お子さんと対戦するお父さん(お母さんもね)の腕を 今回は、「コースを覚える」と どちらもゲームの操作とは無関係ですが、 コースを覚えると、 コーナーの位置がわかれば、事前に減速しておくなど、 アイテムボックスの位置がわかれば、 ゴールラインの位置を覚えておけば、 レースの邪魔をする障害物が これらから、コースを知るということは、 では、キノコカップの第1レース目のコースとなる、 これがルイージサーキットを上から見た Aからスタートし、2周回って B、E、Hではアイテムが入手できます。 C、D、Fに右に大きく曲がるカーブが、 なので、このルイージサーキットでの ちなみに、Hの付近のコース外に見えるものは ミスもせず、じょうずに走れるようになってきたら、 アイテムは全部で19種類あり、 19種類のアイテムのうち、 それはアイテムを使ったあとで、 ライバルを攻撃できるアイテムで考えてみましょう。 アカこうらは使うとライバルを自動で追撃し、 それに対して、きょだいキノコやスーパースターなどは これらを踏まえて、お父さんにとって、 |
うれしい度 | アイテム名 | 効果 | |
とってもうれしい | ![]() |
キラー | 操作せずに自動で走れる |
![]() |
POWブロック | 上位のライバルたちが 勝手にスピンする |
|
![]() |
サンダー | ||
![]() |
トゲゾーこうら | 上位のライバルを攻撃する | |
![]() |
トリプル アカこうら |
||
![]() |
アカこうら | ||
うれしい | ![]() |
きょだいキノコ | ライバルにぶつかることで 攻撃できる |
![]() |
スーパースター | ||
ふつう | ![]() |
ゲッソー | 上位のライバルの視界を奪う |
![]() |
トリプル ミドリこうら |
ライバルを攻撃できるが 自分が当たることも |
|
![]() |
ミドリこうら | ||
![]() |
ボムへい | ライバルを攻撃できるが 自分が巻き込まれることも |
|
![]() |
バナナ | コースに障害物を置けるが 自分が当たることも |
|
![]() |
トリプルバナナ | ||
![]() |
にせアイテムボックス | ||
初心者にとっては むしろ微妙かも |
![]() |
ダッシュキノコ | 速度が上がるが そのぶんミスをすることも。 初心者は使いどころに注意。 直線コースで使うのがベター |
![]() |
トリプル ダッシュキノコ |
||
![]() |
パワフル ダッシュキノコ |
||
![]() |
カミナリぐも | 速度が上がるが 一定時間内にライバルに ぶつからないと クラッシュしてしまう |
注意しなくてはならないのが、 一見、使ったあと、自分は何もしなくていいのですが、 ミドリこうら(トリプルミドリこうら)は、 バナナ(トリプルバナナ)、にせアイテムボックスは、 バナナは「気をつけて回避しよう」。 ひとつだけポツンと置いてあるアイテムボックスは 表中で「微妙かも」と評したカミナリぐもは アイテムは自分で選ぶことができませんが、 では、そろそろ時間となりました。 |
![]() |
||
|
||
![]() |