logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2012/10/29 12:31
京都にきてます
月曜日から、イラストレーターの福田さんと、
シェフと、京都に取材にきました。
このメンバーで、とあるデザイナーさんに
インタビューをしてきます。
その模様は冬のはじまりごろにでも
お伝えできると思います。
いってきまーす。
2012/10/28 20:41
雨にもまけず
雨の日曜日の今日も
銀座三越あたためるもののお店には
たーくさんのお客さまが
いらしてくださいました!
サイズのこと、デザインのこと、
いろいろとみなさんとお話しできて
日曜日の店番乗組員の
ゆーないととおーたは
とってもうれしかったです!
デザインによって
サイズを欠けがでてきてしまいまして、
ご希望のサイズが
ご用意できないこともありまして、
たいへん申し訳ないです。
11月6日まで期間はありますので、
また商品が入荷したら
お知らせさせていただきますね。
ではでは、
来週もよろしくお願いします。
2012/10/28 14:48
あわわわわ。
明日(月曜日)の19時から。
あわわわわ。
いま、思い出した。
お休みだけど、「製作中」更新しちゃう。
ええと、明日(月曜日)の
19時から、(たぶん)今年最後の
「ツイッター相談室」
やるんです。
ツイッターの前に(?)
手帳担当や、カレンダー担当、
服担当にカスタマーサポート担当の
乗組員がスタンバイ。
ハッシュタグ、
#hobo_soudan
をつけて質問をしていただければ、
(ほぼ)全部の質問に回答いたします。
質問は、ツイッターのリプライの形ではなく
#hobo_soudan
にながれます。
(内容を共有したいので!)
質疑応答は、ページ下の
Matometterにリアルタイムでまとめます。
(あ、前回までの質疑応答も
こちらにありますので、
どうぞご覧下さいね。)
検討事項も
「検討使」
が検討します。
今回ももしかすると、
「遣隋使」
が登場するかもしれません。
あ、小さいクイズをおもいつきました。
中の人の正体を2人ともズバリ当てた方には、
素敵なプレゼントを差し上げます。
(正解者多数の場合は抽選で1名さま)
postman@1101.comまでどうぞ。
締め切りは、10月29日21時05分まで。
2012/10/27 20:56
ありがとうございました!
今日も銀座三越売り場には
たくさんの方々がいらしてくださいましたー。
ありがとうございます。
おなじみの方も初めましての方も
いろんな方とたくさんお話しできて
とってもたのしかったですー!
明日も銀座は賑わうと思いますので、
お出かけがてら、
ぜひいらしてくださいね。
明日もお昼ごろから乗組員がお待ちしてまーす。
2012/10/27 16:17
ハラマキタワーを見にきたよ。
土曜日の銀座。
ちょいとオシャレをして、
ハラマキタワーを見にきました。
お、やってるやってる。
太田とヒロセが接客中。
おーーい。
遊びにきたよー。
記念写真撮るから、そこに立ちなさいよ。
名札なんてつけちゃって、
店員さんみたいね。
ハラマキタワーは、
銀座三越西側八階、
エスカレーターのぼってすぐそこ。
ぜひ、お立ち寄りを〜。
2012/10/27 12:39
いらっしゃいませ!
銀座三越での
ほぼ日ハラマキあたためるもののお店
今日も元気にオープンしてます。
店番のおーたです。
今日は18時ごろまで乗組員が
対応させていただく予定です。
歴代ハラマキのタワーも
見ごたえありますので、
銀ぶらついでにでも、
ぜひお立ち寄りくださいませー。
2012/10/26 23:32
福田さんのポストカード展
若田と、横尾香央留さんと、
つつじヶ丘の手紙社さんへ
福田利之さんの個展にきましたー。
福田さんのファンの若田は、
ハンモックにゆられたり、
グッズを買い占めたりしていましたよ。
手紙社に併設されているカフェで
晩御飯をいただきましたが、
とっても美味しかったです。
展示は、28日まで!
ぜひこの週末行かれてはいかがでしょうかー。
ズッキーニ好きな福田さんのための
特別メニュー、ズッキーニカレー。
美味しかったなぁ。
かわいい旗付きで女子はテンションあがります。
2012/10/26 19:32
同級生と夜のハラマキストアへ
デザイナー・田口(同級生)と一緒に
銀座三越にやってきましたー。
お目当てのハラマキストアは
8階エスカレーター前のとても
目立つ場所にあります。
本日、店頭にたっているのは
おーた(同級生)&ゆーないと(2学年下)。
今日は20:00までふたりはいますので、
会社帰りや飲み会の前にでも、
お立ち寄りください。
ハラマキの質問でしたら、
はりきってなんでも答えます。
土日もお昼すぎから夕方6時ごろまで
ハラマキチームはおります。
人気の柄がたくさん揃ってますので、
ぜひー!
2012/10/26 18:28
「パリこれ!」
の後日談。
今週の
「パリこれ!」
に
フランスの学生さんたちは
青いインクのペンを使って字を書く‥‥
というお話を掲載したところ、
読者のayacameraさんから、
70年代パリで過ごした小学生時代のことを
懐かしむメールをいただきました。
----
こんにちは、いつも楽しく拝見しています。
今回の「ノートが真っ青!?」は
特に、懐かしかった〜〜!
70年代にパリ(郊外)の小学生だった私は、
日本の小学校から転校した当時、
青いボールペンと青い罫線の入ったノートを
新鮮に思ったものでした。
私が通った学校の教室には、
インクをつけて書くペンを使っていたであろう
時代の名残が、まだ机に残っていて、
子どもたちの机の上のほうには、
ここにインク壺を入れていたんだろうなあと
思われる穴があいていました。
私の頃にはもうその穴は使っていなくて、
ただの「机の穴」として残っていただけでしたが。
「パリこれ!」では、
日常のちょっとしたパリらしさを紹介してくれて
(バゲットのことや「重い」ということなど)
毎回いろんな発見があってとても面白いです。
これからも楽しみにしております。
(ayacamera)
-----
するとそのすぐあと、
パリの蚤の市を巡っていたとのまりこさん、
「インク壺用の穴の開いた机」を
見つけて、画像を送ってくれたのでした。
わーホントだー。
まりこさんによると、
おじいちゃんとおばあちゃんが、
昔を思い出しながら、
この机について一生懸命
説明してくれたそうです。
上の方の溝は、
ペンを置く溝なんですって!
昔のフランスの学生は、
ペン先にインク壺からチョンチョンと
インクを付けて、字を書いていたんですね。
日本でいえば、墨と筆ですね。
だいぶ前に日本では、日常で筆と墨は
使わなくなってしまいましたが。
ayacameraさん、貴重な体験のお話を
ありがとうございました!
2012/10/26 15:10
趙の引越し
が
ひとりでごそごそと
片づけものをしています。
どうやら席替えのようです。
「手伝いましょうか」
そういえば来週、
新入社員が来るんでしたね。
「そうなんです。でも彼は、
『もと私の席』に座るので、
この席に来るのは新人じゃなくて私です。
まったくフレッシュじゃなくて
すみません」
いいえいいえ、
フレッシュな人もたのしみですが
趙さんが近くに来るのもたのしみです。
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO