HOBONICHI TECHO 2017 NEWS&TOPICS 手帳チームからのお知らせ
201707/1411:00
先日、こちらのコーナーで募集した
「ほぼ日手帳 みんなはじめてごはん会」。
ご応募いただいたなかから
5人のかたにご参加いただいて、
開催してきました!
手帳チームの新人乗組員![]()
![]()
![]()
![]()
にまじって記録係として参加した
わたくし
から、ご報告しますね。
参加されたみなさんは、
「ことし初めてほぼ日手帳を買いました!」
という方ばかり。
なかには
「分冊版avecの後半から使いはじめたので、
 ほぼ日手帳歴は1ヶ月です」
という方も! 
みなさん、
「いまはこんなことを書いています!」
と楽しそうに話してくださって、
それを聞いているだけで胸がいっぱいに。
▲唯一の男性、アンザイさんは「いま食べたいものベスト5」を書いているそう。
ちなみにこの日の食べたいもの1位は「外カリッ、中ふんわりのワッフル」。
また、
「社会人デビュー1年目で、
スケジュールと仕事のメモの
書き分けがむずかしい」
「ついついSNSに書いちゃうから
手帳を開くタイミングがむずかしい」など、
ざっくばらんに悩みを話してくださいました。
▲ほぼ日オフィスの近くのお店で、こんなごはんを食べました。
ゴーヤの肉詰めや、夏野菜のおひたし。シンプルなポテトサラダにはゆずこしょうが!
新人乗組員の4人はそれぞれ、
自分の手帳を見せたりしながら、
みなさんのお悩みにこたえていました。
すべてのお悩みを
すっぱり解決できたわけではないのですが、
みなさん笑顔で帰っていってくださいました。
参加した方のやさしさに助けられた
「みんなはじめてごはん会」でした。
▲なつみさんは、
「『SNSに書いたら見ている友達に気取ってると思われちゃうかもしれないけど、
 自分はうれしかったこと』を手帳に書いています」とのこと。
ーーー![]()
「はじめてどうしでおいしいごはんを食べながら
 たのしい時間が過ごせました。
 たくさん書く日も、1文字も書けない日も
 そのときの記録として
 ほぼ日手帳には残っていくのだな、
 と感じました。
 まだまだ変化するLIFEとともに、
 これからもほぼ日手帳に
 長くつきあっていただけたらうれしいです」
ーーー![]()
「ほぼ日手帳を通じてみなさんとお会いできて
 とてもうれしかったです。
 書ける日も書けない日も
 あってこそのほぼ日手帳だな、と
 あらためて思いました。
 また何かでお会いできたらうれしいです!」
ーーー![]()
「おいしいごはんと、
 参加してくださったみなさんが
 それぞれ個性的だったおかげで、
 あっという間に
 時間が過ぎてしまいました。
 いつまでか"新人”なのかはわかりませんが、
 これから2回、3回と
 バージョンアップして
 続けられたら、と思っています」
ーーー![]()
「初めてだらけのごはん会でしたが、
 たとえ使いはじめたばかりでも、
 ほぼ日手帳の使い方はみなそれぞれで、
 同じ手帳はひとつとしてないのだと
 実感しました。
 皆さんのほぼ日手帳が、
 自分だけの「LIFEのBOOK」に
 なっているようすが
 見られてうれしかったです。
 私も自分なりに、これからもほぼ日手帳を
 楽しんでいこうと思いました」
ーーー
なお、今回はとつぜんの募集にもかかわらず、
たくさんのご応募をいただきました。
かなりの少人数で開催したこともあり、
お会いできなかった方もいらして
たいへん残念ですが、
またこのような機会をもちたいと思っていますので、
気長に待っていてくださいね。
ご参加くださったみなさん、
ご応募くださったみなさん、
ありがとうございましたー!




