
|  | 地震の瞬間は、何をされていたんですか? | 
|  | 自席で企画書を書いていました。 | 
|  | それは、つまり「本業」ですね。 | 
|  | 私、ふだんはあまり 自分の席にいることが少ないんですけど、 そのときは たまたま席で企画書を書いていたんです。 そしたら、緊急地震速報が出て‥‥。 | 
|  | ええ。 | 
|  | すぐに、建物が大きく揺れはじめました。 | 
|  | それまで、地震のときに ツイッターで知らせたりなどは‥‥。 | 
|  | ときどき、やっていましたね。 でも、それが、本来の業務ではないので、 するときもあれば、しないときも。 | 
|  | |
|  | なるほど。 | 
|  | そもそも、 自席にいなければツイートできませんし。 | 
|  | というと? | 
|  | 「自分の席の自分のパソコン」以外からは 「ツイッター禁止」なんです。 | 
|  | あ、規定で。 | 
|  | つまり、スマホなどの携帯端末からは ツイートできないんです。 でも、あの地震の瞬間は たまたま、自分の席にいたんですよね。 | 
|  | それで、すぐにつぶやくことができた。 | 


|  | ふだん私は、上のほうの階にいますので、 かなりの揺れを感じました。 このツイートも、揺れる中で打ってます。 | 
|  | 14:47:40‥‥って、地震の1分後ですね。 | 
|  | そうみたいですね。 | 
|  | あの‥‥まだ子どものころ、地震が起きると おじいちゃんが 「NHKつけろ!」って言ってたんですが。 | 
|  | ええ。 | 
|  | NHKには、他より早く情報が来るんですか? | 
|  | いえ、気象庁の緊急地震速報ですから 届くタイミングは どのメディアでも、同じだと思います。 | 
|  | あ、そうなんですか。 | 
|  | でも、NHKでは、緊急地震速報などは 「全自動」で画面に出ていくんです。 | 
|  | つまり、人の手を介さずに。 | 
|  | そうです。画面に、勝手に、ポンポン出ます。 どんな番組やってようが関係なく。 | 
|  | 他のテレビ局がどうかはわかりませんが、 ともかく、NHKではポンポン出ていく、と。 | 
|  | それに、NHKでは 地震の前から、毎日、訓練してるんです。 地震や災害が起きたときに どの部署がどのように動くかというのを。 | 
|  | へぇー‥‥。 | 
|  | ですから「初動」は早いかもしれません。 | 
|  | 具体的には、どのような訓練なんですか? | 
|  | 夜中の12時のニュースが終わったあと、 ある種、抜き打ち的に 「どこそこで、 これこれこのような災害が発生しました」 という放送があって、 それに、対応していくというような。 | 
|  | どのような頻度で? | 
|  | ほとんど「毎日」です。 スポーツと同じだと思うんですけど 日ごろから慣れていないと いざというときに、動けませんから。 | 
|  | では、揺れた瞬間は、どう思われました? | 
|  | 感覚的に「相当大きな被害が出る」と。 | 
|  | 感覚的に? | 
|  | はい。私、神戸出身なものですから。 | 
|  | あっ、つまり‥‥。 | 
|  | 直接的な被害を受けたわけではないんですが、 阪神・淡路大震災を体験しているんです。 なので、揺れからして、神戸のときみたいに きっと大きな被害が出ると直感しました。 | 
|  | |
|  | そうだったんですか‥‥。 | 
|  | あのときは、とにかく「火災」でした。 なにせ、子どものころから慣れ親しんだ町が 燃えてなくなってしまいましたから。 | 
|  | 今回も、地震発生の3分後には 火の元注意のツイートを、なさってます。 | 


|  | たしか、直後に大津波警報も発令されたので、 津波のツイートもしているはずです。 | 
|  | それは‥‥「5分後」ですね。 | 


|  | 以前、NHKの番組で 「スマトラ島沖地震」の大津波のことを 解説していたんです。 それで、津波の「怖さ」も知っていて。 | 
|  | はー‥‥。 | 
|  | 一般的に「津波」というと、 みんな「大きな波」だと思うじゃないですか。 | 
|  | そうですね。映画やマンガに出てくる感じの。 | 
|  | でも、実際は「水の塊」で とんでもなく、恐ろしいものだということを 早く伝えなければと思って。 | 
|  | たいへんな状況ながら、すごく冷静ですね。 | 
|  | 「現地に届いているのかな?」という疑問も 正直、ありましたけれど。 | 
|  | ‥‥そうですか。 | 
|  | すでにライフラインが遮断されていることは わかっていましたから。 | 
|  | ツイッターなんか見てるのか、と。 | 
|  | でも、それでもテレビやラジオは 放送を続けていますし、 私にできることは何だろうと考えたとき、 せめて、 わかっていることをお伝えしていこうと。 | 
|  | はい。 | 
|  | 実際、現地でどれだけ役に立ったかはわかりません。 誰ひとり見ていなかったかもしれないです。 でも、見てる人がいる可能性が、ゼロではない限り。 | 
|  | その後は、災害伝言ダイヤルの情報などについても ツイートされています。 | 

|  | 災害伝言ダイヤルは171です RT @*****: 安否確認は、NTT 災害ダ イヤル http://*****で! @NHK_PR: 消防、救急への電話がつなが りにくくなっております。ご心配だとは思いますが、電話の使用を 出来る限り控えるよう、お願いいたします。 posted at 15:14:15 2011/3/11 | 

|  | だんだん、 いろいろな情報が入りはじめたんでしょうね。 | 
|  | 他にも、英語でツイートされたりとか‥‥ フランス語ですかね、こっちは? | 




|  | ああ‥‥ポルトガル語ですね。 文法的には、間違ってるかもしれないです。 ‥‥こんなこと、してたんですね。 | 
|  | 覚えてないんですか? | 
|  | ええ、このあたりのことについては、あまり。 | 
|  | |
| 2012-12-18-TUE | 
|  |  | 

 
        


