ただいま製作中!ただいま製作中!

2024/04/13 16:02
soichiro.matsuda

読み解けないぜ

「ほぼ日のハッカソン」
参加者チームとしては
最後のご紹介となる、
チーム1のみなさんは、
HMD(ヘッドマウントディスプレイ)で
企画・開発を行っています。

見ているものが見えません。
なので、ヒントが少ない!
というか、ほぼない。

質問に対応する
「ここのコードはこれこれでして」

チーム1「そこはこう変えてるんです」


ソフトウェアエンジニアではない
私にはちょっとハードルが高いです。
約1時間後の経過報告会を
待ちたいと思います。
2024/04/13 15:42
soichiro.matsuda

読み解くんだぜ その3

アースボールが浮いている!
いや、吊り下げられている。
ある意味で正しい姿です。

こちらは「ほぼ日のハッカソン」
チーム3のみなさまです。
もう1つの部屋を引き当てられました。 
(場所はくじ引きで決めました)

浮いてるボールでやれそうなゲーム
って、なんだろう……。
パン食い競争ならぬ、
アースボール食い競争?

それにしても、錯視っぽい写真だなぁ。
机のうえにBIGアースボールが
乗っかっているように見えます。
2024/04/13 15:35
soichiro.matsuda

読み解くんだぜ その2

続いて、「ほぼ日のハッカソン」
チーム5のみなさんです。

いちばん奥の部屋なので、
黙々としやすいとは思うんですが。

さて、ホワイトボードには……
点と辺と球。
数学の板書じゃないしなあ。

………アースボールのうえで、
桃から生まれ太郎の電気的な
鉄道的なゲーム的な?
2024/04/13 15:28
soichiro.matsuda

読み解くんだぜ

こちらは「ほぼ日のハッカソン」
チーム2のみなさん。

ホワイトボードを覗くと…
何やら……地図、ですかね?
丸も書かれています。


……
………見えました。
地図パズルゲーム、かな?
2024/04/13 15:07
soichiro.matsuda

ころころ、こんころりん

今回のハッカソンは
20名の方にご参加いただいています。
お陰さまで満席です。

5チームに分かれてもらい、
そこに、チームほぼ日5名も加えた
計6チーム・総勢25名が
ギュッっっっと開発に臨んでいます。


チーム4のみなさんは、
なにやらアースボールを
転がしているようです。

床で転がされるアースボール。
しかも複数個です。

「気軽な存在に」という発案で
開発が始まったアースボールに
ふさわしい、コロコロだと
感じるのは私だけでしょうか。

他のチームの様子も
ご紹介していきます。
2024/04/13 14:40
soichiro.matsuda

参加賞

ハッカソンの参加賞として、

・ほぼ日のアースボール(メインモデル)

・ほぼ日の方眼ノート(A6)

・3色ボールペン(ほぼ日手帳2024購入特典)

をお一人お一人に
お渡ししています。


ちょっとお写真いいですか?

素敵な笑顔をありがとうございます!


お弁当もご用意しています。
きょうは海苔弁 山登りさん。

お菓子、コーヒーもお供に、
そろそろアイデアが固まったチームも
現れてきたようです。
2024/04/13 13:45
soichiro.matsuda

サイエンスマジックぶちょー

引き続きハッカソンです。
は、HMDを付けたまま
ご挨拶に登場。

サイエンスマジック部、
いわゆる技術開発部の
長の肩書きに恥じぬ姿です。

ご挨拶どころか、空間写真を撮っているそう。
こちらから見ているぶんには、
ちょっと想像するのが難しい。

のちほど見せてもらいましょう。
2024/04/13 12:44
kousuke.nagase

ハッカソン、はじまりました!

土日の2日間で、グワッと集中して、
『ほぼ日のアースボール』を題材にした
ゲームを作るイベント、
『ほぼ日のハッカソン
〜ARゲームをつくろうぜ!〜』

が、ついさきほど始まりました!

20名近くの参加者のみなさまが、
ワンフロアに集まっています。

中には、日本ではまだ未発売の、
最新の HMD
(ヘッド・マウント・ディスプレイ、
VR コンテンツを見るための機材)
を持ち込んでいる方々も!

今回のハッカソンでは、
どんなコンテンツが生まれるのか、
めちゃくちゃ楽しみです。
2024/04/13 10:45
soichiro.matsuda

また居なくならないで

おーい。
おいおーい。
せっかく戻ってきたのに。
BIGアースボールやーい。

階段も登ってどこへ。

えぇ?
設置場所を変えるんですか?
それとも本社を展示会場に?


……違う、なにか貼ってある。
「ほぼ日のハッカソン」だ!
2024/04/13 10:42
soichiro.matsuda

戻ってきた! BIGアースボールが。……あれ?

テキスト中継「テキサス州オースティンで
アースボールを宣伝しまくる4日間」は
ご覧いただけたでしょうか。

その中で、届かせることができず
泣く泣く返送ボタンをポチッとしていた
直径約1メートルのBIGアースボール。

それが遂に。遂に戻ってまいりました。
感動の再会です。
ハグ。
ハグできる地球なんて素敵ですよね。

元の位置へ設置して、と。
よし。一安心。


ってあれ?
BIGアースボールを
運び出していく