ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2015/01/22 17:02
sugano

取材終わりました

ワンちゃんたちと遊び、
取材は終了しました。

「ほぼ日のワンちゃん」こと廣瀬は
本日はカメラを担当していました。

私は後ろから
そのようすを撮影。
もじゃっとした髪をうつしこむと、
ほらやっぱり、
犬が写真を撮ってるみたい(笑)。

ワンちゃんたちのご主人は
町田康さんです。
コンテンツをおたのしみに。
2015/01/22 15:29
mogi

はんこ。

がハンコをおしているな、
とおもって、
席をたって、
しばらくしてもどってきたら、
まだ、ハンコをおしていました。

ちょっと古めですが、
「どんだけ〜!」と思って
きいてみたら、

「複写式になってるから、
 すごいたくさん押さないと
 いけないんです。」

ぺたぺた。

どんくらい?

「200回くらい。」

ぺたぺた。

そら、どえらいな。

「やれば、終わるし、
 何も考えないでいいし。」

ぺたぺた。

そうだねー。
モッキーの仕事には、
時折200回くらいハンコをおすことがある、
と。
2015/01/22 14:11
sugano

犬vs犬

取材に来ています。
うかがったお宅には
大きいワンちゃんがいました。
スピンクという犬です。

「ほぼ日」でみんなに
ワンちゃんと呼ばれている
廣瀬と交流をしてくれました。
とてもおもしろいひとときでした。
2015/01/22 13:24
asami.fujita

新春茶遊会

昨日のこと。
ほぼ日のにほん茶でお世話になっている
うおがし銘茶さんに招待をいただき
隔月で行われている
茶遊会」に行ってきました。

同行者は
すごくお茶が好きな静岡出身の乗組員
ということが、過去の製作中
見てくださったうおがし銘茶さんの間でも
知られているそうで、
せっかくなので一緒に行ってきたんです。

まず最上階の5階展示スペースでは
書道家・中澤希水さんの
展示が行われていました。
(写真は、手島右卿賞を受賞されたという
「LOVE」という作品です)

その展示を観た後で、
1階から4階までのフロアごとに
種類の違う旬のお茶とお茶菓子をいただき、
その際にスタンプを押してもらいます。
スタンプラリーみたいでたのしいです。

おいしいお茶をいただきながら
が急須の選び方について
質問をしたところ、
全国から茶器を仕入れているという
店長の樋口さんがやってきて、
「それならおまかせください!」と
急須の選び方をレクチャーしてくださいました。
「若い方が急須に興味をもってくださるのは
 とても嬉しいことです」
とおっしゃいます。
急須の選び方は目からウロコ!な
情報がいっぱいで
いずれ改めてページでもご紹介したいな、
と考えています。

中澤希水さんの展示も、
新春の茶遊会も24日(土)まで
開催していますので
お近くに行かれた際は、
どうぞ行ってみてくださいね。

ーーーーーーーーーーー
新春茶遊会
うおがし銘茶 築地新店
茶の実倶楽部 1階〜5階
2015年1月19日(月)
〜1月24日(土)10:00〜17:00
同期間中に5階で中澤希水書作展を開催中です。
お一人様 700円
アクセスはこちら
ーーーーーーーーーーー
2015/01/21 20:38
saya.otaka

川島小鳥さんの
写真展

今日から2月10日まで、
六本木にある
イマコンセプトギャラリーさんで
川島小鳥さんの写真展が開催中です。

『未来ちゃん』から3年ぶりに
発売される『明星』は、
小鳥さんが3年間台湾に通って
撮りためたものの集大成。
そのなかから約30点ほどの写真が
壁一面に展示されていました。
11時から22時まで
オープンしているので
お仕事帰りにも行けちゃいます。
お近くの方はぜひ、行ってみてください。

TOBICHIで2月11日から開催する
小鳥さんの展示会の準備も
順調にすすんでいますよー!
タイトルは、
「明星
 〜小鳥がのぞいた台湾〜」に
なりそうです。
小鳥さんとお会いするきっかけになった
「六甲ボーダー」も販売する予定です。
どうぞ、おたのしみに。
2015/01/21 15:54
hirono

第3回気仙沼さんま寄席開催します!

昨晩、渋谷パルコで開催中の
志の輔らくご終演後に、
立川志の輔師匠と
打ち合わせをしてきました。

第3回気仙沼さんま寄席!
5月30日(土)にやります!

第一回のときは
雪がちらつく3月でした。

第二回は9月。
みんなでおいしいさんまも食べました。

今度はツリーハウスがある
徳仙丈のつつじが満開になる
5月です。

あんなこと、できたらうれしいな、
こんなこと、できたらうれしいな、
そんな気持ちをふくらませながら
気仙沼のかたがたや
志の輔師匠と相談して
いきたいと思います。

ぜひまた一緒に気仙沼にいきましょー!
2015/01/21 15:34
nagata

テイク・フリーの傘。

本日、東京は、
みぞれまじりの心ですが、
弊社の玄関にある傘立てには
「TAKE FREE」というシールが
貼られた傘が何本かあります。

これは、年末の大掃除とか
席替えのときとかに発見された
「持ち主不在の傘」で、
誰でもつかっていいよ、
なんなら持ってかえっていいよ、
という存在なんです。

なんとなく、成り行きでできた
この「TAKE FREE」傘なんですが、
けっこう便利なんですよ。
傘持ってきてないのに雨が降っちゃったとき、
気兼ねなく、つかえて、
そのままどっかに持って行くかっていうと
持って行かずにそのまま返すから、
けっこう、なくならずにキープされてる。
自分のビニール傘が誰かに
ひょいとつかわれる可能性も低くなる。

たいへんよい仕組みだと思ったので
紹介いたしました。
みなさんの会社でもどうでしょう、
この「TAKE FREE」傘。
2015/01/20 22:06
mogi

ニット世界のお二人。

今日は、三國万里子さんと一緒に、
「desertic」の平さんの
西麻布のお店

お伺いしました。

ニット探偵・三國さんは、
平さんのつくるニットや
平さんのコレクションのニットを前にして、
たいへん盛り上がっています。
そして二人は、ニットの世界に
深く深く潜っていかれました。
すごくふたりとも楽しそうだったなあ〜。

これが何になるか、
発表できる日はもうすこし先ですが、
たいへん楽しみです。
しばしおまちあれ〜〜。
2015/01/20 20:39
mogi

メリメリっと音がする
おやつを食べながら。

先日、弊社の食欲アイドルの
カロリーメイツ
)と
打ち合わせをしました。

この3人をデザイナー・
故郷に送り込むのです。

会議にあわせて、
杉本がおやつを
用意しておいてくれました。
もなかの皮がめでたい形になってて
そのなかに、
砂糖菓子か土人形が入っているという
郷土菓子でした。

ちなみに、
スガノ、シブヤは土人形。
ジャンボは砂糖菓子という結果。

それにしても‥‥
コンテンツの内容が‥‥
とてもガーリーです。
自分史上、もっともガーリーな
コンテンツになりそうです。
2015/01/20 20:12
sugano

調整中

吉本隆明の183講演デザイン部のふたり
です。

このプロジェクトは、
思想家の吉本隆明さんの講演音声を
183個公開するというものなんですが、
「すべて公開」ということになるまで
あともうすこしかかりそうです。
ふたりがいろんなところを
調整しております。