|
||
3月に入ったら にわかに あたたかくなってきましたね。 ![]() ![]() 今時分に降る 冬の名残りのような雪も 春先ならではの風情ですけれど、 とにかく大雪に見舞われた今年の冬。 大変な思いをされた地方には お見舞いをお伝えしたい気持ちとともに このあと厳しい寒の戻りもなく、 なんとか春を迎えられたら、と 願う早春です。 ![]() 桃の節句ですね。 菱餅、白酒、雛あられ。 ひなまつりに供えるものはいろいろありますが、 見つけたのですよね。 「ひなまつり限定 名菓ひよ子」 ![]() ひよ子が、男雛と女雛になってます。 後ろのぼんぼりと、ひらひら舞ってる桃の花も どこか懐かしいような、素朴なパッケージ。 菓子売り場のひな菓子の包みには ちょっと派手めなピンクがあふれる中、 かえって目を引く可愛らしさです。 ![]() ![]() 中には、白と桃色の包装紙にくるまれた ひよ子が。 そういえば、HPで見たのですが、 なんで「ひよこ」じゃなく、「ひよ子」なのかというと 丸や四角の饅頭ばかりの時代(今から100年前!) 試行錯誤して、我が子のように愛しみ作りあげた菓子だから 「子」の字をつけたとか。 発祥の筑豊地方では、炭鉱で働く力の源に甘い菓子が好まれ 評判を呼んだ結果、東京オリンピックの頃には東京にまで 広がって人気を博し、今に至るとか。 ![]() たしかに、ずっと食べてますよね、 小さい頃から。 なにより、こんなにシンプルで可愛い菓子って、 あんまりないですよね。 特に、背中からおしりにかけての曲線とか、 なんとなく、こっちを見てる目線とか。 ![]() ![]() やっぱり、かわいい……。 どの角度からみても なだらかな、まあるい感じに 思わずなごみます。 まるい、小さい、は最強ですね。 ![]() ![]() そういえば、 まだ見たことないのですが、 ひよ子には、季節によって 桜ひよ子、茶ひよ子、栗ひよ子などなど あるみたいです。 あと、ものすごく大きい大ひよ子とかも。 (通常の5倍らしい‥‥) ![]() あ、この写真はアップめのひな祭りひよ子で デカひよ子じゃないです。 それから、「ひよ子家族」という 大きいのから小さいのまで並んだのもあるみたいで。 これはきっと可愛いでしょうねぇ。 ![]() ![]() たまたま見つけたひな祭りひよ子から ひよ子が100年続いてることを 初めて知りました。 ひとつのものを作り続けるって、 言葉では表せないくらいすごいこと、 愛され続けている証ですよね。 ![]() ちなみに、 このお雛さま おまけで入ってます。 今年も 女の子たちにとって素敵な年になりますように。 よい桃の節句を。 わたなべ まり
![]() ![]() |
2018-03-03-SAT