logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2012/02/17 16:58
横切る背中
が機材庫の前でごそごそしているので
「何してるのかな?」と近づいていったところ、
大きな背中が横切りました。
でした。
屈んでいるせいでよけい大きく写りました。
彼はよく、ご家族や友だちから
やらなくてもいいことをやって
叱られるそうです。
だから、なんにもしないように
してるんです、と言います。
気を取り直しまして、モギのところへ。
彼女はバッテリーの充電中でした。
なにやら、来週の火曜に
ある中継のロケハンに行くのだそうです。
本番は3月2日あたり。
そんなにバッテリーを持っていく中継って、
いったい‥‥?
2012/02/17 15:43
ハラ友だより
恥ずかしくないよー
ハラにちわー!
15日から一部を再入荷しまして、
一番ユーザーの多いSサイズ、
ちょっと大きめのFサイズも、
少し増えています。
よろしければ、ご覧ください。
今日も、いただいたメールを
ご紹介します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
先日、ふと気づいたことがあります。
ドクロパンダちゃんが届いた日。
嬉しくってfacebookに写真を載せました。
「いいだろー、こんなセンスのいい
パンダいないぜー。」
「こんなシャレオツなハラマキ選ぶ私って
どうよー。」
という感覚です。自慢です。
そしたら、どっこい。
「腹巻していることをよく公表できるね」
とメールがきたのです。
世間ではいまだ
ハラマキ=恥ずかしいものだったのですね!!
私にとっては毎日着る
洋服のような感覚ですし、
ドクロパンダも、赤いParisも、
福田さんのイラストも全部自慢だから
恥ずかしいというか、
どうだ見てみろ!という感覚でした。
でも世間では下着という感覚だとか!!!
アボーン
これは、いかんですね!!!
世の中がまだ良さに気づいていないですよ!!!
という報告です。
ちなみに旦那にも
バレンタインデイのプレゼントとして
ドクロちゃんを贈呈。
さっそく、寝る時までつけてて、
汗だくになって驚いてました。
(仁藤)さんより
■■■■■■■■■■■■■■■■■
わかります、わかります。
「ハラマキを巻く」ということが
まだ「え!」って驚かれてしまうこと、
ありますよね。
そういうひとに会うと、
「いや、まじで、
だまされたと思って、ほんとに」
と、説き伏せます。
説きふせられたひとからは、
数日後「すんごいいい!」と、
よろこびの連絡がきます。
だまされたと思って、と
プレゼントするのも、オススメですよ。
必ず、よろこんでもらえます。
ハラマキ販売中!
http://www.1101.com/store/haramaki/index.html
---------------
ハラマキに関するご感想や
ご意見などありましたら、
ぜひメール(postman@1101.com宛)や
ツイッターでハッシュタグ
「#haramaki」をつけたりして
お声をお寄せください!
お待ちしていまーす。
2012/02/17 11:00
京都ロフトのようす、
写真でどうぞ。
「ただいま製作中!」
で
丸の内ロフトさんでの陳列のようすを
ご紹介しましたが、
京都ロフトさんからも写真が届きました!
(最初の3枚です。)
「やさしいタオル」や「ハラマキ」、
「OHTO」など、既存アイテムの棚を背にして、
「ほぼ日手帳spring」や書籍の置かれた棚に
はさまれるかたちで、
アイランド型の平置き棚をいただいて、
「くびまき」がずらり並んでいます。
三國真理子さんデザインの
「コレクティングスターズ」
をまいたトルソには、
ストールサイズとマフラーサイズの
くびまき2枚が、ぐるっと!
京都だけにちょっと和なムード?
ハラマキが帯に見えて、
写真のくびまきが鼻緒に見えますね。
(じっさい、和装にも合いますよ。
ぜひおためしくださいね!)
ロフトに行かれるかたに
ぜひ体感していただきたいのが、
くびまきの素材感です。
このために開発した「中羊糸」は
ほかの製品にはまだ使われていない新素材。
ウールを芯に、コットンをくるみ、
縒って、糸をつくりました。
あたらしいのに、100%天然素材。
適度な張りがあって、
上品なしわ感もあって、
ちくちくせず、さらっとしている。
その感じを、ぜひ体験くださいませ!
