意してもらいました。
ほぼ日の受付にいつもいる
と、
新入社員研修として受付の仕事を体験中の
が来てくれたのですが、
ひと仕事を終えてまっきーは反省中。
「すみません、頼まれてもいないのに
お弁当の説明をしちゃいました。
こちらタンドリーチキンとグラタン、
パンとコーヒーです、って。
ファミレスでアルバイトしていた癖で」
考えてみれば、まっきーにとっては、
ほぼ日での社会人歴よりも
ファミレスのアルバイト歴のほうが長いのか。
うん、きっとファミレスで培ったスキルも
ほぼ日でなら役に立つことでしょう。
2024/05/09 10:50
ヴォイニッチ手稿
ある人からのおねがいで
『ヴォイニッチ手稿』について
調べています。
19世紀にヴォイニッチさんが
発見したという古文書だそうで、
架空の言語で
架空の植物のことが
200ページにわたって書かれている
謎すぎる植物図鑑です・・!
イェール大学のHPに
全文PDFが上がっているので
ご興味ありましたらぜひ。
2024/05/08 19:21
& Premiumでチラ見せ
LDKWAREチームのひなです。
今年からスタートしたコンテンツ、
「
わたしのLDKWARE
」。
雑誌『& Premium(アンド プレミアム)』でも
活躍されているスタイリストの黒澤充さんが
「LDKWARE」の世界観からイメージをして、
目に入るだけでうれしいアイテムを
「ある1日」のシーンに合わせて
セレクトしてくださっているという、
スペシャルなページとなっておりますので
ぜひチェックしていただきたいのですが‥‥
なんと!
現在販売中の『& Premium』6月号にて
「わたしのLDKWARE」で今後販売予定の商品を
一足お先にご紹介いただいています!
6月号のテーマは、
「窓辺に、花と緑を。」。
そんなテーマにぴったりな、
黒澤さんご自身がコラージュをした
「花のしおり」が素敵に載っていました。
誌面に写っているのは
全6種類のうちのひとつなのですが、
他の種類もとってもかわいいので、
おたのしみに!
2024/05/08 17:53
明日の夜8時から、おしゃべりします。
本日、しずかに登場した
「アンケートと雑談。」
のページ、
ご覧いただけましたでしょうか。
ほやほやほやぁという
ふしぎな効果音付きのチームが
ほぼ日の公式Xアカウントをつかって
タイトルの通り「アンケートと雑談。」をします。
雑談をするのは
伏し目がちに写真にうつっていますが
話し始めると切れ味ほやほやな
と
。
ほぼ日のXアカウント
をフォローしていると
明日5月9日(木)の夜8時ごろに
チカチカとおしゃべりをしている
マークが出てくるはずです。
ぜひアンケートに参加したり、
雑談を聞いたりしてくださいね。
最初のアンケートは
「友だちはいますか?」ですって。
え、友だち‥‥
2024/05/08 14:17
ほぼ日の「老い」と「死」特集がはじまりました
きょうから、
養老孟司さんと糸井の対談
が
連載スタートしました。
鎌倉にある、養老さんのご自宅にうかがって
収録したこの対談は、
ほぼ日がはじめる「老い」と「死」特集の
第1弾です。
タイトルからもおわかりいただけるように、
「老いと死の話」と聞いて想像する内容とは、
きっといい意味で異なる、
さっぱりしていて奥深いお話です。
特集のポータルページ
のイラストは
南伸坊さんに描いていただきました。
「老いと死」らしい閑寂さがありながら、
心がおだやかになるかわいらしさもあって
つい何度も見に行ってしまいます。
による、
特集をはじめた経緯についての
プロローグ動画
も
このページから見られますので、
ぜひあわせてご覧ください。
社長の後ろに、
仕事をしたりおやつを食べたりしている乗組員が
しれっと映り込んでいるのも見どころです。
長く続いていく予定の本特集、
ほんとうにいろいろな方(人間以外も‥‥?)
にご登場いただきますので、
気長にお付き合いいただけたらうれしいです。
2024/05/08 12:45
全体ミーティング
ゴールデンウイークあけ、
最初の全体ミーティングです。
あたらしく加わった乗組員たちも、
参加しています。
話をしているのは、糸井さんです。
2024/05/06 18:06
TOBICHI京都のみなさん(サプライズ編)
「こんにちは‥‥」
&
「うわっわわわわ!
サプラーイズ!!」
このゴールデンウィークに
京都に里帰りしていたので、
につづきまして、
TOBICHI京都に立ち寄りました。
休日なのでお店は混んでいる、と思いまして、
そーっとうかがったのですが、
みなさんすぐに発見してくれました。
さすがだ。お客さまをたいせつにするお店、
ご機嫌メンバーさん勢揃いの
TOBICHI京都、さすがです。
みなさんに会うといつも元気出ます。
また遊びに来よう〜。
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO