ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/04/16 10:29
koike

CACUMAどうしで
コーディネート。

14日から販売スタートしました
CACUMA2015SSのコレクション。

CACUMAどうしで、
コーディネートするのも
とても素敵なんです。

LOOKBOOKでは
田中美和子さんスタイリングの
かっこいい着こなしも
ご覧いただけたり、
CACUMAのイメージムービーでは
デザイナー渡邊良重さん
実際にイラストを
描いていらっしゃる様子も
ご覧いただけます。

ぜひページを覗いてみてくださいね。
2015/04/15 19:59
sugano

コピー社長

私の席の右後ろに
コピー機があります。
それを見慣れぬ人が操作していたので
思わず写真を撮ってしまいました。
でした。

社長が、コピーをしている。
しかも、何度も、
拡大縮小等をくり返してしているようです。

うまくいきましたか?


「いや‥‥あんまり‥‥
 うまくいかなかった」

私はしゃしゃり出て
手助けをしようと思ったのですが、
よく聞いてみると
「ふたつだったものを合体させて
 縦位置のものを横位置にする」
という目標のようで、
早々にお手上げして、
得意そうなにバトンを渡しました。
ピース。
2015/04/15 18:52
sugano

愛用者が多い

「ほぼ日」オフィスの中で
もっとも愛用者が多いのはたぶん
ほぼ日手帳とホワイトボードカレンダーだと
思うんですが、
それ以外で、目につくのは、これです、
くまのぜいたくパーカ」です。
ずいぶん前に発売されたものなのですが、
いつも、だれかしら、着ています。
今日はが着ていました。

私は子どもにあげてしまったのですが、
彼も、冬でも夏でも、
しょっちゅう着ています。
ほんとに着心地がいいんだよなぁ。
このパーカーをお持ちのみなさんもきっと、
愛用してくださってるのでは、と思います。
2015/04/15 17:46
saya.otaka

水沢ダウン試着&相談会

今日からウェブ上で
先行予約会がはじまった
水沢ダウン2015
試着&相談会が
17時よりTOBICHI
オープンしました!

去年のモデルを試着して
サイズ感を確かめていただいたり、
水沢ダウンの担当・ハリーに
疑問・質問をぶつけていただけます。

20時までやってますので、
お近くのかたは
お仕事終わりに寄ってみてください。
2015/04/15 17:36
sugano

また、むらがっている

昨日に続き、弊社女子が
また、縁側にむらがっています。
なになに、と
私もつづけてむらがってしまいました。
ちっちゃいお客さまがいらしていました。
2015/04/15 13:47
sugano

リメンバー
気仙沼2往復コンテンツ

2014年、
「私を気仙沼に連れていって」
「田口くんのヒッチハイク」という、
気仙沼にかかわる
ふたつのテキスト中継があったことを
憶えていらっしゃいますでしょうか。

このとき、なぜ
と私が車で
気仙沼を2往復したか、そして、
何を運んでいたかについては、
みなさまに申し上げておりませんでした。

しかし、ついにそのことを
お伝えできるときがやってきました。
大きなミッフィーを運んでいたのです。
そのときのようすは、本日より
気仙沼で編んでもらったミッフィーちゃん
というコンテンツで連載します。

ちなみに、被災地をめぐったミッフィーに
最後に目を入れてくれたのは
「ほぼ日」のでした。

そしていま、私は
がヒッチハイクしたときの
写真データを、自分のPCで探そうとして
まったくないことに気づき、
あ、そうだ、あのiPhoneは
水没したんだった、
ということを熱く思い出しました。
2015/04/15 12:21
okuno

経理・イサワの
自動給水器開発日記。

弊社の経理担当の(写真1枚目)は
なにしろ、人がいいんですよ。

毎週火曜日の給食のときなどに
誰かが、急な用事とかで
お皿洗い当番ができなかったりすると
「あ、ぼくやりますよー」と
しょっちゅう、
代打を買って出る経理担当なんです。

1枚めの写真を見た人から
「あの方‥‥
 大地康雄さんじゃないですよ、ね?」
と何度か言われた経験もあります。

で、その
ちいさな田んぼキット
水やり問題に対しても行動を起こしました。

秋の収穫までのあいだ、
とくにお盆休みとかに不在にしてしまうけど
大丈夫でしょうか‥‥という
お問い合わせを多くいただいてるからです。

水やりの考え方について、
今の時点でおつたえできることは
こちらのページにまとめたんですが
それだけでは足りないだと、
水やり装置を買ったり自作したりして
勝手に実験しはじめたんです。

さらには、5枚めの写真を見てください。
稲に焼酎をやるわけでは、もちろんない。

「真夏の暑い盛りに
 何日間も不在にしてしまう人」のために
「最大で4リットルの水を貯められる
 自動給水器」を自作しようと、
「4リットル」のペットボトルの焼酎を
買ってきたのです! でかい!

もともとの中身(焼酎)を減らす役には
東北出身で酒の強いに加え
広島出身で酒の強いも参戦表明。

それでも残ったぶんで「梅酒」をつくろうと
でっかいビンまで用意する周到さ。

どの方法だと、
1日にどれくらい給水できるのかとか、
いろいろ試してみた結果は、
後日「ただいまお米栽培中」のページで
レポートしますね。

ちいさな田んぼキットのおもとめは
こちらのページからどうぞ。
2015/04/15 10:55
nagata

5月1日、電子書籍化!

これ、電子書籍にならないんですかね、
kindleで読みたいんですけどね、
と多数リクエストを
いただいておりましたが
『知ろうとすること。』の電子書籍版、
5月1日からリリースされます!

現在、kindle版の予約が
Amazonではじまっています。

kindle版以外の電子版も
5月1日には出そろうはずです。
(くわしくはこちらの紹介をどうぞ。)

気軽な文庫版から、もっと気軽な電子版へ。
海外で読めなかった方も、ぜひどうぞ。

しかし、それにしてもあれですね、
「電子書籍」っていうことばは
なんか、実際につかうと、
自分が冗談を言ってるような気になりますよ。
「人造人間」とか「亜空間殺法」とかと
似たような雰囲気があるというか。
だいたい、横棒が多すぎだよな、
「電子書籍」って。
電子のディスプレイに表示すると
真っ黒になっちゃうよ。

あ、そういう話はともかく、
よろしくです、
『知ろうとすること。』の電子書籍版。
2015/04/14 20:19
yamashita

NHK『美の壺』に
イセキさんのブローチが

NHKの『美の壺』。
毎回のテーマごとに「美」を掘り下げていく
充実の30分番組。
ご覧になったことがある方、
「わたしこの番組のファン!」という方、
たくさんいらっしゃることでしょう。
ぼくもそのひとりです。

そんな『美の壺』。
4月24日に放送される回のテーマは、
「淑女のブローチ」です。

「ほぼ日」でブローチといえば、
もちろんイセキアヤコさん。
イセキさんが提供したブローチも何点か、
この番組に登場するそうですよ。

「淑女のブローチ」のディレクター、
テレビマンユニオンの城後真紀さんが
「ほぼ日」にやってきて、
撮影に使ったイセキさんのブローチを
届けてくださいました。
(イセキさーん、
 おあずかりしておきますねー)

おお。ハレー彗星のブローチ
サフラジェットのブローチ
きらっきらです。

城後さんが語るブローチのお話は、
きょう聞いただけでも
もう、かなりおもしろかったです。
番組になるのがたのしみ。

放送スケジュールは下記の通り。
ブローチにまつわる技術や歴史を
たっぷりと知ることができそうです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『美の壺・淑女のブローチ』
本放送
4/24(金)19:30〜
再放送
4/28(火)11:15〜
4/30(木)6:30〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ちなみに、イセキさんプロデュースの
「つばめのブローチ」
残数わずかになりました。
ご検討中の方は、お早めに。
まさしく「淑女のブローチ」だと思います。
2015/04/14 19:52
hirono

むらがる。

さきほどとてもステキな青年が
11年ぶりに
に会いにきてくださいました。

対談を終えて、
縁側で写真撮影となり、
ふとふりかえると
このむらがり!

ステキなかたに、遠慮なく
愛情をあらわすむらがり!

観葉植物の葉っぱがすくなくて
ぜんぜん隠れてません。

隠れる気、ないか。

このステキなかたとの対談の様子は
5月に入ってからお知らせできると
思います。