ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2024/03/12 16:40
chieko.kato

それはなんですか?

先輩である平本さんに
デザインのチェックを
して頂いていたとき。

机の上に、謎の物体が。
あまり見慣れない
ものだったので、
思わず「それはなんですか?」と
聞いてしまいました。


「これは鍵をまとめる
キーホルダーだよ」


「なんだか形がかわいいです」


「POSTALCOっていう文具のブランドで、
渋谷にもあるんだけど…。
鍵を追加しやすくてお気に入り」


「ぽろっと取れちゃったり
しないんですかね?」


「いや、ぜんぜん取れないよ〜」


(ほしいかも...!)

先輩たちの使っているものは、
こだわりがあって素敵なものが多く、
日々勉強になります。
こんどお店を見に行こうと思いました。
2024/03/12 14:53
masahiro.tanaka

笑顔のいなざきさん

このところのほぼ日は、が歩いた
「ちょこっと潮風トレイル」(昨日終了!)に、
がレポートする
男5人組のテキサス珍道中
「ほぼ日のアースボールを 宣伝しまくる〜」
(更新中!)
という長期のテキスト中継つづきで、
社内の身としても、
毎日チェックがたのしいです。

で、くんがちょっと上げてましたが、
中継中のいなざきさんって、
ちょっと良いんですよ。

髭面のややいかつい見た目ながら、
さんは常に全力で本気なので、
嬉しいときには全身で嬉しそうだし、
慌ててるときは本当に慌ててるタイプ。
テキスト中継を見ながら、
全力のいなざきさんの姿が目に浮かぶようで
いいなあ、と思います。

(写真一枚目は、あるテキスト中継のときに、
社内の人の様子を撮っていた
いなざきさんですが、もう、
撮られているほうが嬉しくなるような
満面の笑み!
きっとこういう笑顔で、アメリカのいろいろも、
本気でワクワクドキドキしながら
レポートしてるような気がします)

帰国が15日だから、旅もそろそろ後半。
最後まで、

&よしとみさん、すずきさん、
みんな無理しすぎず
がんばってくださいねー。
ちょこちょこ見てたのしませてもらってます。

「テキサス州オースティンで
ほぼ日のアースボールを
宣伝しまくる4日間。」

(まだ見てない方はぜひ!)
2024/03/11 17:37
maki.matsumoto

気持ちがつうじない

が、
PCのパスワードが開けず、
静かに格闘していたのを
目撃してしまいました。

基本的には変わらないパスワード
なのですが、
さかもんさんはたびたび開けなくなるそうです。
「なにかあったんですか」と、
社内のシステム部から問い合わせがくることも
あるそうです。


「でも、こうして一旦冷静になって、
真剣に打てば、
PCに気持ちがつうじて、開くんです。
‥‥
あれ、だめでした」

今日はPCと通じ合えない日のようで、
あきらめてスマホに切り替えていました。

普段は、
DIYでなんでもつくってしまう
器用なさかもんさんなのですが、
時々ふしぎな状況に陥っていて、
目が離せません。
2024/03/11 14:50
shinya.hirano

ほぼ日社内でも黙祷

2024年3月11日14時46分、
ほぼ日に出社している乗組員も
みんなで黙祷をしました。

気仙沼にいるみんな
テキサスにいるみんなも、
同じ時間に同じ祈りを捧げています。
2024/03/08 17:54
fumika.akama

気仙沼から斉吉商店さん!

みんな大好き斉吉商店さんが、
Liveコマァ〜スのために
気仙沼からお越しくださっています!

斉吉商店の、あの味が復活! 
「牛ちゃわん」と
「斉吉商店はじめましてセット」

という配信で、
牛ちゃわん・金のさんま・
斉吉海鮮丼(甘海老)・海老グラタン
を販売するんですよ。

配信準備をしなくてはいけないのに、
試食会でのあの味を思い出して、
よだれが止まらないです。
2024/03/08 14:58
wakana.shimizu

空をつくる

先日のとある撮影で、
背景に空をつくりました。
空を3分割して会社の大判印刷機で印刷し
スタジオに運びこんで
つなぎあわせているところです。

朝早い撮影でしたが、
日当たりのとても良いスタジオで
気持ちいい時間でした。
後ろで見守っていた

おだやかな表情です。

撮影した写真は
3月の下旬にお披露目です。
空はどこに出てくるかな?
おたのしみに〜。
2024/03/07 15:17
kousuke.nagase

学会にスポンサー参加しています!

