

ほぼにちは。気仙沼のほぼ日のサユミです。
気仙沼は寒くなってきましたけど、
おいしいものを食べて少し太りながら、
私は元気にやってます。
「ただいま製作中!」でもお知らせしたとおり、
来る10月26日(日)に、
市場で朝めし。が行われます!
▲昨年の開催では、約8000人のお客さまが来場。
さて「市場で朝めし。」とは?
気仙沼魚市場で、
炭火焼サンマとサンマのすり身汁の定食を
朝ごはんに食べられる。というイベントです。
あと、ほかにもいろいろあって‥‥
って、うまいこと説明するのが難しい!
なので、
去年のテキスト中継、および、
去年の動画をぜひ見てほしいです。
楽しそうだし、おいしそうです。
たくさんの人で賑わっていて、
魚市場が色鮮やかに、
キラキラして見えます。
それを見られるだけで、
なんだか自分が褒められているかのように
嬉しかったことを思い出します。
魚がおいしいと言われたら、
そうでしょう?って誇らしくなって、
漁師さんがカッコいいといわれたら、
自分のことのように嬉しい。
港町の人ならだれでもそういう気持ちになります。
魚市場は、気仙沼の自慢の場所なんです。
▲普段の魚市場はこんな感じです。港ではたらく姿はかっこいい!
当たり前ですが、
魚市場は、海の目の前にあります。
そのため、東日本大震災のとき、
魚市場の屋上に避難して、難を逃れた人たちは、
海が火事で燃えていて、
それが迫ってくるようで怖かったと、
教えてくれました。
それは、今目の前に広がる穏やかな内湾からは、
想像もつかない姿です。
▲魚市場の前には穏やかな海が広がっています。
震災があって、津波があって、内湾が火の海になって‥‥
「気仙沼」は被災地として全国に名が知られるようになりました。
でも、それがきっかけで、
「気仙沼」という名前を知ったというみなさんには、
ぜひ「気仙沼は良いところだから、遊びにきてね!」
と伝えたいです。
とはいえ、気仙沼は、
遊べるスポットがたくさんあるわけじゃないし、
公共交通だって整っていないし、
震災の影響で、すっぽり街がなくなっているところが、
そのままになっているところだってあります。
そこがまだまだ、準備できていない、っていうのは、
気仙沼の我々も分かっています。
その準備が整うのは、
まだまだ先のことになってしまうでしょう。
だからせめて、我々は、
気仙沼の名物の「サンマ」がおいしい秋に、
精一杯のおもてなしを
したいと思っています。
つまりそれが、この「市場で朝めし。」なんです。
「気仙沼に遊びにきてくれた人たちに、
良いところだと思ってもらえるように、
私たちは気合い入れて待ってるから」って
気仙沼の我々が一丸となって、
準備万端にして待ち構えています!
それでは、簡単に市場で朝めし。の、
みどころをご紹介したいと思います。
●朝めしセット 500円!
目黒のさんま祭実行委員会が焼く、
炭火焼のサンマと、サンマのすり身汁、
これにほかほか新米のごはんがついて、
500円です!
前回同様「さかなの駅」さんが
お刺身を販売しますので、オプションをつけて、
豪華な定食にするもよし。
お酒の販売もありますので、
一杯飲みながら‥‥というのも、
お祭りっぽくていいと思います。
朝めしチケットは、
Webで予約することができますよ!
行かれる方は必ず予約しておいたほうが良いです。
▲これが、朝めしセット(500円)!
別売りオプションのお刺身をつけて、さらにぜいたくに。
●お買い物も!イベントも!
今回は「産業まつり」との同時開催で、
前回以上にたくさんのお店が出店し、
イベントも盛りだくさんです。
ほぼ日でもおなじみの
アンカーコーヒーさんや、横田屋さん、
石渡商店さんなど、
一気に出そろいます。
「地場産品があたる大抽選会」
「日本一のジャンボのり鉄火巻き」などのイベント、
「大漁唄い込み」の披露もあります。
朝からお昼くらいまで
ゆったり楽しむのもいいと思います。
●あんな人やこんな人も
市場で朝めし。プロデューサーである
気仙沼のおかみさん会「つばき会」の
みなさんと会う事ができます。
斉吉商店の和枝さんも、
会場でインカムをつけてばりばり働いていると思います。
そして、我らがホヤぼーやも、
きっと登場してくれることでしょう。
▲ホヤぼーやとの写真も撮り放題です。
市場で朝めしのイベントは、
26日(日)の8:00~14:00なんですけど、
私が友達を誘うとしたら、
「25日の早い時間から来たほうがいいよ!」
って言うと思います。
それはなぜか?
「朝めし」は早朝から、
楽しんでほしいイベントです。
遠くから来る方は一泊することになるので、
せっかくなら10月25日(土)も、
めいっぱい楽しんでほしいと思います。
そこで、気仙沼のほぼ日の事務所を
臨時の観光案内所として、
25日、26日と
オープンしておくことにしました。
気仙沼のオススメの場所をご案内するのはもちろん、
ほぼ日グッズの販売も予定しています。
じつは、こうやって、
気仙沼のほぼ日へどうぞ!と
ご案内するのは初めてのことです。
普段は私が働いたり、
ほぼ日のワークショップ会場になったり、
気仙沼ニッティングの編み会をやったり、
東北ツリーハウス観光協会の打ち合わせをしたりする事務所なので、
どなたもどうぞ、という風にはしていないんです。
でも、今回は気仙沼のみんなが
気合いをいれておもてなししようとしているので、
気仙沼のほぼ日もオープンして、
特別仕様にして、みなさまをお迎えしようと思っています。
▲気仙沼のほぼ日をお店っぽくオープンするのが、私の夢だったんです。
それから、ツリーハウスも、
時間限定でオープンしておこうと思います。
こちらも、通常では、
安全上の管理のため、閉じていることがほとんどなのですが、
こちらもせっかくなので、
ツリーハウスにのぼったり、
コーヒーを飲めたりできるよう、
ご案内させていただければと思います。
▲ツリーハウスものぼれるように、
ゲートをオープンしておきます。
ちょっと寒いので防寒してきてくださいね。
気仙沼で、お待ちしていますよ~!!
市場で朝めし
。
気仙沼のほぼ日観光案内所
徳仙丈ツリーハウス オープン |