logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2012/02/07 12:09
窓際に人あつまる
会社の前の通りで
大きな音がしたな‥‥
と思ってそちらに目をやると
みごとなまでに
人が窓際にはりついていました。
みんな瞬間移動です。
これが我社の原動力なのかなと思いました。
2012/02/07 11:29
いちばんのり。
弊社、年に何回か、
「大量のテキストデータをつくるので、
乗組員総動員」
という仕事があります。
その一つが、
「ほぼ日手帳のことば用に、
コンテンツから文章をピックアップ」
の仕事です。
全乗組員がピックアップした
やまほどの言葉のなかから、
永田さんが、
365個をえらんで、
その日その日にふさわしいことばを
ならべていくのです。
(そんな観点で今年の手帳の言葉を
みていくのもおすすめですよ。)
さて、その仕事の依頼が
金曜日になされました。
一番乗りは、経理の
(中原)ちゅーやんでした。
おめでとうございます。
記念に、柿ピーをお贈りし、
褒め称えたいと思います。
乗組員のみなさん、
締め切りは、2月28日です。
仕事の合間をみつけて、
言葉をどんどんピックアップしてください。
さいきん、製作中を利用して、
仕事の催促をしたりすることに
味をしめました。
2012/02/06 19:32
4月のカレンダー。
今日は、月初めの月曜日。
この日は、
コンテンツのスケジュールを管理する
カレンダーを
あたらしくする日なのですね。
カレンダーは巨大なホワイトボード。
これが3枚あります。
ひとつきおわると、
カレンダーが書き換えられるというわけです。
4月のカレンダーを作りました。
ゴールデンウイークの話なんかも
しちゃったりしました。
先の話のついでに、
お盆の話なんかもしちゃいました。
まだまだ先だ、とかいっていると
すぐやってくるんですよ。
4月とか。
暖かいんですよ4月って。
シンジラレナ〜イ。
あ、菅野さんのマスクの理由は
風邪ではなくて、
唇が荒れたから、だそうです。
心配はしないでくださいとのこと。
2012/02/06 19:23
巻いてすら、ない。
巻物で有名な
菅野さんです。
巻物を頭にまいて、
ピクチャーオブザイヤー
に
入賞をはたす菅野さんです。
さて、本日、
きっとたぶん頭にまいて、
集中したかったんだろうな、
とおもったんですが、
いかんせん、巻物の幅が
たりなかったようです。
それは、なんていうの?
頭のふんどし? なに?
あ、ちなみにこちらのマフラーは
菅野さんの手編みです。
(あ、手編みといえば、
キノシタのマフラーも
年末にじぶんで編んだらしい。
せっかくなので写真を
とっておきました。)
で、結局、菅野さんは
すしデザイナー・田口に
何用だったかというと、
頼んでいたデザインの作業は
いつするか、ということを
聞きに来たらしいです。
なんか、おもろいことが
あったんでしょうな‥‥。
2012/02/06 17:53
特別扱い
ニューフェイスたちの名刺が
届きました!
わたしの隣の席の
のもとにも。
すごい笑顔で
「できたんですよぉ」
と報告してくださいました。
「聞いてよぉー。
ぼくは『できませんよ』って
言ってるのにさー」
「いやいや、
『いいよ』って聞こえたんですよ〜」
え、なになに??
ふたりのやりとりをまとめますと。
・ギリシャが大好きなフジタ。
・どうしても、名刺にギリシャ語表記で
名前を入れてほしかったフジタ。
・ふつうに断った、ぐっさん。
・断られたのに、気づかずに、
ゴリ押ししたフジタ。
最終的には、フジタの名刺にだけ、
ギリシャ語表記で名前が入っているという
特別扱いになってしまったというわけです。
よかったですね、フジタさん。
めずらしい名刺のできあがり。
2012/02/06 15:57
そりゃ、ないぜ。
ワタクシの手帳(ジッパーズ)の
YKKって書いてあるところには、
先日会社に打ち合わせにきてくださった
「奇譚クラブ」
の方からいただいた
ウミウシのストラップが
ぶらんぶらんしています。
打ち合わせで、
そのウミウシをチラ見して、
趙さん曰く。
「あ、これブイヨンかと思った。」
そりゃ、ないぜ(笑)。
確かに
色合いは似ているけれど。
2012/02/06 15:52
お仕事の話。
昨日お知らせ
した
朝日新聞の糸井重里の取材記事は、
全国版への掲載では
なかったということで、
失礼いたしました〜。
ただいま、その記事はこちらで、
webで読めます!
→
「朝日求人web」
。
どんな仕事も、遠くても近くても、
お客さんはいるわけで、
「お客さんがいるから仕事は輝いていく」
‥‥‥。
気仙沼はじめ被災地から私たちが学ぶこと、
いっぱいありそうです。
2012/02/06 11:50
LIFE de 節分2012
京都におすまいの読者のMさんから、
おいしそうなメールをいただきました。
ほぼ日の皆様、ほぼにちわ〜。
寒い日が続きますが、お元気ですか?
毎日、楽しみに拝見しております。
昨年の節分もご報告させていただいたのですが、
LIFEレシピによる恵方巻き作り、
今年も楽しみましたよ〜。
今年は人数も増え、犬も仲間入りし、
太巻き寿司に加え、
おでんと茶わん蒸しも作りました。
おでんも茶碗蒸しもなんて美味しいんでしょうか!
感激いたしました。
来年はからあげを仲間入りさせたいと思っています。
全員で北北西を向いて、願いをこめてまるかじり。
「私たちにとって、皆さんにとって、
幸せな一年になりますように・・・」
ありがとうございます!
じつはMさん、昨年、LIFEの
飯島奈美さんのレシピで恵方巻きをつくって、
そのようすをレポートしてくださったんです。
(
そのときの「製作中」は、
ここをクリックしてどうぞ。
)
いやはや、楽しそう!
みんながあっち向いて食べる、
その験担ぎっぷりも、いいですねー。
ちなみに「おでん」と「茶わん蒸し」は
「ほぼ日」にもレシピがあります
し、
単行本
『LIFE2』
、
『LIFE3』
に
掲載しております。
節分を過ぎると旧暦では新年。
ちょうどきょうは飯島さんの
あたらしいレシピを紹介する
「LIFE みんなであつまる日のごはん。」
第2回がはじまったところです。
こちらもぜひ参考になさってくださいねー!
2012/02/05 13:35
朝日新聞に
本日5日(日)の
朝日新聞朝刊に、
糸井重里のインタビューが
掲載されています。
場所は、「仕事力」の欄。
「仕事の原点を被災地で見た。」
というタイトルです。
今日から4回にわたって、
掲載されます〜。
※こちら、
全国掲載ではないようです‥‥。
申しわけありません!
web版はこちら、
朝日求人web
で
読めます。
2012/02/04 20:17
打ち合わせはつづく。
落語会に向けての打ち合わせは
場所を変えて、
相手も変わりまして、
まだまだつづいております。
今回の落語会は、
ほんとにたくさんの気仙沼の人たち
とやる企画です。
お一人お一人の
ナイスなキャラクターを
ご紹介したいのですが
わたしも打ち合わせ中なので、
今日は写真だけです。
それではみなさま、2/8の詳細発表を
いましばらくお待ちくださいませー。
わたしたちも
ドキドキワクワクしております!
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO