logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2011/04/13 18:07
ミラクル同化。
さんは、
よく、
だまし絵のようなシャツを着ています。
カーディガンを着ているように見える、
カーディガン柄のシャツとか。
サスペンダーをつけているように見える、
サスペンダー柄のシャツとか。
いつもいつも、だまされてしまいます。
そして、
最近一番驚いたのが、こちら。
おわかりになりますでしょうか。
SECOMカードと、
シャツが同化しているんです。
シャツが透けて見えてるんかと思ったら、
SECOMの文字が!?
もう、どこまでが
さんで、
どこからが、
SECOMカードなのか、よくわかりません。
2011/04/13 11:17
『LIFE3』売れてます!
先週から書店店頭でも
発売が開始された
『LIFE3』
が
とっても売れてるようです!
週明けも書店からの追加注文が
続々と届いております!
一枚目の写真は
紀伊國屋書店広島店の『LIFE』売り場(笑)
大プッシュどうもありがとうございます。
続いての写真は
『BRUTUS』
糸井重里フェアを展開中の
紀伊國屋書店横浜みなとみらい店。
フェア担当の安田さんから
メッセージも届きましたよ。
::::::::::::::::::
3月で開店1周年を迎えた
紀伊國屋書店横浜みなとみらい店です。
みなとみらい地区の玄関口である
桜木町駅前に位置し、
大型ショッピングゾーン
「Colette・Mare(コレットマーレ)」
の5Fにて日々営業中です。
いつ来ても
新しい発見してもらえるお店を
心がけ、ゆったりと快適に
長時間お過ごしいただけます。
ブルータス発売に合わせた
糸井重里フェアでは
やはりブイヨンのかわいい姿は
目を惹くようで、
『ほぼ日刊イトイ新聞の謎。』や
『ブイヨンの気持ち。』といった
ブイヨンが表紙のものから
早速動いています。
ひと月をめどに
フェア開催しておりますが、
なくなり次第終了のものもあるので、
どうぞお早めに!
皆様のお越しをお待ちしております。
::::::::::::::::::
安田さん、
どうもありがとうございましたー!
『ブイヨン』シリーズ続巻も
近々、発売が予定されてますから
そちらもお楽しみにー。
2011/04/12 20:01
んま!
飯島さんレシピ、さすがです。
わたくし自分で編集してて
やっぱり驚きます。
ちゃんとおいしくできる。
んまーい。
しかし、弊社の、この、
なんというのでしょう、
それぞれ自由ですね。
熱中して食べるものあり、
おしゃべりしながら
食べるものあり、
おいしくて放心するものあり、
いっけん、野球に夢中のようで
じつはちゃんと食べてるものあり。
ということで新年度、
あらためてスタートです。
どうぞよろしくお願いします、
読者のみなさま、
社内のみんなー。
2011/04/12 19:43
配膳。
さあ、食べよう!
あらためて完成品の写真です。
今回の作り手は、
でございます。
2011/04/12 19:40
ごあいさつ。
挨拶担当はいつもの
です。
「新年度も、どうぞよろしく
おねがいします!
いただきます!」
「いっただきまーす!」
2011/04/12 19:37
まちわびるひとびと。
いい匂いをかぎつけて
みんな集まってきました。
おいしそうでしょ。
おいしいに決まってる。
それにしても、
あの
「おやつオンナ」
は
まだ甘いものを狙っている‥‥
先にゴハン食べなさいね。
2011/04/12 19:34
ごはんができたよー!
新年度もよろしく、
という気持ちで、
みんなでゴハンを
作って食べることになりました。
‥‥ということは知ってたんだけど、
台所からいい匂いとともに
こんなにすてきなものが!
マカロニサラダ、
ちらしずし、
おはぎ、
鶏のからあげーっ!
そう、『LIFE』の
飯島奈美さんのレシピで
つくってみたんですよー。
2011/04/12 17:36
おやつオンナ。
「おやつオンナって呼んじゃうぞ!」
社内をぶらりとしていた
ちゃんが
の席にある
その細くてちいさな体に見合わない
巨大チョコシューのパッケージ(ほぼ空)を
見つけたようです。
「こんなに食べちゃったの?」
「いえ、もとはハリウさんが買ってきて、
おいしそうって言ったら
残りをあげますって言われたんですけど
ほとんど残ってなかったんです」
「いや、ぼくはほとんど食べてないんです」
「いえいえ、ハリウさんがほとんど食べて」
「いやいや‥‥」
「いえいえ‥‥」
どちらがどれだけ食べたかは
わかりませんが、
巨大なお徳用パッケージの最後のひとつを
食べたのはワカタ。
おやつオンナと呼ばれたのはワカタ。
お菓子でできていると
言われているのもワカタ。
すべて事実のみレポートしておきます。
2011/04/12 16:23
三清茶
簡さんのお茶
の三清茶は、
800セットご用意していたところ、
あと20限りとなりました。
たくさんのお申し込み
ありがとうございます!
三清茶の淹れ方は、まず
「梅の花、仏手柑、松の実」の入った袋を
グラスやタンブラーにあけます。
簡さんの選ぶ松の実は
シャリッとしていておいしいので
ここでつまみ食いしないよう注意。
(ていねいに淹れる場合は
ここでいちどお茶を淹れて
そのお湯で、次の新昌龍井を淹れます)
そして、新昌龍井を
グラスにあけます。
お湯をそそいで、できあがり。
三清茶のなかの小さな白いものは
梅の花のつぼみです。
お茶を淹れると、梅の香りがまず
ふわっと立つのですが、
飲んでみると、
龍井の「あまい水」のあじわいと、
梅の花の少ししょっぱいようなあじわい、
そして、そのあとで、
少しだけ苦味のある
オレンジのような
オリエンタルな香りを感じます。
これが、すごくやさしくてさわやか。
春ってこんなんだなぁ〜。
この「オリエンタル」を出しているのは
仏手柑です。
柑橘系のくだものの皮なんですが、
少しのかけらだけで
とてもよい香りがします。
2011/04/12 12:25
会議中
昨日も、このメンバーで
会議をしましたが、
最近脱線がはげしいです。
開始後20分、まだ本題に入りません。
しかし、この脱線が
いろんなことに発展したりするので
あなどれない。
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO