logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2011/11/10 18:39
プラハのshinoさんの
チョーカー展、はじまりました!
いぜんご紹介した
プラハ在住のshinoさん
。
昨年につづき、ことしも
大橋歩さんのイオグラフィックギャラリーで
個展がひらかれています。
(情報はこちらをどうぞ!)
会期は11/10から11/15まで。
どうぞおでかけくださいませー!
2011/11/10 14:50
業務連絡:
メガネのレンズを
なくされた方。
恐縮でございます。
業務連絡でございます。
ぐっさんが作業台にて、
作業をしていたところ、
カッティングマットの下に
違和感があったそうです。
めくってみますと、
そこには、メガネのレンズが
ございました。
ぐっさんの顔が
大きく見えるということは、
いわゆるひとつの
ケントデリカット的レンズ。
自分のかけているメガネに
手をやってみて、
「あれ?
レンズ、ないぞ!」
という方は、
ぐっさんまで。
2011/11/10 12:04
たまちゃんの展覧会。
いまや、弊社関係者で
いちばんのイケメンではないかと
ささやかれている
イラストレーターの玉村ヘビオさん
の
展覧会がございます。
「イケメン」と聞いて聞き捨てならん!
とおもわれたみなさま。
その一番下の写真が玉村さんです。
今日予告をアップしました
「くびまき」
のモデルでも
後日、登場予定だそうです。
(DMを担当のヤエにもってもらいました。)
で、その玉村さんの本業のほうです。
11/15〜11/27まで、
兵庫県川西市火打2-15-24の
「HANARE」にて。
自然の中で一生懸命生きる
動物たちや鳥、虫を描いておられます。
関西方面の方、いかがでしょうか?
2011/11/10 11:49
季節の訪れ的な。
東京地方もぼちぼち冬っぽくなってきました。
なんつっても「立冬」とかすぎましたしね。
しかしながら、社内というものは、
その季節のはじめには、
局地的に暖房がきいたりきかなかったり、
それはただエアコンのボタンが
複雑すぎたり、あきらめたりして、
寒暖の差があったりもいたします。
その他にも、季節を問わず
「半袖を着がちな人物」もいるものです。
お。スガノさん半袖。
書籍入稿前で、
気合がはいっていますね。
あ、ヤエさん半袖。
長旅を前に、
猛烈作業中ですね。
そして、弊社の半袖の雄、
ぐっさんは‥‥。
あ、長袖だ!
「ふっふっふ。
いつまでも半袖だと
おもわないでいただきたい!」
2011/11/09 20:58
また、いつか。
「楽しかったね。」
「勉強になったなぁ。」
「大阪のお客さん、おもしろかった!」
乗組員が口々に言いながら
名残り惜しい気持ちもありつつ、
後片付けを終えました。
健康第一、面白第二!
で乗りきれてよかったぁ〜。
大丸梅田店販売企画の和田さん、
安倍さんをはじめ、最後の最後まで
サポートしてくださった中村さん、
毎日、温かく「ほぼ日ストア」の売り場を
見守ってくださった北村さん、
大丸梅田店 広報担当 とっても美人な樋口さん、
そして、ハラマキタワーや
素敵なディスプレイを手がけてくださった
鍵田さんをはじめ、スタッフのみなさま。
ほんとうにありがとうございました。
またいつか、関西のみなさまに
お会いできたらうれしいです。
2011/11/09 20:36
今回のきっかけ。
こちら、大丸梅田店の和田さん。
(ちなみに右に写っているのは
「わたし、背が高い和田さんと
いっしょに写っていると
座敷わらしみたいじゃない?」
と笑う乗組員スギエ。)
もともと、今回のイベントのきっかけは
『いっしょになにかしませんか?』
と、和田さんが今年の4月に
「ほぼ日」にメールを
お送りくださったのがきっかけでした。
関西のひとたちに
大丸で「ほぼ日」グッズを
手にとってもらえたらいいなーと
思ってくださっていたそうです。
いまは「ほぼ日手帳 2011 WEEKS」の
ホワイトライン・ブラックをご愛用。
来年はアイボリーをご購入済みだそうです。
ありがとうございます〜!
百貨店で勤務していると
店内を歩き回ることが多く
また、ほかのスタッフと立ち話で
重要なやり取りをすることも多く
いつでも、どこでもメモを取れるのが
すごく便利なんですって。
2011/11/09 19:58
たのしい8日間でした!
こんばんは。キノシタです。
11月1日〜11月8日まで開催された
大丸梅田店での
「ほぼ日ストアがやって来た。
大丸梅田店にやって来た!
たのしいもの、あったかいもの、うれしいものがいっぱいです。」
にご来店くださいました、みなさま
ほんとうにありがとうございました。
ここに書ききれないくらいの
濃くて、たのしいたのしい8日間でした。
ご感想のメールや、ご意見、おみやげも
ありがとうございました。
なにぶん、はじめての百貨店でのイベントで
いたらないところもあったかと思います。
「また関西に来てね!」
のお声がうれしかったです。
これからも、よろしくお願いいたします〜。
それでは、ラストのお写真を。
2011/11/09 19:23
「小さいことば」シリーズ。
毎年春に刊行している
「小さいことば」シリーズですけどね。
もう、ボチボチ動き出しているんですよ。
今日は、表紙についてなどの会議を
していたら、
タイトルが決まってしまいました。
すばらしい!
進行の予想を越える速さ!
今年はいいかもしれない!
何的に? いや進行的に。
その、決まったタイトルや、
いろんなことは、
もうちょっとちゃんと
発表する‥‥んじゃないかな?
写真の爆笑は
タイトルとはあまり関係が
ございません。
とりあえず、
この間、
ケーキたべて
まったりしちゃった
から、
今日の進展ぶりに目をみはりました
というお話でした。
2011/11/09 18:21
本日の全体ミーティング
やってまいりました、
毎週水曜日の全体ミーティング。
今日は、
おかげさまで昨日で無事終了した
「ほぼ日ストア@大丸梅田店」
での
感想などを、ざっくばらんに
報告し合っていました。
みんなで、とても勉強になったねぇ、
といういう話をしているところでした。
2011/11/09 16:09
こ・ん・ぶ!
「ほぼ日ストア 大丸梅田店」
から戻ってきた
が、
息を切らして、私のところにやってきました。
「すすすすスガノさん、たいへんです。
昆布をいただいてしまいました!」
こ、これは!
「そう!」
私が、大丸梅田店の地下で
並ぶのをあきらめた、あの‥‥
ゆーないと、ありがとう!
「ちがうの!」
なに。
「あるお客さまがね、
スガノさんが買えなかったからって、
ほぼ日ストアまで持ってきてくださったの」
ええ? ほんとに?!
「せめて‥‥お名前を‥‥と言ったけど」
ふたりのハモリで
「セザー‥‥ちがうちがう」
と、いうわけで‥‥
お名前、聞けなかったらしいんです。
こんぶ好きのわたくし、
さっそくお昼ごはんにいただきました。
意外にあっさりで、おいしかったー!!
も
おいしいと言ってました。
ほんとうに、ありがとうございました。
ごちそうになりました。
この記事を読んでいただけるといいなぁ。
ちなみにこの一連の写真は
に撮ってもらいました。
特に3枚目の写真は
事務所内で蛍光灯で撮ったとは思えない。
食べものの撮影にかけては
「ほぼ日」で右に出るものはおりません。
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO