logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2012/10/22 10:29
秋晴れー。
月曜日の朝、
とっても天気のいいなか、
撮影をしています。
青空、芝生、
ダブルピースをしている
ヤマシタさん。
この楽しい空気とともに
もうちょっと寒くなったころに
お披露目できると思います。
2012/10/21 10:49
カレンダーの
かわいい使いかた!
こんにちはー。
カレンダーチームのさいとーです。
ちょっと前になるのですが、
ホワイトボードカレンダー
について
メールをいただいていたので、
ここで紹介させてくださーい。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
この度、カレンダーの新しい使いかたを
発見しました。
数字の練習です。
何度も練習できます。
そして消すのも楽しいんです。
ニオイもかぎます。
(きょうで4さい・さかいかずね)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
これ、とってもかわいいくて、
目からウロコな使いかたじゃありませんか?
書くスペースがマス目で区切られてて、
お手本になる数字もあるので、
書き方の練習に使えるんですね。
「2」とか、だんだん上手になってます!
カレンダーの商品企画をする時に、
いろんなことを考えたのですが、
この使いかたには気付きませんでした。
メール、ありがとうございました!
それと、勉強熱心なかずねちゃんに
1つだけお願いが‥‥
消すところのにおいをかぐ姿も、
とってもかわいいんだけど、
マーカーの粉を
吸っちゃわないか心配だから、
においをかぐのは我慢してくださいね‥‥
数字のお勉強、がんばってー!
さてさて。
このメールを見て、
いろんなカレンダーの使いかたを
見てみたくなりました。
こった使いかたをしてるつもりはなくても
家族の予定を書くときのルールとか、
自分だけしか分からないマークとかが
知らないうちにできてたりしませんか?
よろしければ
postman@1101.com
宛てに
メールで教えてください!
例として、
私が使っている「
気まぐれカレンダー
」と、
手帳チームのカレンダーの写真を。
用件を頭文字だけで書いたり、
赤や青のマーカーを使って見やすくしたり、
いろいろ工夫しながら使っています。
みなさんからの使いかた、お待ちしてます!
頂いたメールは、
ページでご紹介させて
いただくかもしれないので、
写真をお送りいただく場合には、
掲載しないでほしい内容などは
隠して撮影してくださいね。
2012/10/19 20:32
カメラのお手入れ
「ほぼ日」のデザイナーは
WEBデザインだけでなく、
プロダクト、
工務店、
ブックデザイン、イラスト、
写真撮影など
幅広い活動をいたします。
隣の席の
は
カメラの手入れも欠かしません。
週明け、どこか取材に行くのでしょうか。
2012/10/19 19:38
女神
金曜の夜です。
来週はじまるコンテンツのことで
資料を読み込んだり
情報を整理したりで、
わたくし、ちょっぴり
アタマを抱えておりました。
そのページの担当デザイナー
も
スケジュールがびっちりらしく、
「いつ原稿あがりますか?」
とせっついてきます。
うーーーーん。あせります。がー。
と、悲鳴をあげていたら
「スガノさん、見て見て、
女神がいるよ!
がんばって!」
と声がかかりました。
振り向いてみると
でした。
ありがとう、
ラストスパートがんばります。
2012/10/19 17:37
工務店中!
山口工務店が
またおおきなものを
作ってくれています。
わーい、きれいに切れてるー!
助手さんたちも、
ありがとう。
来週の銀座三越である
ハラマキショップ用の
なにかです。
どうなるのでしょうか!
2012/10/19 17:23
かわいい生き物の努力。
お休みの前日の金曜日。
振り返ると、
かわいい生き物の姿が目に入ったので
おもわずパチリ。
頭がゆらゆらする
おもちゃのような動きをしていました。
ちゃん、
わが社はそれを
努力
と呼ぶんだよ。
クッションを抱える作法は
の系列ですかね。
週末に向かって、最後の追い込みです。
2012/10/19 11:19
「冬の日の編みもの」
発売日じゃよ!
編み友のみなさ〜ん!
今日こそが、その日ですよ〜。
三國万里子さんの新刊、
「冬の日の編みもの」
が
発売になりました。
三國万里子さんや
編集の三角さん・宮崎さんのご好意で、
一足早く「ほぼ日」の編み友の会に
本がとどきましたので、
昨日蒲田の「ユザワヤ」まで
毛糸を買い出しにいってきました。
5人分をまとめ買いしたので、
レシートが居酒屋のもののようです。
さあ、はじめるぞ〜〜〜!!
そして、同時に、
「目薬ポーチで 編みもの入門。」
というコンテンツの
予告も更新されました。
こちらは、ズバリ、いままでに
編みものをしたことがない、
という方に、
めくるめく編みものの世界に
突入していただくべく
企画いたしました。
みなさま、おたのしみに〜!
2012/10/19 11:00
ギャドソンさんからの
プレゼント応募方法
続きまして、
「グルーヴって、なんだ?
沼澤尚のリズムワークショップ。」
にて、
急遽、まさかのご本人登場となった
沼澤さんのグルーヴの師匠である
ジェームズ・ギャドソンさんより、
プレゼントを2つ、お預かりしました!
ギャドソンさんのDVD(5枚)と
ギャドソンさんプロデュースの
Tシャツ(6枚)ですー!
Tシャツは、M、Lが3枚ずつあります。
こちら、計11名の方に、
プレゼントさせていただきまーす!
(応募は締め切りました)
当選者のかたには、
お送りいただいたメールアドレス宛に
「ほぼ日」より連絡させていただきます。
(そのさい、お送り先などをおたずねします。)
どしどし、ご応募くださいませー!
2012/10/19 09:30
今後の沼澤さんの予定
昨夜、
「グルーヴって、なんだ?
沼澤尚のリズムワークショップ。」
を
ご覧いただいたみなさま、
ほんとうにありがとうございました!
メールやツイッターにて、
沼澤さんへの質問も、
たくさんいただきました。
すべてをご紹介できなくて、
ほんとうにごめんなさい。
そして、ありがとうございました。
今後の沼澤さんの予定を
こちらでお伝えいたしますね。
まず、1つめ。
日時は10月19日、本日!
「blues.the-butcher-590213」
が
高円寺 JIROKICHIにて、19時半から
ご機嫌なブルースを聴かせてくれますよー。
ちょっと聴いてみたい方は、
こちら
の映像をどうぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
blues.the-butcher-590213
永井ホトケ隆vo,g 沼澤尚dr
中條卓b KOTEZ(vo,harp)
2012年10月19日(金)
高円寺 JIROKICHI
東京都杉並区高円寺北2-3-4 B1
03-3339-2727
19:00開場 19:30開演
チャージ:3000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして、2つめ。
ギタリストの故・大村憲司さんの息子さん、
大村真司さんが率いる
「MIDNIGHT SUNS」が
下北沢でライブをされるそうです
。
このバンドに、沼澤さんが参加。
沼澤さんは、大村憲司さんと生前に
バンドの結成を約束していたんですって!
その約束を、世代をこえて実現したというわけ。
大村真司さんのことは「ほぼ日」のコンテンツ
「続・大村憲司を知ってるかい?」
で
ぜひお読みくださいませ。
(沼澤さんのインタビューも、ありますよ!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『侍音宴-Samurai Rock Party vol.1』
出演:
MIDNIGHTSUNS / GARI /
smorgas / TEARS OF THE REBEL
2012年10月26日(金)
下北沢GARDEN
東京都世田谷区北沢2-4-5 mosia B1F
03-3410-3431
18:30開場 19:00開演
前売:2500円 当日:3000円(ドリンク別)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
沼澤さんのライブ情報などは、
随時ツイートしているそうなので、
沼澤さんのTwitter
を
チェックしてみてくださいね。
2012/10/18 19:50
あきまへん。
弊社の中の猛烈野球ファンふたりが
テレビの前にがっちり陣取っています。
どうやら、巨人軍が
なかなか、
難しい状況になっているようです。
わたしも、以前の
「野球で遊ぼう。 」
で、
野球場にいくのが好きになって、
よく近所の神宮球場に
行くようになりました。
しかし、ビールがおいしいなあ、
ということで野球場にいってるようで、
勝負については、
あまり興味がないこともわかりました。
(いちおう、地元球団なので、
ヤクルト側に座りはしますけど。)
まあ、つまりは、
クライマックスなんだそうですよ。
「ああ、あか〜ん!」
「ねえ、こんなに簡単に
ツーアウトってどうなの」
というような声が聞こえてきています。
なにはともあれ、
明日、みんなの
ごきげんがよいといいんだけどなあ。
-------
あ、しばらくたったら、
人数が4人にふえていた。
ゆーないとさんは、
誰かのモノマネに挑戦中のようでした。
調子がでてきたのかもしれません。
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO