気仙沼のほぼ日便り

ついに、気仙沼でいちご狩りに行ってきました!
唐突ですが私はフルーツが大好きです。

「気仙沼はおいしいいちごが採れるんだよ」
と聞いてはいたのですが、
どこで採れてるのか
見たことがありませんでした。

今回うかがったのは、
階上(はしかみ)という場所にある、
若手いちご農家の三浦拓也さんの
いちごハウスです。
ふだんはいちご狩りをやってないそうなんですが、
この日は特別に、
「スイーツ女子集まれ!
~階上いちごでバレンタイン~」
というイベントがあったので、
スイーツ女子じゃないんだけどなーと
思いつつ、参加させてもらいました。

この取り組みは、
気仙沼のあたらしい観光や
観光にたずさわる人を増やすことを目的に
開催されている
ば!ば!ば!プロジェクト」の
一つとして行われたものです。

これまでも、
気仙沼の古地図をもとに街歩きをしたり、
漁師と同じ生活を半日体験したり、
気仙沼の正月のしめ縄作りをしたり、
気仙沼の「ややマニアック」な魅力を探る
ワークショップを、多数開催しています。

さて、肝心のいちごの味は
甘酸っぱくて、さわやかで
おいしかったです!
(甘いだけじゃないほうが、私は好みです)

いちごの品種は「とちおとめ」だそうですが、
気仙沼のいちごはなにが違うのか?
というのを三浦さんに聞いてみたところ、
気仙沼は天気がよい日が多く、
寒暖の差があり、
いちごのおいしさが引き出されるそうです。
あとは、産地から市内の販売所が近いので
完熟したものを出荷できる、
という理由もあるとのこと。

私はさんざんいちごを食べたあと、
いちごミルクをいただき、
いちごシフォン、いちごフォンデュなども
たくさん食べました。
いちごでお腹いっぱいなのが夢のようです。
さいごにハート型パックをもらって、
いちごを詰めたのをおみやげにいただきました。
私はこれを、
夫へのバレンタインギフトにしました。
ちょうどよかったです!

三浦さんのいちごは、
気仙沼JA菜果好(なかよし)
購入できます。
でも、人気なので、いつも午前中で
完売しているんですよ。
また、私の大好きな「喫茶マンボ」の
いちごババロアも、
この三浦さんのいちごだそうですが、
喫茶マンボさんに聞いたところ、
「3月くらいから登場する予定」
ということでした。

Close
Prev
Next
May
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
SunMonTueWedThuFriSat
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00