大寒も過ぎて、毎日寒いな~と思っているうちに
もう節分ですね。
今年は一月下旬から、
ちらほら梅の蕾もほころんできたような。
まだ見えないけれど、
土の中や樹の幹では日に日に春が
しっかりと芽吹いてきてるんでしょうね。
仕事で行った帰りの京都駅で、つい買ってしまいました。

こういうちっちゃなセットになってると、
実際、撒かないだろうなぁ‥‥と思いつつ、
季節感に惹かれて、つい手に取ってしまいます。

こんなのもみつけました。

スーパーでも一瞬、一気に節分ものが増設されますね。
豆はなかなか菓子として広がりにくいから、
別の方向に持っていった力技に、
なるほど~と思って買ってしまいました。
確かに、鬼関連で広げるのが
最も製品化できそうな可能性が感じられますよね。
いわしは難しそうだし、ひいらぎはもっと難儀だろうし。

春が立つ前の大事な節目ではありますが、
何より、商業的にも気分的にも
間近に迫るバレンタインのチョコレートに
押されがちなのは否めない気も。
実際、この時期のチョコの席巻のし方は
凄いものがありますし。
嬉しいですけど、自分用にも。
まだまだ寒いですが、
良い節分と立春を。
わたなべ まり
|