HOBONICHI TECHO 2017 NEWS&TOPICS 手帳チームからのお知らせ
201611/2518:00
毎週木曜日に更新している
「おみやげおやつ大辞典。」のコーナー。
みんなのコメントをみているだけで、
ああ、食べたい、どんな味なんだろう? と
好奇心がわいてきます。
そこで、ほぼ日手帳Facebookのメンバーも
それぞれ気になるおやつを一品選んで、
もちよりおやつ会を開いてみました!
みんなで感想を書いたのですが、
それぞれにおいしかったので、
すみません、めちゃくちゃ長いです。
気になるおやつのところだけでも、
よかったらご覧ください。
の選んだおやつは‥‥
「気になるリンゴ」です。
せっかくなので、
行ったことのない県のものを、と
行ったことのない県が多い
東北エリアのおやつを見ていたところ、
青森のりんごのおやつのバリエーションの多さにびっくり!
その中でもりんごを丸ごとつかっているというアップルパイ、
「気になるリンゴ」が目に留まりました。
名前の通り、どんなものなのか気になる…と選んでみました。
<みんなで食べてみました!>![]()
パイ生地におおわれた見た目は
存在感とインパクトがあります。
中のりんごはアップルパイのように
くたくたに煮てあるのかと思いきや、
歯ざわりがしゃきしゃきとしていて、ジューシー!
りんごの皮もついていて、皮の食感も楽しめます。
切り絵のようなリンゴが描かれた箱もとてもかわいいので、
お土産にぴったりです。
何人かでシェアして食べると楽しいと思います。![]()
「青森に行った。だからリンゴ」。
おみやげとして、こんなにわかりやすい
組み合わせもなかなかないでしょうね。
中に入っているリンゴは
ジャクッという音がするような噛みごこちで、
ジュワッと甘い味が口いっぱいに広がります。
見た目もインパクトがあっていいし、
プレゼントとしていただけるとしたら、
すごく気の利いた人に見えるなと思えました。![]()
まず、包み紙が、すごくかわいい。
贈り物にもとってもいいなと思いました。
そして、手にもったときの
ずっしり感に驚きましたが、
ジューシー加減がほどよく、
さっぱり、さわやかなリンゴなので、
ヘビーな感じはありません!
ーーーーーーーーーーーーーー
の選んだおやつは‥‥
高知県高知市の永野旭堂本店さんの
「ぼうしパン」です。
どのおやつを選んでもおいしそうで、
それなら、そこに住む人たちにとっての
定番はなんだろうと思って、
取り寄せてみました。
<みんなで食べてみました!>![]()
まあるいパンの上に、
甘いカステラ生地をぼうしのように
かぶせている「ぼうしパン」。
高知県の永野旭堂本店の発祥らしく、
昭和30年から愛されているそうです。
注文をすると凍った状態で手元に届き、
自然解凍をして食べることができます。
今回は時間の余裕があまりなかったので
トースターであたためてからでしたが、
これが、なかなか相性がいいようです。
カステラ生地でつつむパンは、
一般的にも流通しているように思いますが、
ぼうしの「つば」にあたる部分の、
甘くてカリッとした食感は、
おたのしみ要素として
うれしくなるような味でした。
朝食でも、おやつでも、どっちでもいけます。![]()
まるいパンに帽子のつばのような土台がついていて、
まるで麦わら帽子のような形がとってもかわいいです。
まるい部分はふわふわでやさしい甘さ、
帽子のつばの部分は
ちょっとかたくてカステラのよう。
バルミューダのトースターで温めたら、
はじっこがカリカリしておいしかったです。
大辞典の紹介文にもある通り、
帽子だけを先に食べてみたりと
お気に入りの食べ方を模索するのも楽しそう。![]()
素朴なかわいさの、ぼうし型のパン。
はじの部分がさくっとして甘くておいしいんです。
ぼうしのところは、
ふんわりとして甘さ控えめ。
高知の県民食というのもうなづけます。
ーーーーーーーーーーーーーー
の選んだおやつは‥‥
神戸・元町にある
「観音屋」さんのデンマークチーズケーキです。
(選んだ理由)
おみやげおやつのコンテンツにあった
●チーズ好きにおすすめ
●あつあつにあたためて食べる
●甘じょっぱいチーズケーキ
というコメントを読んで
「これだー!」と思い、お取り寄せしました。
<みんなで食べてみました!>![]()
デンマークの純正チーズを材料に、
ひとつひとつ手作りしているそう。
デンマークの国旗をモチーフにした
箱や包み紙も、とっても素敵です。
要冷蔵で、食べる直前に
オーブントースターで3分ほどあたためます。
なんと、ツヤツヤと輝いていた表面のチーズが
とろ〜りと溶け出して、
いまにもこぼれそう!