後半の写真は、
丸の内ロフトの設営のオフショットです。
いろんな巻き方を展示してありますが、
どうぞ、遠慮なくほどいて、
じっさいに巻いてみてくださいねー。
2012/02/16 21:45
社長のはちのじ。
小さいことばシリーズの
第六弾「夜は、待っている。」の
表紙の試し刷りが
あがってきました。
凸版印刷・藤井さん、清水さん、
永田さんが色味を見ています。
「大変よい仕上がり」です。
そのあとしばらくして、
著者も部屋にやってきましたが、
突然、腕ではちのじを
書き始めました。
人にはいろいろな側面があります。
突然部屋にはいってきて、
腕ではちのじを書くのも
社長の一側面であります。
いや、まじめな話、
表紙のデザインのチェックも
ばしっとしていったんですけども。
2012/02/16 21:35
父さん、仕事中。
その2。
父さんと二人羽織的な
かわいこちゃんは
もう一人いました。
小さい奥野さんです。
こちらもやはり
父さんが仕事をしているときには
同じモニタの中で、
ユーチューブを夢中でみていました。
以上、「ほぼ日こども祭り」でした。
かわいいね〜〜。
2012/02/16 20:15
ブイヨン、おニュー。
あれ。
ブイさんが、来ているね?
会社に来て、
おニューの服を脱いで、
どこかに遊びに行ってるね。
ここはあったかいし、
服が汚れちゃうもんね。
イニシャルがついてるんだ。
いいねいいね。
人間のおかあさんの、手作り。
あ、ブイヨン、いた。
おとうさん、お仕事中だから、
もうちょっと待っててね。
2012/02/16 19:36
なぞのぶったい
となりのフジタ。
いろいろ、つっこみポイントがあって、
毎日、すこしづつつっこむのですが、
今日も、すごいです。
机の上に、
へんな、まくらみたいなものが。
よくよく見ると。
なんと。
あずきのアイマスク‥‥。
入社1ヶ月とは思えないほど、
貫禄のある、アイテムでした。
いつ、使うんだろう。
また見つけたら、レポートします。
2012/02/16 16:48
父さん、仕事中。
本日は、
とある雑誌の撮影がありまして、
父さんと子供のペアが
社内におります。
となりの席の
たぐちゃんをみてみると、
膝の上にもう一人いました。
現在、たぐちゃんは仕事をして、
もう一人の
ちいさいたぐちゃんは、
ユーチューブをみています。
「だいたい家で仕事していると
この状態になっています。」
ふふふ〜。
かわいいね〜。
2012/02/16 16:17
さんま→志の輔!
気がつきました−?
今日の
気仙沼さんま寄席
のページ。
情報がてんこてんこもりもりで
更新されたのはもちろんなのですが、
一番上のところ。
昨日までは縦長の「さんま」さんが
どーんといたのですが、
今日からは
いまにもさんまについて、
ガッテンしそうな
志の輔さんになっています。
この絵は、
電話黄昏
で
が南伸坊さんに
お願いして、描いてもらったのです。
気仙沼の特設プレイガイドでは
志の輔さんの絵をあしらった
ポスターも貼られる予定。
イベント当日は
会場にも貼られます、きっと。
(ね、ぐっさん)
ツアーやチケットの販売は
明日2月17日11時からです。
どのツアー、どのチケットにするか、
もう決まりました?
2012/02/16 15:40
24日の夜の準備らしい。
大ホールにいったら、
ぐっさんがへんな格好をしていた。
それは、シャッターチャンスでしょう。
「ちょっとね、
機材の
実験をしようとおもって。」
なんでも今月の24日の夜の
準備だそうですよ。
なんかやるらしいですよ。
あけておいたほうがいいらしいですよ。
ちなみに、機材は
自前なんだそうです。
‥‥すごいね。
山口工務店
は、どこまでいくのだろうか。
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO