ほぼ日、なにしてる?ほぼ日、なにしてる?

2007/07/10 21:29
yamakawa

校正紙を撮影!?

本日無事に初校戻しを完了させました、
『谷川俊太郎質問箱』。

我々がどんな朱字をいれたのか、
ちゃんと複製をとっておかなければなりません。

「コピーとらなきゃ。コピー。
でもゲラが大きすぎて難しいなあ」
「カメラで撮ったらいいんじゃない?」

ええーー! すごい!
こんな裏技があったなんて!
最近のカメラは解像度が高いので
しっかり朱字も読めるのです。

コピーを取ったら、15分位かかる
分量が、
コンビネーションでものの
3分位で終わったのでした。

初校戻し、お疲れさまでしたー!
2007/07/10 18:54
kinoshita

ゲラの海。

床会議にひきつづき、
床レポートをお送りいたします。

あ、いちおう申し上げますと
乗組員それぞれにイスも机も
あるんですよ?

でも、好きなのです。
みんなで真剣に取り組む仕事が
ひとつにまとまっていく、この場所が。
凸版藤井さんが原稿を取りに来られる
ぎりぎりまで、汗を拭き拭き、
ここで朱入れする、かけがえのないこの時間が。
スタートはいつも床から、なのです。

ま、単に便利なだけですけれどね。

きょう見つけたのは
初校ゲラの海に浮かぶ女たち。


あぁ、丁寧に朱入れされたゲラが
わたしにはとても愛おしく見えます。
ゲラちゃんよ、どうかおりこうさんに
凸版藤井さんのところへ行ってくるんだよ。

本になるまで、あとひといき!
2007/07/10 16:52
mogi

また、床か!

ええ、また床です。


が集まると、
たいてい会議は立ち会議か床会議です。
さっと集まり、さっと解散するのです。

さて、本日は、なんの会議かと申しますと!
お盆休み中のコンテンツの会議です。
お盆は夏の風物詩!田舎に帰ろう!
ご先祖様を大切に!すいかも食べるよ!
というわけでして、
「ほぼ日」は休みませんが、
糸井事務所はお休みになるのですね。
そのために、
いまから準備をしておくという訳です。

「そこは、廃虚風がいいんだけど」
「ポンプ使えば実現できる?」
「タイマーよりもDVDをエンドレスで」
「3つあるんだから、全部使うでしょ」
「いや、待て待て、ベイちゃんに
 まずシステムが対応するかどうか
 調べてもらってから具体案だよ」
「じゃ、一応スケジュールたてとく〜」

そんなこんなを話しながら、
床に置かれた紙には、
こどものいたずら書きのような
ラフができあがるのであります。

そんな会議が床会議。

じゃ、お集まりのみなさま、木曜日までに、
ベイちゃんが調査をしてくれるので、
そしたら、もう一度あつまりますか。
概要はメールしておきます〜。
2007/07/10 14:50
chef

おしまい

このもようは、
たかしまさんのスケッチ、
写真と動画で、
あらためてレポートします!

では東京にかえりまーす!
2007/07/10 14:37
chef

またね!

ばいば〜い!
2007/07/10 14:34
chef

たのしいじかんは

小一時間ほど、いっしょにあそびました。
たかしまさんに「お手」をするようになったかは、
近々、ご本人のイラストルポで
おとどけしますよ〜!

‥‥ということで、
そろそろおしまい。
2ひきは小屋へかえります。
2007/07/10 14:19
chef

お手

しました!

そう、トン吉くんは、
「お手をするぶた」なのです!

先日、読売新聞で
ここ秋田の大森山動物園にすむ
2ひきの「ミニブタ」の兄弟、
トン吉くんとトン平くん
(ともに10ヶ月)が
お手をするようになった!
というニュースを読んだ
ぼくら「ブタフィーヌさん」チーム、
ぜひ会いたいと思い、
取材に来たのでしたー!
2007/07/10 14:12
chef

あえました!

誰に?
って、「トン吉」くんと
「トン平」くんですよ〜!
小顔のトン吉、おっきなトン平、
がっつくのがトン平、
ちょっとおとなしいのがトン吉です。
わかりにくいですね‥‥。
2007/07/10 13:18
chef

撮り直し!

さっきのは駐車場わきの門でした。
こちらが正門です。
きりんの親子の像が
むかえてくれました。
2007/07/10 13:17
chef

ついた!

秋田市立大森山動物園に
つきました!
本日の目的地はこちら!