甘いチーズの香りがフワーっと漂います。
とろけて、プルップルに盛り上がった表面のチーズと、
その下の、すこししっかりした
歯ごたえのあるチーズ、
そして、わずかに焦げ目のついた
ケーキのスポンジ部分。
この3層のハーモニーが最高でした。
チーズには、あまり甘さがなく、
確かにチーズ好きのポイントが高い!と思いました。
そしてスポンジ部分は軽く、甘さ控えめではありながら
しっかりと「上品なチーズケーキの味」がします。
トースターであたためて、
最高の状態にしていただける、というのも、
いっしょに食べる人たちと盛り上がれるポイントなので
手土産持ち寄りパーティのときなどにも
とってもいいなあと思いました。
また注文しようと思います〜!![]()
実家が神戸(の近く)なので、
神戸に遊びに行ったときは
よく食べていたのですが、
久しぶりに食べてもやっぱりおいしい!
トースターであたためると
甘いにおいがただよってきて、
チーズがとろーっとしてきて、
食べる前からわくわくします。
チーズのしょっぱさとケーキの甘さで
いくらでも食べられそうです。![]()
バルミューダの「チーズトースト」モードで温め、
その様子を全員で見守りました。
チーズがふつふつとわいたあと、とろける様子に
うっとり‥‥。
ほんのり甘いケーキと、
しょっぱいチーズの組み合わせが最高!
ーーーーーーーーーーーーーー
の選んだおやつは‥‥
新潟県の万平菓子舗「ティラミス大福」です。
みんなの選ぶおやつに洋風のものが多かったので、
和風のものにしよう! と思ったのですが、
「外側のもちもちの苦みと
中のクリームのフワフワな
甘味が相まって最高です! 」
というおすすめコメントに惹かれて
和洋折衷のティラミス大福を選びました。
冷凍状態で届くので、
常温で30分ほど解凍したうえで食べます。
完全に解凍するととろけそうな食感、
少しひんやりしていてもおいしいです。
<みんなで食べてみました!>![]()
見た目はシンプルに茶色い大福。
手にすると溶け落ちてしまいそうなほどやわらかく、
中にはふんわりとまろやかなクリームがたっぷり。
外側のおもちがほろ苦くて、
バランスが絶妙です。![]()
「こんなにやわらかいもの、食べたことない!」
と言いたいぐらい、とにかくやわらかいです。
中のクリームの、ほのかなコーヒー味加減も絶妙です。
ちょっとした背徳感のあるお菓子だと思いました。
とっておきのときのご褒美おやつにしたいです。![]()
指でつまむと壊してしまわないか
心配になるくらいやわらかでした。
牛皮の部分と、中のティラミスのとろとろふわふわな食感が
合わさって「和菓子と洋菓子のマリアージュや〜!」
と思わず彦摩呂さんのようなコメントが出ました。
緑茶に合いそうです。
ーーーーーーーーーーーーーー
の選んだおやつは‥‥
山形県の半澤鶏卵が販売している
燻製半熟卵「スモッち」です。
この商品は、山形に取材に行った際、
駅のお土産売り場で見つけました。
もともとゆでたまごが大好きなので
何気なく買ったのですが、
新幹線のなかで食べて衝撃を受け、
「ああ、あと10個くらい買えばよかった!」と
後悔しました。
というわけで、
「おみやげおやつ」のコーナーに
スモッちが取り上げられているのを見て、
「私が取り寄せるのはこれしかない!」と思いました。
<みんなで食べてみました!>![]()
封をあけた瞬間、燻製の香りに
まずノックアウトされます。
たまごにもしっかり香りが移っているので、
食欲をそそります。
白身はぷるぷる、黄身もやや半熟という
ちょうどいいゆで加減で、
まったく口のなかでパサパサしません。
毎日何個でも食べたいです。
にほん茶にも合うし、お酒にも合うと思います。![]()
殻を割ったゆでたまごを
燻製しているのだと思っていたら、
殻の外から燻されていました。
いい香りは、余韻までたのしめますね。
お花見とかで食べられたらいいな。
今回食べたなかで、いちばん好きでした。![]()
こんなにおいしい燻製たまごを食べたのは、
初めてだったかもしれません。
燻製の香りも強すぎることなく、
しっかりと味付けの仕事をしてくれている感じ。
とろっとした黄身も最高でした。
それにしても、名前もいいですよね〜。
スモッち!
ーーーーーーーーーーーーーー
はじめての「もちよりおやつ会」、
どれもいい選択だったとそれぞれが自負しています。
全国各地に、まだまだおいしいものがありそうなので、
よかったら、みなさんも
おみやげおやつ大辞典。を参考に、
取り寄せてみてくださいね。
それでは、また!


