ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2023/11/05 08:30
makiko.hoshino

アメリカで、ほぼ日手帳!

こんにちは、手帳チームのです。

今、ほぼ日手帳に関する
打ち合わせやごあいさつ・視察のため、

の6人で
アメリカに来ています。

うれしいことに、
今ほぼ日手帳は世界中のいろんな場所に
ユーザーさんがいらっしゃって、
アメリカにもお取り扱いくださっているお店が
増えているのです。

3日には、
ニューヨークの素敵な本屋さん、
マクナリージャクソンさんに伺いました。
ショーケースの中にありましたよ、
ほぼ日手帳HON!
写真の3枚めは、
「わあ、本当に店頭にならんでるねー!」と
嬉しそうなです。

その他にも、
ほぼ日手帳チームの元リーダーで
今はアメリカで働いている
むねひろさんを訪ねたり、
今年のNYの展示会会場としてお世話になった
これまた素敵な文房具店
Yoseka Stationeryさんで
お店のスタッフのみなさんやお客様に
愛用のほぼ日手帳を見せていただいたり、
「Maha Art Techo」 を持って
MoMAに飾ってあるアンリ・ルソーの夢を
見に行って迫力に呆然としたり、
盛りだくさんの旅程です。

取材などで
「今は世界中にお客さまがいらっしゃって」
とお話しすることが多いのですが、
こうして自分たちの目で見て、
ようやく実感が湧きました。

前半はニューヨーク、そして、
後半はサンフランシスコに移動します。
引き続き、安全第一おもしろ第二で
行ってきます!
2023/11/03 11:09
unite

なんだかんだスタートー!

神田でございます。
二階のパン屋さんは12時からですが、
なんだかんだは、
ぼちぼちとはじまったようですー。

畳はいいなぁー。
2023/11/02 17:07
masahiro.tanaka

なんだかんだのパン屋さん。

明日11/3(金・祝)は、
「ほぼ日の學校」のある神田ポートビルの
目の前の広い通りに、
大きな畳がバーーンと引かれるお祭りイベント
「なんだかんだ2」

さまざまな催しや遊びが登場しますが、
いつもいろんな収録をおこなっている
「ほぼ日の學校」2Fスタジオは、
1日だけのパン屋さんになります。

さきほど用があって「ほぼ日の學校」に
チラッと行ってみたら、

コツコツいろんな準備をしてました。
前日のいまあったのは独自の技術で作られた
冷凍パン(おいしい!)だけでしたが、
明日になったら、焼き立ての
いろんなパン屋さんのパンが届くそうです。

●「なんだかんだのパン屋さん」の
豪華なラインナップはこちら!
12時ごろ- キナミのパン宅配便(冷凍)
13時ごろ- しかたらむかな
14時ごろ- ポワン・エ・リーニュ
15時ごろ- コンビニエンスストア髙橋
(詳細はこちら)

「なんだかんだ」は、広い畳の上に
寝っ転がれたり、のんびりできたり、
子どもたちと一緒にたのしめる自由なイベント。
明日は気温も高くて過ごしやすそうです。
ぜひぜひ遊びに来てくださいねー。
2023/11/02 15:26
mei.nakabayashi

おうちで眠っている真珠を
もう一度、生かしてしてみませんか?

明日11月3日(金)から5日(日)の3日間、
TOBICHI京都で
「パール・ザ・バトン」のイベントを行います。

「パール・ザ・バトン」とは、
日本にたった9名しかいない
パール・スペシャリストの
山本和佳さんが主催するサービスです。
お母さんやおばあさんからゆずりうけたものの
今はおうちに眠っているパールを
使うひとにいちばん合うデザインに
仕立てなおしてもらえます。

チェーンを足して印象を変えたり、
ゆずりうけたパールを1粒だけまぜて
ネックレスにしたり。
どんなデザインが似合うか、
山本さんが相談にのってくださいます。

気になる価格帯は、
リメイク 11,000円(税込)から、
クリーニングのみ 8,800円(税込)からです。
(材料費は別途かかります)

関西方面の方、
三連休に秋の京都を訪れるみなさま、
おうちに眠っているパールをもって
TOBICHI京都へおこしください。
お待ちしています!
2023/11/01 14:45
masahiro.tanaka

アーカイブ公開中です!

本日11時01分からおこなわれた、
伊集院光さんと糸井重里の
「#1101の学校」はさきほど終了。
落語の話あり、奥様の話あり、
簡単に分類できないような話あり、
学校や学びについての話あり、
たびたび笑いが起きつつ、
しかもたっぷり考えるヒントの詰まった
大充実の時間でした。
ああーー、面白かったーー!!!

さきほどライブ配信していたこちらですが、
さっそくこのページから
アーカイブをご覧いただけます。

ひとまず、2週間後の
「11月15日(水)10時59分」まで公開です。
どうぞ、お見逃しなく〜!
2023/11/01 10:23
masahiro.tanaka

もうすぐ本番!

伊集院光さんと糸井重里の
「#1101の学校」
もうすぐ本番です〜!

会場ではみんな準備ができて
待機中です。
たーのーしーみーだー!!
2023/10/31 15:56
masahiro.tanaka

準備できた!

明日は伊集院光さんと糸井重里の
「#1101の学校」の日。
(ライブ配信やります!)

ということで、さきほど
&&みんなの手で
ナイスな会場ができあがりました。
緑もあって、なんだかいい感じ!

スタジオ観覧は事前申し込み制ですが
(抽選結果、メールでお送りしています。
「あれ?メールきてないぞ」という方、
念のためメールボックスをご確認ください)
ライブ配信でもご覧いただけますので、
よろしければぜひご覧ください。

設営終わって、
「よーし、サウナ行こ」と、地下の
サウナラボ神田へと消えていきました。
なんといいアイデア。

観覧のみなさま、せっかくなので
サウナラボに立ち寄るのも
おすすめですよ〜。
2023/10/30 17:51
masahiro.tanaka

道場の時間。

さきほどは毎週月曜日恒例、
ほぼ日の「道場」でした。
かなり話題がひろがって、今日も面白かったです
(毎回ほんとに面白い)。

写真はスタート前の、
しゃちょーのスナック芸です。
ペットボトルが‥‥落ちない!
2023/10/30 15:30
tomoko.yamato

秋の贈りものに
『かないくん』

朝晩冷え込むようになり、
季節はすっかり秋ですね。

秋と言えば、読書。
ちょっとした贈り物に
絵本はいかがでしょうか?

谷川俊太郎さんが文を書かれ、
松本大洋さんが絵を描かれた、
『かないくん』

死をテーマにしたこの絵本、
秋の夜長に、手に取りたくなる1冊です。

本の贈りものは、
相手の好みもあるので、
選定がなかなか難しいのですが、
絵本であれば、すこし贈りやすい気がします。
とくに「かないくん」は、
誰もがいつかは迎える「死」をテーマに、
谷川俊太郎さんの詩のような物語と
松本大洋さんの印象的な絵が、
絵本という形になっていて、
本当に素敵で大切にしたいなと思える、
少し大きな子どもや
大人向けの絵本です。

谷川さんに執筆を依頼するところから、
松本さんの絵ができあがって、
それをどうデザインし印刷するかまでが
コンテンツになった
「かないくんができるまで」
エピソードを添えて
贈るのもいいなあと思います。
2023/10/30 15:05
unite

なんだかんだと。

「神保町ブックフェスティバル」
終わったら、次は
11月3日に行われる
「なんだかんだ2」です!

お昼を食べながらTOBICHIのだしもの、
「われてもさみしくないヨーヨー」の
さみしくないものを
ヨーヨーの中にいれるときの
コツを熱弁してくれた

コツ下さとしさんです。

「なんだかんだ2」では
畳の上で、
「おちつけ書道会」もやりますよー。

學校の2Fでは、
パン屋さんをやります。

12時ごろ- キナミのパン宅配便(冷凍)
13時ごろ- しかたらむかな
14時ごろ- ポワン・エ・リーニュ
15時ごろ- コンビニエンスストア髙橋

というタイムテーブルで
おいしいパンをご用意していますので、
どうぞどうぞ、遊びにいらしてくださいー。

くわしくはこちらの
TOBICHIページ
チェックしてみてください。

さらには、
冷凍パンのセットを
Liveコマァ〜スでも
15時から販売しますので、
現場に来られない方は、
生配信でぜひご覧くださーーーい!

もりだくさんですぅうぅぅぅ。