きのうから3日間、
ほぼ日本社ビルから徒歩5分ほどの場所で、
『INTERACTION 2024』という学会が開催されています。

ほぼ日は、『ゴールドスポンサー』として参加していて、
『ほぼ日のアースボール』の海外版に関する
新しいコンテンツや表現などを展示しています!

学会に参加されるのは、日頃『インタラクション』
(人と、コンピュータやシステムなどとの相互のやり取り)
の研究をしている、研究者や学生の皆さま。

いわば、その分野の『最先端』の方々と、
あたらしい技術や表現の可能性について、
意見を交わすことができる、貴重な機会なので、
とっても楽しみ、かつ、ドキドキしています!
2024/03/07 11:38
fumika.akama

はらぺこわたこ

「お腹へった〜」と言いながら
パソコンを確認する

となりには、
なにやらおいしそうなお弁当が。

小さいおむすび4つ、
スパゲッティー、
コロッケらしきものが入っていて、
なかなかボリューミーです。

「それって何ご飯?」
(※わたこは昼ご飯を夕方に食べるので)
と、たずねたところ、
これは朝ご飯とのことでした。

まだまだ、育ち盛りです。
2024/03/07 11:08
jou.watanabe

スマホのホームで
フグが待っている!

こんにちは、
サイエンスマジック部からおしらせです。

「ほぼ日アプリ」をアップデートしまして、
スマホのホーム画面から
ほぼ日のコンテンツに
たどり着きやすくなりました!

今回追加したのは、こちら。
「読みもの」「買いもの」「今日もフグは。」の
3コンテンツをウィジェット機能で
いつでも確認することができます。

ええと、そもそも
「ウィジェット」とは何か、ですね。
ウィジェットというのは、
スマホのホーム画面にずっと表示されている
アプリのショートカット機能のことです。
アプリを開かなくてもチェックできるので、
最新の読みものや、新しい商品、
それから、
ほぼ日の社内で飼っているフグの近況を
ホーム画面を見るだけでわかります。

フグについては個人的な趣味もあって、
入れたかったんですよね。
なぜかぼくたちエンジニアには、
「今日もフグは。」が好きな人が多いみたいです。

それでは「ほぼ日アプリ」のウィジェットを
追加するための手順をご説明します。

1.
〜iOS(iPhone)、Android共通〜
「ほぼ日アプリ」をインストールしてください。
最近アップデートをしていなかったかたも、
最新のバージョンにアップデートをお願いします。

2.
〜iOS(iPhone)の方は〜
ホーム画面を長押しして、
左上にある「+」ボタンをタップしてください。

〜Androidの方は〜
ホーム画面を長押しして、
「ウィジェット」タップしてください。

3.
ウィジェットから「ほぼ日アプリ」を探して、
気になるウィジェットを選んでください。
※機種によって操作方法が異なりますので、
「お使いの端末名 ウィジェットの入れ方」で
検索をしてみてください。

以上、サイエンスマジック部からの
ちょっとうれしいアップデートでした。
「このコンテンツもウィジェットにしてほしい!」
というご要望がありましたら、
ぜひぜひメールで教えてくださいね。
2024/03/07 08:11
maki.matsumoto

つなひき部レポート

みなさま、ご無沙汰しております。
マネージャーの松本です。

昨年のつなひき大会で戦った、
(株)BlueMemeさんと
安田不動産株式会社さんが
交流試合をご提案くださり、
昨日、なんと! 10月ぶりに、
初代ほぼ日ヒッパレーズが
一夜限りの復活をしました。

キャプテンが
「全体のレベルアップが、
大会をより盛り上げるカギだと思っています。
なので、僕たちの知っていることは、
今日、全て教えます!!」と、
両チームにつなひきの極意を
熱く伝授しました。

約1時間の中で
「勝てる姿勢」をみごとに習得なさった
両チーム。
ヒッパレーズも
「つなひきをしていない期間に
高くなってしまった腰を下げる」
というところから始め、
さすがのフォームを見せてくれました。

私は相変わらず見ているだけでしたが、
ほんっとうに楽しそうに作戦会議をしていた
ヒッパレーズの面々、
同じくらい真剣に特訓していた
両チームのみなさまを見て、
懐かしさと、今年の試合への期待で、
ちょっと泣きそうになりました。

最後には全チームの実力が拮抗し、
試合は大白熱。
「今年も始まりましたね」
と目を光らせるさんが
印象的でした。
神田錦町ご縁日までは
あと7ヶ月くらいありますが、
つなひき大会は、もう始まっている!! 

本番で、BlueMemeさんと
安田不動産さんと戦えることを
ヒッパレーズは
心待ちにしています。

以上、お久しぶりの
つなひき部レポートでした。
今年も応援よろしくお願いします!