気仙沼のほぼ日 気仙沼のほぼ日とは
ほぼ日刊イトイ新聞へ
メールを送る ツイートする




2011/12/09 13:14
干し柿。

おはようございます。
毎朝、仕事場に向かう途中に、仮設住宅を通ります。

今日は寒い朝だけど、お天気も良いので、
洗濯物もたくさん干されてるなあ…と思って、
物干しのあたりを見るともなく見たら。
あるお部屋の前に。
柿。
柿が、だだだだだーっと、物干しに吊されてました。
干し柿、作ってるんですね。
それを見たら、なんだかいろんなこと考えちゃって。
ここに住んでいる方は、
きっと毎年、被害にあう前に住んでいたお家で、
たくさん干し柿作ってたんだろうな。
美味しく出来たら、家族でそれを楽しんだり、
親戚に振る舞ったり。
きっと、そろそろ白菜漬けや
たくわん漬けの準備もしていただろうから、
廊下の日当たりのいい所や縁側に、
半分に割った白菜を干して、
その隣で、柿の皮も干して、
それを甘味付けに使ったりして。
そんな、当たり前の日常が、
大きく失われてしまったけど、
楽しみにしている誰かのために、
不自由な暮らしの中、干し柿作ってるのかなあ。

それとも、干し柿大好きな自分のために、

『こいづだげは、作んないば。』

って。
少し笑顔になりながら、柿を吊してたのかな。
モノでもコトでも、少しずつ、取り戻しながら、
気持ちを奮い立たせて
日々を進んで行ってるんだろうな。

‥‥そんなことを考えてしまいました。
あっちこっちの仮設で、吊されてるかも。
最高に、美味しく出来るといいな。

(*kazue*)


前へ 「気仙沼のほぼ日」トップへ 次へ


メールを送る ツイートする ほぼ日刊イトイ新聞へ HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN