logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2012/10/16 18:03
ならんでいます。
順番にご案内しています。
しょうしょうお待ちくださいませ。
2012/10/16 17:58
生まれる前から。
つづいては、
2008年の革カバーを愛用のお客様。
きれいなオレンジ色。
ひょっとして、お子さんが生まれる前から?
「そうです。
日記のようにつかっています。
買い替えようかなと思っていたけど、
今日、きれいにしていただいたので、
しばらくまだこのカバーでいきます」
あーそれは、うれしい!!!
2012/10/16 17:49
続いては、手作り革カバー
ほぼ日手帳用の
手作り革カバーをお持ちの方が
ご来店くださいました。
バタフライストッパーの部分まで
上手に手作りされていて、
すばらしいです。
ヒカリエでの
革のお手入れ無料講習会、
まだまだ続きまーす。
レザーケアセットも販売中です。
2012/10/16 17:47
新しいカバーのお手入れ法
ヒカリエで開催中の
R&Dの二村さんによる
革カバーのお手入れ講習会、
続いては、Hobonichi plannerの
「ナチュラル」をお持ちの方が
来てくださいました。
「今朝届いたところなんです」とのこと。
ありがとうございます!
さっそく講習がはじまります。
ローションは月に一度、コットンで。
毎日のお手入れは土ぼこりをまずブラシでとり‥‥
ほー。なるほどー。
隣で聞いている私も勉強になります。
レザーケアセットをつかった無料ケア&お手入れ講習会、
19時までやっておりますー。
家に革カバーをお持ちの方は、ぜひお気軽にお立ち寄りくださいね。
2012/10/16 17:46
お散歩
和田誠さんと松家仁之さんと
いっしょに、
夜の町を歩いています。
いわゆる、場所から場所への
移動ですが、
なんだか不思議な気分です。
2012/10/16 17:11
枝豆いただきましたー!
昨日の夕方、
から
「京都のMさんから、
黒豆の枝豆が届きます」と
乗組員たちにお知らせメールが届きました。
わーー!!
あのおいしい枝豆が、今年も!
そして届いた枝豆、今日さっそくゆでて、
乗組員みんなでいただきました。
たくさんあった枝豆ですが、
「止まんない」「あとひとつ!」と
すごい勢いで食べているので
みるみる減ってゆく‥‥。
ずっと枝豆のそばから離れられないひとも。
大粒で甘くて、とってもおいしかったです。
Mさん、いつもありがとうございます!
2012/10/16 16:59
ぴか〜。
すっかりリフレッシュした革カバーと、
これから頑張る革カバー。
今日からまた自分の革カバーに
育っていくんですね。
2012/10/16 16:50
今年のヌバック。
つづいては、姉妹でご来店。
今年初めての
ヌバックのカバーをお持ちいただきました。
使い始めのケア、
つかっていくなかでの注意事項など、
レクチャーいろいろ。
ヌバックのケアについては、
質問やご要望が多いので、
今度手帳ページでも今日の「まとめ」を
やろうと思っています。
2012/10/16 16:30
ぴっかぴか!
お母さんのカバー、
ぴかぴかになりました!
ふたりは、お母さんのおさがりのカバーに、
ペーパー(ズ)
を入れてつかってるんだって。
手帳はもうすこしお姉さんになってからかな。
来てくれてありがとう!
2012/10/16 16:20
2010年のOHTOも。
つぎのお客さまは、2010年の革カバーです。
「馬のブラシでさささささっ」
お母さんのカバーをきれいにするお勉強。
一生懸命聞いています。
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO