「おつな名前」ゴッド・ファーザーの集い パート2
ほぼにちわー、寒いっすねー。
温かい鍋が恋しいこの季節、
先日の「SKIPどんたく」の応援から帰ってきたシェフは、
「モツ鍋うまかったー」と、とても満足げだったんですが、
早速、トータル・ワークアウトの個人トレーナーから
みっちりしぼられておりました。鉄ナベか、鉄アレイか!
さて、「モツ」と言えば、「おつ」。
前回このコラムでご紹介しました、いろんな物の
「おつな名前」にさらに多くのメールをいただきました。
そして今回、「おつ度」更にアップ!しておりますよ〜。
まずは、前回の石井竜也さん命名の「チポン」に続く、
きっと、小林秀雄先生(「あはれということ。」筆者)
が好きにちがいない、アメリカはシカゴからのメールです。

ほぼにちは。オツな名前といえば、
アメリカで売ってるトマトソースに
「チンポーネ」ってのがあります。
チンポーネ一家が作っているからチンポーネ。
結構おいしいです。
うちのハイスクールには
「マラ・リッパ」ちゃんがいました。
マラちゃんは可愛くて頭もよくて、バイオリンが上手。
見るからにお嬢様でした。ユダヤ系の名前らしいです。
(シカゴのばにちゃん)
はい、海外に目を向けると、こう、俗に言う、
「ボボ・ブラジル的」なことがよくありますね。
「おつ」と言うより、「きわどい名前」ですね。
次も女の子の名前ネタです。ですが、
ちょっとアダルティなメールから、ガラッと変わって、
純粋ピュアーなかわいいメール、ご紹介いたしましょー。

我が家の愛犬は『奈々』といいます。
ごく普通で、犬にも人にも多い名前です。
先日公園に連れて行って、少し離れたところから
『なな〜っ』と呼びました。
するとそこにいた可愛い女の子が母親に、
「『なな』が『なな』なのに、なんで『なな』なの?」
と真剣に聞いていました。
その『なな』ちゃんも、とてもとても可愛いかったです。
(福岡県 ばぁば)
「なな」ちゃん、かわいいですね。
やっぱり、女の子には可愛い名前を、男の子には
男の子っぽい名前を、と思うのが親心なんですかねー、
なんて、思っていたら、こんなメールが来ましたよ。
2通続けてご紹介します。

べっかむ3さん、ほぼにちわ。
私の実家では昔からたくさん猫を飼ってきました。
(現在は6匹かな?)
私の記憶にはないのですが、昔飼っていた猫の名前は
「いぬ」でした。
その命名は父がしたようです。
ちなみに私の父は、姉(長女)のことを「たろう」と呼び、
私(次女)のことを「ごろう」
と呼んでいたことがありました。
娘ばかりだったので、
きっと息子がほしかったんでしょうけど、
なぜ「たろう」のつぎが「ごろう」なのかしら…?
(みみ)

我が家ではペットのみならず、
息子にも名前をいろいろつけて、
そのときの気分で呼んだりしています。
本名は賢一(けんいち)ですが、
そのほかにケビンスキー、
オケノビッチ、
おけはざま、
最近はケビンに落ち着いています。
呼ぶとちゃんと返事をしてくれます。
その他に、夜寝る前に子供に聞かせた
創作昔話の登場人物は、ドミニコ・長三郎、
そしてジョバンニ・平八郎等々。
子供は結構喜んでいたし、私も楽しんでいました。
(あきんど)
はははは、最初のメールは、あまのじゃくお父さん、
次のは、おもしろ母さんでしょうか?
「おけはざま」って、もう人名でもなんでもないし。
始まったばかりの特別座談会「お母さんって、ヘン!?」
に出てきそうなお母さんです。
さて、母や父や、大人がつけた名前の後は、
子供作「おつな名前」をご紹介しましょう。
3歳、4歳、5歳、7歳のゴッドファーザーです。
続けて行ってみよっ!

うちにもいましたデカい金魚。
で、そいつの名前が「南海高野線」
電車好きな甥っこ(3才)が名付け親です。
ミッセイさんが高野山に行かれる時に乗られる電車です。
念の為。
(まっちゃ猫)

実家の姪が、町内の夏祭りでもらった金魚のなまえは、
「だやう」と「みやみ」です。
4歳くらいの頃のことです。
あれから5年が過ぎ、「だやう」と「みやみ」は
10センチ以上になりました。
実家に遊びに行くたびに、どっちか見分けがつかない
私達のために、水槽の横に、金魚の名前と種類・
色などが書かれた姪のメモが貼ってあります。
2匹を貰ったときは、字もかけなかった姪の成長も
頼もしく感じられます。
幼児の言葉って、摩訶不思議ですよね。
ちなみに、「だやう」「みやみ」って言葉は、
金魚自身が姪に自己紹介したんだそうです。
(おーるどりばあ)

知り合いの彫刻家の息子さん(当時5歳)は、
飼っていたカメに「おでこさん」という名前をつけて、
かわいがっていました。
由来は不明ですが、なんかセンスを感じさせる名前です。
(ふじ)

7歳の娘が、
姉とお人形遊びしてるバービー人形には「ワイキキ」、
地味な服装の布人形には「枯葉」と命名している。
バービーちゃんはともかく、何が悲しくて「枯葉」。
姉の方も、架空の遊び友達「みゆきちゃん」
(「ゆ」「き」にアクセント)、
「さとむくん」の名をよく口にして遊んでいて、
どこの子かな...?と母はしばらく考えたものでした。
(あきこ)
どうですか。「だやう」「おでこさん」に「枯葉」。
子供だけど、何とも知れない味わいがありますよね〜。
私は、金魚の名前が「南海高野線」ってのを読んで、
大学時代、カラダが大きくて、四角い顔の友達が、
「みぶ行き」というバスの便名のあだ名だったことを
思い出しました。
では、最後に、
彼や彼女ら、小さなゴッドファーザーたちも、
やがて高校生に成長し、いつか大人になったなら、
こんな人たちになるのかなあ?
っていうメールを3通続けてご紹介します。

高校時代の体育祭、3学年×8クラスを、
縦割り8つで組分けするのですが、その組名がおつでした。
緑組:闘強電緑(とうきょうでんりょく)
紫組:紫馬鹿力(しばかりき)
青組:青犬(ぶるどっく)
など、まるでイケてない暴走族のよう。
でも、私の組は、なぜか
白組:さの白う(さのしろう)。
せめて、漢字で書いてくれよ。
(さいこ)

べっかむさん、ほぼにちは。
会社にいる金魚は頭に赤くて丸い模様があり、
「ベレーさん」と呼ばれています。
昔、居候した友人のペットの名前はオツでした。
「桜」と「牡丹」。
雅(みやび)な名前にしたつもりなのに、
「馬肉と猪肉」と言われるらしい。
ちなみに彼女の好物は「生肉」。
昔、好きだった男の子に好物を聞かれ、
「生肉!」
と元気に答えてしまい、ひかれたそうです。
(katsura)

こんにちは。
うちで飼ってるセキセイインコの名前なんですが。
「ささみ太郎」といいます。
もしも私たちに収入がなくなり食べる物にも困った時には
非常食として…と思い、名付けました。
今の所大丈夫そうです。
ちなみに「太郎」とつけたのに、
実はメスだという事が判明したので
「ささみ太郎子」に改名しました。
それではこれで。毎回楽しみにしてます。
毎日更新は大変でしょうが、身体に気をつけて
頑張ってください。
(めいみ)
みなさん、今回もたくさんの楽しい「おつな名前」、
どうもありがとうございました。
私もみなさんのメール、とっても楽しみにしてます。
また、「おつな名前 パート3」が開けるその時まで、
メールは、いつものように表題は自由、宛先は
kingyo@1101.comまで、どしどしお待ちしていまーす。
べっかむ・長三郎
|