logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2012/04/11 20:06
似ている3人
本日、
気仙沼のほぼ日
担当チームの
ミーティングに
出させていただきました。
メンバーはこぢんまりと
です。
ずっといっしょにプロジェクトを
やってきた人たちって、
似てくる気がします。
この3人も「親戚感」が
にじみ出ていると思いました。
2012/04/11 19:15
バウム部活動
弊社には、プライベイトな
部活動がいくつかあります。
そのなかのひとつ、バウム部の
部活動が本日久しぶりにございました。
活動内容は、
バウムクーヘンを買ってきて食べる。
それだけです。
部長はドイツ育ちの
です。
バウム部はみんな
おそろいのバッジをつけているんですよ。
おととしアルバイトをしていた
が作ってくれたものです。
こざさ、元気かなぁ。
今日のバウムもおいしゅうございました。
2012/04/11 10:58
席替え、
スタートの模様です。
月曜日に我々乗組員一同(含;社長)は、
席替えのくじ引きをしました。
くじは、人に平等に運と仕事を
もたらします。
ま、早い話、話が早いから
席が近所の人と仕事をすることが
多くなる、ということなんですが。
席の移動は金曜日に、
ということになっていますが、
もちろん、決まったら動きたくなるのが
人情さ。
笠井さんが動き始めました。
「金曜日休みだからね。
迷惑かけないようにさ。」
と。
それもあろうかとおもいますが、
弊社の
せっかチーフ
(せっかちのチーフ)ですから、
その使命を帯びて、
荷物整理中だと思います。
お〜い! みんな〜!
笠井さんが動くぞ〜!
2012/04/10 18:38
我らがクフウ王。
今日の給食には、
「おにぎり・Without・ノリ」も
でました。
このおにぎりを
とっておいた王様。
おとなりのコンビニに行って、
小袋いりの梅干しをかってきて、
おにぎりをたべています。
「みんなは、どうしたの?
とっておいたおにぎり。」
ははー。王様。
しろめしのままいただきました。
「あ、そうなの。
僕は昆布にするか、
梅干しにするか悩んだけどね。」
ははー。王様。
さすがの工夫であります。
弊社の社長は、
「工夫をしてよりおいしく」ということに
情熱をもっています。かなりの。
ゆえに、乗組員は彼のことを
「クフウ王」と呼んでいるのです。
今後もまたここで
クフウ王の工夫を紹介する機会が
あらんことを。
2012/04/10 18:31
今月もアソシエをチェック!
「気仙沼のほぼ日」を連載中の
日経ビジネスアソシエ
、本日発売です。
今月号では
が
「気仙沼を手仕事のメッカにする計画」
について語りはじめています。
あたらしいプロジェクトが
どのように考えられて、
どのように動いていき、
どのように行きつ戻りつして、
また動いていくか。
「気仙沼のほぼ日」が記録されていく、
ドキュメンタリーとも言えるので
毎月、定点観測のように
読んでいただけるとうれしいです。
ところで、今月号のアソシエは
「今、読むべき本」特集。
この中に何冊かほぼ日とも
ゆかりのある本を発見しました。
『できることをしよう。』
『人を助けるすんごい仕組み』
『ブータン、これでいいのだ』
そして、
斉吉商店
のおかみ!
斎藤和枝さんの
『おかみのさんま』も載っていました。
これだけいろいろと載っていると、
とっても仲良しさんな気分になります。
2012/04/10 16:21
おわったのである!
「夜は、待っている。」
あれは、土曜日のことじゃった。
桜も満開の日のことじゃった。
とうとう、ついに。
二冊目の本を責了だ!
責了して寂寥だ!
ああ、ほんとにおわっちゃったなあ。
さみしいなあ。
清水さんの顔色が
ダンボールいろなのが
きにかかるなあ。
本を作るのがすきな
3人のおじさんたちとの
仕事は毎年たいへんなんだけども、
それはそれは愉快なことの一つです。
こちら、
発売は4月17日
です。
2012/04/10 16:13
ちょっと、やってみよう!
の会。
いや、ちょっと進めている
仕事があってね。
わからないことがあって、
トリイくんに来てもらった。
現在、
彼は“フリーそれは自由”の
デザイナーとして活躍していて、
我らがやりたいことについて
問い合わせをしたら、
「前にも何本か仕事してますよ〜」
ということだったので
相談にのってもらっていたのだ。
こういう場合のとてもよいこととして、
「ぶっちゃけ」ができることですね。
あと、ふざけても大丈夫なことです。
2012/04/10 14:58
桜吹雪。
そうです、
さきほどの
の投稿
にもありましたように、
今日はみんな大好き給食の日、でした。
ブラインドがしまっていたので、
はっと先週の
の計らいを思い出し、
開けてみるとやっぱりー。
桜吹雪を見ながらの、給食。
おいしかったです。
あ! 食べるのに夢中で、
ごはんの写真撮るの忘れてたよー。
2012/04/10 13:36
絵になる給食
火曜日は給食の日。
今日のメニューは、あんかけやきそば。
絵になりすぎる
が
そば焼き当番らしく、
みんなのそばをいったん焼いてご提供。
後ろ姿は、
。
二人の服から何から、完璧。
見ているだけでホレボレします。
そして雰囲気だけでなく、
味も最高。
(キッチンのみなさま、
ありがとうございました)
ごちそうさまでした。
2012/04/10 12:51
『吉本隆明が語る親鸞』
好評をいただいています
『吉本隆明が語る親鸞』
、
3刷めの増刷が決まりました。
吉本さーん、3刷ですよー。
写真は、印刷担当の佐藤さんです。
ややこしい造本ですが
がんばってくださっています。
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO