  | 
							
							
								| 糸井 | 
								「お札は複数あってのものだ」と気づいて 
										「写真印刷」に切り替えたわけですが‥‥。 
								 | 
							
							
								  | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								はい。 
								 | 
							
							
								| 糸井 | 
								その後、起訴されて、裁判に。 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								ええ。 
								 | 
							
							
								| 糸井 | 
								そのときは、どういう‥‥。 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								はじめ、切実感とか罪悪感は、 
										まったくなかったんです。 
								 | 
							
							
								| 糸井 | 
								だんだん、出てきた? 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								警視庁に任意で出頭して、 
										地下の取調室で取調べを受けるうちに 
										「ああ、ここには誰も味方がいない」ということに 
										だんだんと、気づいていったわけです。 
								 | 
							
							
								  | 
							
							
								| 糸井 | 
								ええ、ええ。 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								警視庁の地下っていうのは、 
										やっぱり、かなりビビります。 
								 | 
						  
							
								| 糸井 | 
								その時点で、やっと。 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								そもそもは、春くらいにつくったんですけどね、 
										千円札の印刷物は。 
								 | 
							
							
								| 糸井 | 
								ええ。 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								で、いざ、できあがったお札を見ると、 
										ワクワクはするんだけど、 
										結局、それ以上には、ならなかったんです。 
								 | 
							
							
								| 糸井 | 
								それ以上? 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								つまり、その千円札を使って、 
会場の壁に留めたり、 
なにかを梱包したりしてみたけど、 
ぜんぶ、なんか「蛇足」なんですよ。 
								 | 
						  
							
								| 糸井 | 
								つまり‥‥。 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								「千円札のコピー」を「つくった」ということ、 
										そこでもう終わっちゃってたんですよね、その芸術は。 
								 | 
							
							
								  | 
							
							
								| 糸井 | 
								うわぁー‥‥、実際にやってみた人じゃないと 
										出ないですよ、そのセリフは。 
								 | 
							
							
								  | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								それで、ガッカリしてたころなんです、むしろ。 
										次、もうやることなくなったなぁ、 
								  なーんて思ってたころ。 
								 | 
							
							
								| 糸井 | 
								起訴されたのが? 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								刑事が来たのが。ぼくの部屋に。背広を着た。 
								 | 
							
							
								| 糸井 | 
								部屋に来たんですか! 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								その年の年末くらいから 
「なんか、印刷屋に、 
 お巡りさんが回ってるらしいよ」って、 
同人誌の知り合いとかから聞いて。 
								 | 
						  
							
								| 糸井 | 
								刑事が。 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								うん、なんか調べてるっていうから「ええっ!」て。 
									 
										だって、ぼく、悪いことしようとつくったわけじゃ 
										ぜんぜんないしね、 
										しかも、すでに自分のなかじゃ、もう終わってたし。 
										「なんだ、いまごろ調べだして」みたいな。 
								 | 
							
							
								| 糸井 | 
								「がっかりしてるとこだよ!」って。 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								だから、最初、お正月に 
背広を着た刑事が2人、来たときも 
ぜんぜん怖くはなかったんです。 
「これが噂の2人連れの刑事か」と思ったくらいで。 
								 | 
						  
							
								  | 
							
							
								| 糸井 | 
								ああ‥‥。 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								まさに絵に描いたようなコンビだったんだけど 
										「柔らかいの」と「硬いの」がね、 
										2人連れで来たんです。 
										とつぜん、年明け早々の正月に。寝てたら。 
								 | 
							
							
								| 糸井 | 
								ええ、ええ。 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								6畳のアパートなんです、男ばっかりのね。 
										だから、背広がうちに来るなんて‥‥。 
								 | 
							
							
								| 糸井 | 
								「背広がうちに来る」(笑)。 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								最初「画商さんかな?」と思ったくらいで。 
								 | 
							
							
								| 糸井 | 
								正月早々、縁起がいいやと(笑)。 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								うん(笑)。 
								 | 
							
							
								| 糸井 | 
								そしたら、刑事だった‥‥。 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								「すぐに着替えます」って言ったんです。 
									 
