ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2012/06/29 17:35
sugano

図版探し

和田誠さんの事務所に来ている
スガノです。

ここは和田さんの事務所の地下にある
資料室です。
和田さんの膨大な作品が
保存してある場所です。

この資料室で、和田さん、松家さんとともに
本に掲載するためのある図版を
さきほどからずーーっと、探しております。
ぜんぜん、見つかりません。
それどころか、図版を探しているはずが
本がおもしろくて
どんどん読んでしまいます。

まいりました!
2012/06/29 17:22
sugano

つぶやき

編集者の松家仁之さんとともに
和田誠さんの事務所に来ています。
現在、和田さんといっしょに
本の制作をすすめています。
今日は、デザインまわりの打ち合わせと
図版探しです。

打ち合わせ中、ふとした瞬間に、
松家さんがすごい小声で
「はぁ、たいへんだ」
とおっしゃいました。
何の関係もないタイミングで、です。

なぜ?
この仕事だって、いまのところは
ひじょうにスムーズに進んでいると
思っているのに‥‥。

こころがもやもやしたので
「なぜ、いま、たいへんだ、と
 おっしゃったんですか」
と思い切って訊いてみました。

すると、松家さんはこうおっしゃいました。

「いや、なぜでしょうね?
 きっと、いまの世の中の
 たいへんな人たちのこころが瞬間的に
 いっぺんにぼくにやってきたんでしょう。
 ぼくは何の意識もしてないんです。
 いわば憑依です、憑依」

そんなことってあるのかなぁ‥‥、
さらにもやもやしつつ、打ち合わせは続きます。
2012/06/29 16:11
asami.fujita

ついにFacebook進出。

先日、「観たぞ、ロンドンオリンピック!」の Facebookページが公開されました。
経緯はこちら

そして、ちょうど時を同じくして、
「ほぼ日手帳」のFacebookページ
公開しました!

新人の我々
「熱血手探り編」というテーマのもと、
試行錯誤しながらがんばっております。
会員登録しなくても見ることができますので
よかったらのぞいてみてくださいねー。

ところで
私よりずいぶん年下なのに
すごくしっかりしているお姉さん。
私が勢いあまって
いろいろチャレンジしようとすると‥‥

「フジタさん、ここは我慢です、
 もう少し様子をみましょう」

とクールに諭されます。

それでも前のめりな私が
「Facebookなら、すぐ記事があがるし
 各自どんどん投稿しちゃおうよ」というと

「いえ、慣れるまで、しばらくは
 お互いに記事をチェックしあいましょう」

と冷静な意見をくれます。
(たよりになるなぁ!)

こんな我々が2人でがんばっていきます。
よろしくお願いします!

ほぼ日手帳のFacebookページはこちら
2012/06/29 13:33
mogi

湯村さんのところへ!


「さよならペンギン」チームは、
念願だった
湯村輝彦さんとグッズをつくる」を
実現中でございます。

グッズのレーベル名(?)は、
TERRY FREEともうします。
たいへん、すばらしいものが
出来上がりつつあります。
片方は、プラスチック製で
片方は、木製になるのです。

昨日はもう最終的な
デザインの確認にいくという
段階でした。
ホントは、きっとメールで
やり取りができるようなことですが、
わがままをいって、
スタジオまで押しかけて、
とても楽しい時間を
すごしてきたのでした。

作ることは決まっているのですが、
もろもろクリアになったら、
またおしらせしますね〜。
2012/06/29 10:19
unite

晴れたー!

扇子チームです。
ぼちぼち、蒸し暑くなってくるころですね。
今日は撮影で、都内をぐるぐるしています。
昨日まで雨の予報だったのですが、
主にコウノによる
根拠のない自信のおかげで
晴れました。

これは、みんなだいすき、
麻布十番の「浪花屋」さんなう、です。

ひきつづき、晴れててくれー。
2012/06/28 20:01
sugano

ミュウゼさんのふきん

さきほどのゆーないとの投稿に
ありましたとおり、
本日、えつこミュウゼさまに
シルクスクリーン試し刷りふきんを
いただきました我々、
さっそく社長にも一枚
渡すことにいたしました。

じっくり、鑑賞しています。

お!?
そういえば、社長の今日のTシャツは
ミュウゼTですね。

ミュウゼさん、
見てますうぅぅぅ?
2012/06/28 19:29
unite

ミュウゼ参上

毎度おなじみの、
ミュウゼさんによる、原稿の入稿です。

今日は、このあいだ習った
という、シルクスクリーンを
刷ったジーンズで、
かっこいいミュウゼなのでした。
その試刷りで作ったふきんを
いただいてしまいました。
かわいー!

ミュウゼさんは、
毎回笑わせてくださいます。
今日は、スガノとわたしのダジャレに対して、
「わたし、フリースしちゃった」
と言っておられました。

すかさずつっこみましたが、
おなかを抱えて笑いました。
はーおもしろかった。

明日金曜日は、
ミュウゼさんの連載
「おくさんほんと おかまいなく」
更新日です。
どうぞ、おたのしみにー。
2012/06/28 15:55
sugano

本の相談

わたくしはこのところ
書籍編集作業をしている時間が
長くなってきました。
書籍のことを相談する相手はこのふたり、
キノシタとオトヤです。

部数や売り方、契約まわりのことについて
彼らは編集担当の机の近くで
ミニ相談を重ねるのが常です。
お兄ちゃんお姉ちゃんが
妹の部屋にやってきて
「部活どうするのか」とか
「参考書はこれがいいぞ」とか
言ってくれているみたいでうれしい。
(年令はまったく逆)

さて、このたびの相談は、
『谷川俊太郎質問箱』について。
なんと次は10刷になる予定です!
2012/06/28 14:37
sugano

おつかい中止

アルバイトの順平くんに
お届けものを頼もうとしております。
結構距離があるおつかいです。

途中でアイスを買ってもいいから、
というと、あっさり
引き受けてくれました。

荷物を封筒に入れ、アイス代を渡し、
さぁいってらっしゃい、と
なったところで電話がリーン!

電話の向こうはお届け先の方でした。
近くに来ているから取りに寄るよ、と。

おお、アイスを食べ損ねた
順平くんでありました。
変わりにバナナをお食べなさい。
この長距離のおつかいを、嫌な顔ひとつせず
引き受けてくれたことは、忘れません。
2012/06/27 21:00
masahiro.tanaka

手帳本一味、がんばり中。

本日は二人で取材続きだった、

忙しい日だったようなのですが、
面白いお話をたくさん聞けて
たのしかったねー!ということで
道ばたで何となく記念撮影。
パッと撮ったのに、この、
むねひろの絵になる感じ、
うらやましいです。
(2枚目はさすがに早すぎましたが)

本日ふたりが動き回っていた理由は、
2013年の「ほぼ日手帳」ガイドブック。
じつは水面下で、ちょっとずつ進行中。
もうすぐ撮影も始まるし、
いろいろと、たのしみです。