ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/05/14 10:32
saya.otaka

『大きいほうと小さいほう』の
秋元さんからのコメント

不定期連載中の
『大きいほうと小さいほう』
昨日更新した最新作・25話は
もうご覧いただきましたか?

今回のマンガも、
なんともいえない読後感です。
ぜひ、体感してみてください。

→25話を読む

アジアの国の言葉っぽい青い文字が
お腹に描いてある黄色い子は、
14話と15話にも登場しています。
合わせてどうぞ。

→14話を読む
→15話を読む


そして、ここのところ恒例となってきた
作者・秋元机さんのコメントをどうぞ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『大きい方と小さいほう』、
25話の更新しております。
読んでいただけましたでしょうか。
秋元机です。
このマンガは一話完結のようだったり、
そうでなかったりの不定期連載です。

今回初めて読まれた方の中には、
「どれが大きいほうで、どれが小さいほうなんだよ」と
思われた方がいるかもしれませんが、
「わかんないけど、たぶんこいつらだろう」と
思われたやつらで当たってます。
今回初めて読まれたというのも何か縁ですので、
ぜひ初回からお読みください。
「途中から読むことの何がいけないんだよ」
「わたしはマンガでも映画でも、
 なんでも途中から観るのが好きなのよ」
テレビの映画を途中から観始めて、
前半を観ていないくせに
涙ぐんだりしたことがある自分には
返す言葉がありません。
途中から読むのも、
それはそれでありなのかもしれません。
フリーダムなマンガを目指していますので、
読まれる方のフリーダムを尊重いたします。

次回は5月下旬に更新予定です。
「下旬とか言ってないで毎日更新しろよ」という方も
おられるかもしれません。
正直、毎日はきびしいです。
次回は5月下旬予定です。
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

担当のも、
『大きいほうと小さいほう』を
できれば毎日読んで、ニヤニヤしたいです。
でも、ふいに秋元さんから
「原稿できました!」とメールをいただくと、
すてきなプレゼントを受け取ったような
気持ちになります。
みなさんも
「お、きたきた!」くらいの気持ちで
この不定期更新をたのしんでいただければ
うれしいです。

次回の更新も、どうぞおたのしみに!
2015/05/13 18:09
ota

チェックだ!

昨日は全社あげて白シャツで
パリッとしていましたが、
今日はまたいつものように
みんなそれぞれの格好。
と、思ったら。

おや!?
なんだなんだ。

ニューフェイスのひぐち、


さわやかに4人もギンガムチェックで
そろっているじゃないですか。

いやーすごいねーなんて言っていたら、
あとから入ってきた
もチェックだ!

せっかくだからチェック仲間の近くに
加わってもらいました。
ボーダーはよくあるけど、
ギンガムチェックがこんなに揃うなんて。

みんなそれぞれに似合うチェックですね。

こういう柄が着たくなるって、
夏が近づいてきたんだなー。
2015/05/13 17:17
mogi

本物にききにいく。

さんが
書類をもってきた。


「英語ができる人って。」

いや、私はインチキだぞ。
トミちゃんたすけてくれ!


「いや、私は偽物だから。
 シノダさんにきいてください。」

と、このようなたらい回しは
いつものことです。
そして、われわれは、
さんのところに
駆け込むのです。


「' をつければいいですよ。」


「ほえ〜〜〜。」

いつも、明快な答えと翻訳を
ありがとうございます!
インチキはいつも
「そんな答えはできない」と
ガックリ肩を落とすのであった。
2015/05/13 17:04
mogi

台湾へ!

「ほぼ日」が17周年をむかえる6月6日、
乗組員はさまざまな
たのしいAWAYにおります。

マンは、
気仙沼にいきます。
同行の乗組員を現在探し中。
車の運転ができるひとを
探しているようです。

TOBICHIでは、
6日はたのしい、7日はおいしいイベントを
予定しています。

そして、
は台湾へいきます。


旅行と移動が大好きなメンバーは、
企画が進みだしたところで、
おおいに盛り上がりすぎ、
すぐにでも台湾にいきたくなったので、
台湾旅行の計画をさっさと立てました。
つまり「下見も兼ねてツアー」です。
微妙なバランスのツアーです。

さきほど、もちものリスト
台湾のスタッフさんとのうちあわせの
わすれなメモを作り、
さらに、たべたいものを
口々に叫ぶ、という会議をしました。

帰ってきたら、
「たのしいAWAY」の詳細を
もっとばば〜んとお知らせできそうです。
ぜひ、6月6日、7日をおたのしみに!
2015/05/13 12:40
mogi

新井さんの「きのこのき」を
販売予定ですよ〜!

毎週菌曜日に
「きのこの話」
連載くださっている
きのこ写真家の新井文彦さんが、
『きのこのき』という
きのこ観察の入門書を出版されます。

2010年の秋に
『阿寒きのこの森』に取材に行った

いまもあのすばらしい
きのこの森の記憶
を大事に胸にしまい、
きのこチームとして、
新井さんの応援をしています。

今回の出版ももちろん、
応援します。
5月22日(菌)の11時から
ほぼ日ストアでも
『きのこのき』を販売。
きのこグッズプレゼントつきですよ!

詳細は、今週の菌曜日に
「きのこの話」にて。
2015/05/13 10:39
mogi

最近人気のあった
コンテンツ。

「ほぼ日」のホームの
上のあたりのタブに
「最近人気のあったコンテンツ。」
というものがあります。

こちら、さきほどアップデートしまして、
ゴールデンウイークまでに
連載が終了したコンテンツを
いれておきました。

読み逃しも読み返しも
ぜひこの機会に〜。

■過去の名作をリデザインした
 WEB新書シリーズ
「小野田寛郎X糸井重里」
「石坂浩二X糸井重里」
「藤田元司X糸井重里」

■シリコンバレーで最も注目される投資家
 ピーター=ティールと糸井重里との対談。
「賛成する人がいない、
 大切な真実とはなにか。」


■『ヒップな生活革命』の
 佐久間裕美子さんに聞きました。
「ニューヨークのジャムと朝食事情」

■マカロンでおなじみ
 ピエール・エルメさんの仕事論。
「21世紀の「仕事!」論。パティシエ篇」

■脚本家・森下圭子さん、
 漫画家・荒井清和さん、乗組員ああやが、
 連ドラについて語りまくるシリーズ
「春の連ドラチェック」

■ミッフィーちゃん誕生60周年のために、
 気仙沼でニットを編んでもらいました。
「気仙沼で編んだミッフィーちゃん」

■初の小説「火花」を出版した
 ピースの又吉直樹さんと糸井重里との
 対談。
「「すきやから」で、やっています。」

■「はなちゃんの夏休み」シリーズの
 花ちゃんのことについて、
 石田ゆり子さんからのお手紙が
 とどきました。
「花のこと。」

■今年も巨人の原辰徳監督と
 糸井重里の対談が実現しました。
「二度と送りたくないシーズン」
2015/05/12 21:09
sugano

大ミーティング
終わりました

ほぼ日手帳の制作にかかわる人びとが集まる
「ほぼ日手帳大ミーティング」が
終わりました。

ほぼ日手帳の制作は、
カバーや本体の立案、デザイン、
縫製、製本から、
流通、販売、
そしてWEBや雑誌等の広報活動など、
一年中、あちこちで
いろんな人がかかわって動いています。
だからきっと、「打ち上げ」みたいなことは
できないんだと思います。

こうやって、まるで行事のように
それぞれの人たちが
「いったん手を止めて」集まることは、
みんなでひとつのまっすぐな線を引くように
背筋がのびる思いがします。

いまから2016年の手帳が
たのしみになってきました。
お越しいただきましたみなさま、
ありがとうございました。
2015/05/12 18:07
sugano

ミーティング集合中

本日夕方からの
「ほぼ日手帳大ミーティング」が
はじまろうとしています。

たくさんのお客さまを
お迎えしております。

知っている方、
はじめて会う方‥‥。
お客さまどうしからも
「ごぶさたしています」や
「はじめまして」の
声が聞こえます。

これから、みんなで
ほぼ日手帳のことを
いっぱい話し合って
来年度もまた、
すばらしい手帳にしたいと思います。
2015/05/12 15:46
yamakawa

会場が出来てきてます!

手帳大ミーティングの会場に、
お花がはこばれていくのを見て、
ちょっと覗きに行ってしまいました…。

すごーいすごーい、
披露宴会場のようですよーー!
2015/05/12 15:00
okuno

アッ、あの人は‥‥。
種まきをしている!

そうです!
イラストレーターのさんです。

ご自宅のバルコニーでしょうか、
ひろびろとして
陽当りの良さそうな場所で
ちいさな田んぼを育ててくれてます!

5月6日に「種まき」をしたそうで
芽は、まだ出ていないとか。

「いきなり
 季節外れの台風が来ているみたいですが
 まだあたたかい室内で
 芽が出るのを待っているので、安心です。
 でも、旅に出ることが多いので
 きちんと育つのか、その点が、心配です。
 無事に収穫して、
 秋に届く新米といっしょに炊いて、
 お茶碗に入れて
 ほとけさまにお供えがしたいです」

「福田さん、お米栽培はじめる」の吉報に
ぼくらチームOKOMEは色めき立ち
「ときどき、レポートお願いしま〜す!」
と、図々しいお願いをしていまいました。

福田さん、どうもありがとうございます!

ちいさな田んぼキットの販売は
5月19日(火)いっぱいで終了します。

もう10セットくらいしか残っていませんが
種まき的にも最後のチャンスですよ。

お申し込みはこちらのページからどうぞ!