										そしたら「柔らかいほう」がね、 
										ニコニコしながら、 
										「いや、いいから、いいから。 
										 ちょっと話を聞きたいだけだから、 
										 そのまんまで」って。 
									 
										「このまま?」と思いながらも、 
										蒲団に入ったままの状態で、いろいろと聞かれて。 
								 | 
							
							
								| 糸井 | 
								蒲団に入ったまま? へぇー‥‥。 
								 | 
							
							
								  | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								この状況、変だよなぁとか思ったけど、 
										あとで考えたら、 
										逃亡のおそれが多少は少なくなりますよね。 
										蒲団に入れておけば。 
								 | 
							
							
								| 糸井 | 
								ああ、そういうことなのか。 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								いつ、どこで、何枚つくったんだ‥‥なんて 
										1時間くらい話を聞かれたあと 
										「任意出頭しろ」って言われたんです。 
								 | 
							
							
								| 糸井 | 
								警視庁に。 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								そう、で、出頭したら地下の取調室にいくんだけど、 
										そこからもう、怖くなっちゃってね。 
										「相当、地下に深く降りていった感じ」がした(笑)。 
								 | 
							
							
								| 糸井 | 
								ああ‥‥。 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								インドの井戸みたいに。 
								 | 
							
							
								| 糸井 | 
								実際は地下1階か2階なんでしょうね。 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								せいぜいね。 
								 | 
							
							
								| 糸井 | 
								じゃあ、その後は取り調べを受けて‥‥裁判? 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								そう。 
								 | 
							
							
								| 糸井 | 
								赤瀬川さんのことだから、 
										「裁判? 上等だこの野郎、やってやるぜ!」とは 
										思わなかったんです‥‥よね? 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								思わなかったですね。 
										「どうすりゃいいんだ」ってのが、すべてで。 
								 | 
							
							
								  | 
							
							
								| 糸井 | 
								まわりに支援者みたいな人は‥‥。 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								みんな一生懸命、加勢してくれるんですよ。 
										とくに起訴状が届いてからは、 
										「どうする?」なんて相談に乗ってくれて‥‥。 
									 
								  で、労組関係の「赤ひげ」的な弁護士さんを 
										紹介してもらったんです。 
								 | 
							
							
								| 糸井 | 
								はい。 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								で、その人に「やりかたは、ふたつある」と言われて。 
									 
										ひとつめは、 
										「自分は正しいことをやったんだから 
										 権力に屈せず、黙秘をずうっと貫く」という方法。 
									 
										「それでいいんですかね?」と聞いたら、 
										「いや、当然、逮捕はされて、 
										 牢屋に入れられるだろうけど」なんて言うんですよ。 
								 | 
							
							
								| 糸井 | 
								ようするに精神論ですね。 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								もうひとつは「受けて立つ」という方法。 
									 
										これは、検察の言うことを 
										ひとつひとつ、つぶしていくという‥‥ 
										いわゆる「芸術裁判」のやりかたですね。 
								 | 
							
							
								| 糸井 | 
								ええ、ええ。 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								自分としては、何かを貫ける人間じゃないし、 
										それにやっぱり 
							    自分の作ったのは何なのかという疑問もあったんです。 
									 
									だから、みんなが 
「千円札事件懇談会」みたいな応援団を 
つくってくれたこともあって、 
作戦としては後者のほうで、いったんです。 
								 | 
							
							
								| 糸井 | 
								今さらなんですけど、結局、判決は‥‥。 
								 | 
							
							
								| 赤瀬川 | 
								懲役3ヶ月・執行猶予1年‥‥だったかな。 | 
							
							
								  | 
							
							
								 | 
								<つづきます> |