logo_hobonichi
日付と時刻を
指定して見る
GO
最新の投稿を見る
2012/08/26 17:13
編み物ワークショップ
二日間で行われた編み物ワークショップが
先ほど終了しましたー!
最後にみんなで、
自分がここまでで作ったミトンを持って、
記念撮影!
みなさんお疲れさまでした!
2012/08/26 16:56
ほぼ日メンバーも!
こちら、気仙沼八日町の
マルト齊藤茶舗です。
小さいことばの原画展。
の展示に、
と来ています!
リンダさんこと、
お茶屋のお母さんがお出迎えです。
津波で一階部分がまるまる浸水した
齊藤茶舗ですが、
家族の手で、地道に片付けをして、
今はこんなに、
素敵な原画を展示できるまでになりました。
お茶屋の中は、涼しくて、
あんみつセットを頂きながら、
ゆっくりできます。
ゆっくりしてたら、
磯屋水産さんの竜司さん、
コヤマ菓子店の裕隆さん、
港のスズメを更新しているkazueさんが、
茶舗にいらっしゃって、
いろんなお話をしています。
会期は9/9(日)までです。
ぜひお越しください!
2012/08/25 16:29
編み物その後
編み物ワークショップ第一日目は
あと30分で終了です。
もくもく……
編む背中が、物語ってますよね!
2012/08/25 13:54
三國先生のワークショップ
ただいま、気仙沼のほぼ日では、
三國万里子さんの
編み物ワークショップがはじまりました!
気仙沼のほぼ日事務所に、
たくさんのみなさんが
いらっしゃってくださいました。
みなさんが編んでいるのは、
かわいいミトン「IPPO」。
三國さんが、このワークショップのために
デザインしてくださったものです。
初心者の方でも編みやすいデザインで、
初心者チームの机にはイトイもおります。
もくもくと、編む音
笑いながら、編む音が聞こえています。
2012/08/24 21:38
気仙沼での展示です!
気仙沼のほぼ日のサユミです。
「小さいことばの原画展。
酒井駒子、松本大洋、そして糸井重里。」
全国各地を巡回しておりますが、
気仙沼での展示は明日、
8/25(土)から、9/9(日)まで!
マルト齊藤茶舗にて開催されます。
(気仙沼市八日町二丁目2-17)
ただいま最終準備中……
展示の調整をしている
お茶屋の道有さんのところに、
コヤマ菓子店の裕隆さんも、
応援に来てくれました。
会期中は『夜は、待っている。』
『ボールのようなことば。』の書籍ほか、
ほぼ日関連本の販売もございます。
また、お茶を飲みながら、素敵な原画を
お楽しみ頂くこともできます。
みなさまのお越しを
お待ちしております!
2012/08/24 18:28
明子姉ちゃん2。
が明子姉ちゃんになっていた頃。
ロケ中の
さんも、
明子姉ちゃんになっていた‥‥‥。
2012/08/24 15:05
明子姉ちゃん
和室で会議をしていましたら、
扉の向こうに
そっと見守る影がありました。
まるで『巨人の星』の
明子姉ちゃんのように。
それだけなんですけど。
ええ、
それだけなんですけどね‥‥。
2012/08/24 12:44
簡さん
←
「簡さんのお茶」
の簡さんです。
簡さんのお店で、取材を終えて
帰ろうとしているとき
私たちを追うように
お店から簡さんが出てきました。
なにか、大事なことを
伝えにやってきたのでは‥‥、と
いそいで駆け寄ると
簡さんの手にはミノムシのような生物が。
「このような虫が樹にいると
生態系がまともです」
あの‥‥おっしゃっていることが、
よく、わからない‥‥のですが、
まぁ、簡さんは、
ポトリと道に落ちていた虫を
樹にもういちどつけにやってきた
ということでした。
「簡さんのお茶」は、9月6日あたりに
次の販売をする予定です。
おたのしみに。
2012/08/24 12:36
不自然
ふと、見ると、ソファースペースで
ブタフィーヌさんが
きれいにそろっておりました。
ただ、思ったのですが、
いかに
理由
があるとはいえ
こちら(上の写真)、
彼女らを置く場所としては
やっぱり不自然だと思うわけなんですよ。
落ちちゃいそうでソファーに
座れない。
で、そもそも右の方、
全くカメラに映れてない‥という、ね。
2012/08/23 16:56
曲順、きまりました。
さて、さきほど
今日は、
「恋歌くちずさみ委員会」の
曲順決定会議
である、
ということをお伝えしましたが、
さきほど、白熱の会議が
おこなわれました。
うん。白熱だとおもいます。
客観的にみて。
そして、きまりましたよ。
きまりました。
委員の4人が
ほんとうに楽しそうでしたよ。
聴きながら、
順番に「去来※」したりして。
こちらの様子と、
曲順の報告などはまた
「恋歌くちずさみの広場 」
でおこないますね。
おたのしみに〜!
(※去来‥‥くちずさみ委員会用語
ふとしたきっかけで
ずるずるいろんなことを思い出し
予期せぬ涙がこみあげること。
また、そのせいでたのしい会合を
中座するさま)
まえへ
つぎへ
最新の投稿を見る
日付と時刻を
指定して見る
GO