気仙沼のほぼ日 気仙沼のほぼ日とは
ほぼ日刊イトイ新聞へ
メールを送る ツイートする




2011/12/11 07:59
よくある名字

気仙沼に限ったことではないと思うのですが、
ある特定の名字の方が、とても多くいらっしゃいます。
気仙沼においては、
小野寺・村上・熊谷(敬省略)あたりが
多いでしょうか。
これが、山間部のある地区に行くと
「ご近所ほとんど吉田さん」とか、
とある浜の方に行くと
「かなりのお家が尾形さん」だったりします。
親戚関係も多いですが、たまたまその名字の方が
集まっている場合もあります。

さて、わたくしも、
地元ではとても多い名字の人間でありますが、
気仙沼出身の、素晴らしい方々に
同じ名字の方がいるので、
よく、遠くの友人知人に、
「もしかして親戚?」と聴かれる
嬉しい誤解があります。
どちらも、親戚ではありませんが、
そう聞かれることが、誇らしい方々。

お一人は、素晴らしい歌い手である、畠山美由紀さん
ニューアルバム「わが美しき故郷よ」
素晴らしいアルバムです。
ここで生まれ育ったからこそ紡ぎだせる、
素晴らしい景色を感じるアルバムです。

そして、もうお一方、畠山重篤さん。
カキの養殖家で、「森は海の恋人」運動でも有名です。
この畠山重篤さんに関するテレビ放送が、
12月11日(日)と12日(月)とNHKで見られます。
____________________

●NHKアーカイブス
「震災9か月 気仙沼・唐桑の海で生きる」
12月11日(日)午後1:50〜3:05(75分)

●プロフェッショナル 仕事の流儀
「それでも、海を信じている」カキ養殖・畠山重篤
12月12日(月) 午後10:00〜10:48 (48分)
再放送は12月16日(金)午前0:15〜1:03(木曜深夜)
____________________

先日、大分からのお客様をお連れして、
舞根の畠山さんを訪ねました。
舞根の湾沿いの家々は、
無くなってしまっていたけれど、
そこに、みんなが集まれる場所を作りたい、と、
ボランティアのみなさんと集会所を作ったそうです。
今までのこと、これからのこと、
お話に力が漲っていました。
ぜひぜひ、ご覧下さい!

(*kazue*)


前へ 「気仙沼のほぼ日」トップへ 次へ


メールを送る ツイートする ほぼ日刊イトイ新聞へ HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN