ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/04/10 17:47
sugano

席替えです

本日は年に3度の
席替えの日であります。
先日くじびきをした席に、
玉突きのように移動していきます。

近くだったふじた、
たのしかったよ。
またおしゃべりしよう。

「席替え、がんばるぞー!」

アルバイトさんたち、なんだか
走っております。
新入社員もいて、
今回の席替えは
ワクワク度合いが高い気がする。

移動開始後、現在1時間47分なのですが、
まだまだ混沌としています。
2015/04/10 17:27
sayumi

気仙沼にて

今日は、ほぼ日の山下さん、
みちこさん、そして福田利之さんが
気仙沼に来ています!

なぜなら、今日は
アンカーコーヒーのグランドオープンだからです。
とーっても素敵で、
存分に楽しみました!
詳しくは後日、ほぼ日でご紹介します!

今日の気候は寒いのですが、
気仙沼のいろんな場所をめぐりながら
取材は順調に進んでいます。
2015/04/10 13:01
unite

うれるべ

今日は、うまけりゃうれるべ市の中の
コーナー、
カロリーメイツの夕ごはんその前に
の収録です。
収録と言っても、そんなおおげさな
ものではないのですが。
これから、ゲストの方がいらっしゃいます。
近々の更新です!
おたのしみにーーーーー。
2015/04/10 12:56
unite

いちご新聞!

今日発売の「いちご新聞」に、
ほぼ日ハラマキを載せていただきましたー!
こどもの頃から知っている
「いちご新聞」に載るなんて、
うれしいです!

キティちゃんハラマキは、
現在ももちろん販売中です。
(キティちゃんの他のものも
 もちろん販売中!)
近頃の日による寒暖差や、
春の行楽のときには、
ぜひハラマキを忘れないでくださいね。
おなかが冷えると、せっかくの
たのしい行楽も、台無しです。

あ、そういえば、今月の
「いちご新聞」の表紙は、
あの、青いお方と、キティちゃんの
共演みたいです。
これも、1ファンとしてワクワクです。

写真3枚目は、
サンリオ展示会へおじゃましたときの、
星飛雄馬のお姉ちゃんor 市原悦子さん
似合っていたよ、
2015/04/10 12:36
sugano

キッチン

小池ちゃんが、また
キッチンにいます。
この人は、今週ずーっと
キッチンにいる気がします。
本業は糸井さんのマネージャーです。

これから、
うまけりゃうれるべ市のロケです。
ドキドキのゲストが
いらっしゃるんですよー!!
2015/04/09 19:31
hirono

よーこそーーっ!

気仙沼さんま寄席にむけて、
気仙沼のみなさんを中心に撮影された
「気仙沼へようこそ」ムービー
ただいま公開されました。


たくさんの「ようこそ」があふれています。

気仙沼へ、ようこそ!
2015/04/09 18:44
hirono

ガールフレンド?

のおしゃれさんな感じが
今日も注目されています。
なんだろう、この感じ。

は!

ときどき見てなごんでいるあの写真。

パソコンの「おたからフォルダ」に
入っているあの写真。

梅田ロフトのイベントで撮った
あの写真。

くんにメガネを借りたら
お似合いのガールフレンドに
見えてきた!

ゆーなちゃん、
ノッてくれて、ありがとう。
2015/04/09 17:33
okuno

編集者が読み終わった本
‥‥の、古本市。

西武新宿線の新井薬師前駅に
スタジオ35分という
ちょっとおもしろい場所があります。

ここを知ったのは、数ヶ月前。

ビルの天井裏に張りめぐらされた
「ダクト」の清掃の仕事をしていた男性が
仕事の前に、儀式のように
目の前の風景(つまりダクトの中)を
「写ルンです」でパチリと撮影し続け、
その写真の展覧会をここでやっていて、
「わーーー‥‥!」と、驚いたんです。

この東京にも、まだまだ
「ほとんど誰も見たことのない場所」が
あるんだなあ、という驚きでした。

で、そんな「スタジオ35分」で
「編集者が読み終わった本」を集めて
古本市を開催しています。

古本を提供した編集者は総勢7名。

老舗文芸誌の小説の編集者、
アート写真集の編集者、
外国の新聞社で編集をしている人、
ディープな実話誌の編集者‥‥などなど
様々なジャンルの編集者が
「読み終わったけど捨てたくない、
 誰かに手渡したい本」を
「100円」からの
じつにお安い価格で販売しています。

昨日、1時間くらい滞在したのですが
近所の方がフラリと入ってきて
「20冊」くらい買って行かれたりして、
なかなか盛況のようでした。

置いてある本も、
その道に詳しい編集者たちが
「読み終わったけど捨てたくない、
 誰かに手渡したい」
と思っているものなだけあって、
どれも、なかなか興味をそそります。

もしご興味ありましたら、ぜひ。
4月11日(土)までの開催です。

ひとつ気をつけていただきたいのは
「18時開店、23時閉店」
という、トリッキーな開店時間。

つまり「夜」しか開いていませんので
その点、お気をつけください。

となりにバーが併設されているので
買った本をめくりながら
お酒を飲んで帰ることも可能ですよ。

新井薬師前の駅からは数分でつきます。

昨日の初日の時点では
まだたくさんの本が並んでいましたが
もし、けっこう売れちゃっていたら、
申しわけございません!
2015/04/09 16:39
mogi

今日もやっとります。

ミクニッツチーム、
今日も昨日と同様にやっとります。

それぞれがおかしな姿勢で何かをおさえたり
猛烈な勢いで編んだりなどしています。

ちなみに私は昨日の撮影で筋肉痛です。
さあ、もうちょっとだー。
がんばってこー!
おー!
2015/04/09 15:06
sugano

笑み

っく
(「いわくろっく」というアダ名)と私は
「吉本隆明の183講演」
地道手作業チームです。
ときどきアルバイトさんに
ご協力いただきながら
「こっちの作業が終わりました」
「つぎはそっち待ちです」
ということを言い合う‥‥いや、
競っているわけではないのですが、
言われたほうはなぜか悔しい‥‥を
続けております。

で、この笑み。
いわくろっくの作業が、終わった、と。
あとはあんたの作業を残すのみやで、と。

やっぱり‥‥悔しい‥‥‥!!
がんばります。