以下のゴルフ用語について、あなたなりに説明しなさい。
・「OB」とは?
アウト・オブ・バウンズ(Out of Bounds)の略。
プレーできる区域の外にボールが出てしまうこと。
1打罰のあと、打ち直しとなる。
たとえば、ティーショットがOBになったら、
1打目(OB)、2打目(罰)、
3打目(打ち直し)となる。
-
オールドボーイの略。
いや、アウト・オブ・バウンズの略。
-
オーバーボールの略。
いや、アウト・オブ・バウンズの略。
-
OKボール、かな?
いいえ、アウト・オブ・バウンズです。
-
オーバーエイジ・ボーイ。
それ、「age」の「A」を無視してませんか。
-
「おいおい」「バンカーかよ」
こういう大喜利っぽいのは
ネタなので掲載しないのが原則なのですが、
ちょっと、気に入っちゃったので。
-
O…多く B…ぶったたく
ふははははは! だから!
-
おお!ベストショット!の略
逆、逆! むしろ、逆!
-
On the Beachのこと。
ビーチでなにをしているのかと。
-
オンザボール。
ボールの上をかすめるように打つ高等技術。
それ、空振り。
-
Out of Bar
バーの‥‥外‥‥?
-
Oh Bob!
オー、ボブ。元気か、ボブ。誰やねん。
-
オペレーター・バトル
「これはいったい、なんの騒ぎだ?」
「すみません、対応の方法をめぐって
オペレーターたちが大ゲンカを‥‥」
-
俺の番
うまい! 言うてる場合か。
-
おばさん
ふははははは!
-
お婆さん
ひー、もう、やめてーー。
-
おおさか万博
山田くーん、ぜんぶもってきなさい。
はいはい、大喜利しゅーりょー!
-
先輩、卒業生。
これが、いちばん多い不正解でした。
どぼんです。
-
ボールがどっかいっちゃうやつ。
うん、まぁ、そういうこと。
-
ボールが果てしなく遠くへ飛んでしまうこと。
こ、これはちょっと違うかもしれない。
-
ボールが外に出てしまうこと。
いや、そもそも、
ゴルフって、外でやってるし‥‥。
-
ここぞ、という時に起きる事件。
だ、だめだ、これ。お腹痛い。
なにそれどういうことなの。
-
みちをはずすこと。
もう一度、最初からやり直そう。
-
森の中へ迷い込むこと
誰が? 主人公が?
-
真ん中の草の短い部分と、
その隣の草の長い部分以外の場所に、
ボールが飛んでしまうこと。
合ってるが、非常にまわりくどい。
-
木々がうっそうと生い茂っているような
フェアウェイから遠い場所に
ボールが飛んで行ってしまうこと。
合ってるが、ムダに文学的。
-
おめでとう、勉強になりました。
どういたしまして。

はい、それでは、
『マリオゴルフ ワールドツアー』における
OBについて簡単に。
コースをかなり外れないとOBにはならないので
普通にホールを回っている限り、
OBになってしまうことはそうそうないです。
ただし、『マリオゴルフ』には
「チャレンジ」という、
コース上にあるコインをとったり
輪っかにボールを通したりといった
ミッションをクリアしていくモードがあります。
そこではとりたいコインを
狙い過ぎてOBになったり、
ウォーターハザードに落としたり
(いわゆる池ポチャ)といった、
悲しい思いをしばしば経験します。
というか、その成功と失敗の背中合わせの感覚が
たいへんスリリングでおもしろいんですが。



以下のゴルフ用語について、あなたなりに説明しなさい。
・「目玉」とは?
バンカーのなかで、
ボールが砂に深くめり込んでいる様子。
-
おやじ
連想ゲームじゃないんだから。
-
眼球
かといって、そのまま言われても。
-
鬼太郎のお父さん
「目玉のおやじ」を説明してどうする。
-
お買い得品
いや、そうなんだけどね。
ゴルフ用語としての「目玉」を。
-
ゴルフボールのぽこぽこへこんでるところ。
ディンプルだな、それは。
ええと、「目玉」がなにかを、訊いています。
-
「本日の目玉」のような意味で使われる、
いわゆる本日のグランドフィナーレ的存在。
で、なによ、それは。
本日のグランドフィナーレ的存在の
それは、なによ。
-
球が草に埋もれて、一部が覗いている状態。
惜しい! 草じゃなくて、砂!
-
生き物がものを見るときに用いる器官
辞書か、と。
-
黒いボール
シンプルでかっこいい答えですが、
違います。
-
集中するべきもの
シンプルでかっこいい答えですが、
違います。
-
グリーンとカップとボールが
上から見たときに目玉みたいに見えること
あ、おもしろい。ナイスな解釈。
しかし、どういう状況で使うの、その「目玉」は。
-
グリーンのど真ん中にカップがあるホールのとき、
そのグリーンを「目玉」と言うとか。
「このホールは目玉ですねぇ」みたいに使うとか。
あーー、なるほど!
感心しましたが、不正解です。
-
太陽の中にボールが入って見えないこと。
あっ、これは、いい。
なんていうか、スポーツ用語っぽい。
不正解ですけど。
-
グリーン上の旗についているマーク
グリーンの旗に目玉のマークが!
-
コース内に鳥や動物が入り込まないように、
林部分に仕掛けられた、鳥獣よけのもの。
木につるして使う。
「目玉」の模様を嫌がる動物は多いからね。
ジャノメチョウの羽に目玉の模様があるのも、
外敵から身を守るためだからね。
‥‥いや、ゴルフの話だから。
-
「ココ入れやすい!」みたいなホール
いやぁ、12番ではひどい目に遭ったなぁ。
5オンは、まぁ、しょうがないにしても、
6パットってどういうことよ。
さぁ、気持ちを切り替えて、
つぎは‥‥おっ、いいねぇ、13番!
ここ、オレ、大好きなんだよね。
狙っちゃうよー、バーディー!
うーん、まさに本日の「目玉」!
‥‥いや、そういうことじゃないんだよ。
-
こっちをみてる。
ひゃあ。
-
ゴルフボールを目にはめる
わはははは、なにをやってるんだ、なにを。
-
風が吹くとゴミが入ってかゆくなる
「人間の目玉」のことを
説明した解答はほかにもたくさんありましたが、
わざわざそんなふうに説明したのは
あなただけでした。
-
そのツアーの招待選手のこと。
「なんと、今回のトーナメントには、
グレッグ・ノーマン選手が参加しています!」
「いやぁ、目玉ですねぇ」
-
その日の一番注目のプレイヤーが打つ瞬間。
「さぁ、グレッグ・ノーマン選手のティーショットです」
「いやぁ、目玉ですねぇ」
-
ティーの上にボールがのった状態のこと?
目玉の親父っぽいので。
ふははは、ああ、なるほど、たしかに。
-
ドライバーの先っぽの、ボールが当たるところのこと。
‥‥目玉っぽくありませんか?
そこは、目玉というより、ヘッドですね。
-
ボールがカップ以外の丸い穴に入っちゃう事。
カップ以外に丸い穴があるんですか。
むしろそっちのほうに興味津々です。
-
ボールには製造上発生する
「目玉」と呼ばれるへそのようなものがあり、
重心位置にずれが生じている。
その目玉を意識して打つと上手に飛ばせる。
正解かと思いましたよ。ただのデタラメです。
-
一般的なゴルフ場を顔に見立てた時、
目玉のように見える位置に配置されている
5番、7番ホール。
これもそれっぽいですが、根も葉もないことです。
「一般的なゴルフ場を顔に見立てた時」
という表現がじわじわおかしい。
-
天候が悪いがなぜかフィールドの部分だけ晴れていて
まるで台風の目玉にいるようなときのこと。
いいそう、いいそう。いわないけど。
あと、「台風の目」とはいうけど、
「台風の目玉」とはいわないなぁ。
-
夏の暑いときにゴルフをしていて、
金属製のクラブが熱くなり、
「ここで目玉焼きが出来るよ」と
ゴルファー達が言い出したところから転じて、
気温の高さを比喩で例える言葉かな。
たしかに、真夏の気温の高い日になると、
「ボンネットで目玉焼きができる」
「ボンネットで目玉焼きができる」
言う人があらわれますね。
まあ、暑いのはわかりますけど、そんなに
「ボンネットで目玉焼きができる」
「ボンネットで目玉焼きができる」
言わんでもええのに、と思いますね。
-
練習用の網に書いてある的(まと)?
あーー、あれのことか!
たしかに、ちょっと目玉っぽいし。
けど、あれは「的(まと)」でいいのでは。
-
マイボールを眼球塗装することでしょうか。
なんのためにそういうことをするのでしょうか。
-
ミスショットを連発して大目玉を喰らう事。
それは「大目玉」でいいのでは。
-
知らない。
バンカーにボールが
ズボッと埋まりかけてしまうこととか、
そう言いそう。
‥‥‥‥それでいいんですよ。

簡単な操作で、実際のゴルフのたのしさが
味わえる『マリオゴルフ ワールドツアー』。
もちろん、「目玉」もあります。
いや、できれば、味わいたくないんですけどね、
「目玉」になっちゃったときの気持ちは。
打ったボールがバンカーにダイレクトに
ずどん、と入ったとき、
「あーあー目玉だ‥‥
これじゃぁピンに寄らないなぁ」と
ほんとにミスショットしたみたいな
気持ちになります。
いえ、実際にゴルフをやったことは
ほとんどないのですが、
たぶん、ミスショットしたときは、
こういう気分なんだろうなぁ、とリアルに感じます。
せっかくコラムを書くんだし、
ちょっと狙って「目玉」をつくってみました。
バンカーに向かって、ずどん。ボトッ。
あー、たしかに、目玉っぽいですね。
目玉というより、目玉焼き?

さて、ゴルフの基礎知識テスト、
次回は珍解答編の最終回。
みなさんに自由に書いてもらった
「ゴルフのここがわからない」という
疑問を発表していきますよー。
どうぞ、おたのしみに。
マリオゴルフ ワールドツアー
発売中
- 対応機種
- ニンテンドー3DS
- 希望小売価格
- 4,571円(税別)
- プレイ人数
- プレイ人数1人(通信プレイ時1~4人)
任天堂公式ホームページ