|
||
クリスマスイブです。 いつもと全く違う今年も、 クリスマスは暦とおり、やってきて。 当然なのですけれど。 っていうことは逆に、 “いつも”って、何なんだ? と あらためて思うような年の瀬です。 ![]() すべてが流転しそうな、 ことごとく予測不能な年だったので、 ずっと定番の、ずっと変わらずおいしいプリンを。 ![]() あぁ、この安心する感じ。 モロゾフのプリンは、祖母の大好物だったので、 いつも一緒に食べていました。 106歳の長寿をまっとうした彼女は、 100歳を超えても、この大きめのプリンを ぺろっとたいらげてました。 健啖と、菓子好きと、おおざっぱなところは 隔世遺伝といわれるわたくしなので、 きっと食べつづけるのだと思います。祖母にならって。 「あ、もしもわたしへのおみやげをくださるなら、 モロゾフのプリンをお願いできるかしら?」 なんて、ストレートに指図するおばあさんに なりそうな自分が、不安です。 ![]() プリンも、クリスマスの装いになってます。 赤いのが、定番のカスタードプリン。 1962年に生まれたということは 60年近く、親しまれ、愛され続けるロングセラー。 白いのが、とろなまカスタードプリン冬仕立て。 生地に練乳が加えられてたり、 キャラメルソースにメイプルシロップが入っているとか。 普通のカスタードプリンにくらべると、 たしかに、そのままとろけちゃいそうな感じです。 ![]() ![]() これは、どっちもおいしいのですよね。 たとえば、 焼き芋でホクホクとねっとりはどっちが好きか? と聞かれたら、迷わずコンマで即答できますけど、 (ちなみに、ねっとりです。) カスタードプリンの、ちょっと硬めというか 家庭でつくってた懐かしい感じのと、 家庭ではまず無理なんじゃないか?というような とろとろやわらかいのだと。。。。。。。 難問ですよね。相当。 いや、答えは当分、出ないかな。 その時その時の気分で食べ分けたいっていうのが 正直なところでしょうか。 ![]() 変わらず、おいしい定番と、 変わっていくなかでデビューする新商品、 両方があるという贅沢が、いいんですよね。また。 こうして静かに進化しつづけながら、 100年も、その先も、守られる味であってほしいな、と 1ファンとして願っています。 「子どものころ、祖母と一緒に食べてたのよ。 大きく見えるけど、ほら、食べられちゃうでしょ? こっちのあたらしいのもおいしいから、 大丈夫、大丈夫、ふたつくらい胃に入っちゃうわよ」 なんて、客に無理強いするおばあさんにもなりそうですけど。 ![]() 話はまったく変わるのですが、 今日から、糸井さんとの連載対談? 連載記事? が はじまるらしいのですよね。 しかも、話し方についてわたしが話すという。。。 こっちが教えてほしい気も。 案の定、あっちこっちに話がそれたり、ずれたり。 大丈夫か? わたし。という内容になってます。 ![]() しかも、 イブにはマリーな部屋の菓子が、 わたしにとったら大事なのですけど、 ふたつも出てるって、くどくないですか。。。と 不安を伝えたら、ほぼ日乗組員のみなさんは 「いいんじゃないですか? マリーまつりみたいで」と。 大丈夫か? ほぼ日。 とにかくよしなに、読み流していただければ。 いや、糸井さんの部分はいつもに増して 「なるほどー」と思うから、 そこは読んでいただけると嬉しいですが。 ![]() あれこれあった年ですが、 どうか、あたたかなクリスマスを。 どんな時間も、きっと糧になっていくことを祈りつつ、 メリークリスマス。 わたなべ まり
|
2020-12-24-THU
![]() |
|
|
|
![]() |